ブログ de ビュー

映画や本、テレビ、ゲームの感想がメイン。作品の記事はカテゴリ「索引」から探せます。

幻想水滸伝V / PS2

2006-11-07 00:24:35 | ゲーム
(C)2006 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.


今回の記事はコナミ発のRPG、『幻想水滸伝V』です。
人気の幻想水滸伝シリーズの最新作です。
(といっても、発売されてから既にかなりの日数は経ってますが…)


■内容紹介
~プロローグ~
太陽の紋章と大河フェイタスの祝福により
豊かな国土に恵まれた南の大国、ファレナ女王国。
かつては女王位の継承順位や有力貴族の主導権を巡る争いに揺れたこの国も
今代の女王アルシュタートの善政のもと、確かな平和と繁栄を享受しているかに見えた。
女王に最も忠実と言われた貴族の領地で不可解な暴動が起きるまでは…。
そして、2年の後、
女王の命を果たし終えた一隻の船が王都ソルファレナへ帰還すべくフェイタス河を遡る。
その船上に若き王子の姿があった。

~ゲーム紹介~
幻想水滸伝シリーズは仲間を集めて戦うRPGで、集まる仲間はもちろん水滸伝に
ちなんで、宿星108人+αと膨大な数におよびます。
またシリーズを通しての共通の特徴・システムとして下記があります。
■本拠地
集めた仲間が集う場所。仲間が集まるにつれでかくなってきます。
■戦争
集団戦闘を扱ったもの。ここだけ純粋なRPGとはすこし離れます。
シリーズごとにカードバトル形式だったり、戦略SLGだったりといろいろと変えてます。
今回はリアルタイム戦略SLGといった形式でしょうか?
■シリーズの関連性
幻想水滸伝シリーズは各シリーズが独立しているのではなく、関連性(繋がり)があります。
真なる27の紋章を巡る争いの歴史を描いた内容となっています。
つまりひとつの時間軸上の話を描いた一大サーガ(年代記)です。
その為、シリーズを通して同じ登場人物(不老不死?)が登場したり、
他シリーズの登場人物たちの子供(もしくは親、先祖)が登場したりして楽しめます。
ちなみに各シリーズで描かれた話を時間順に並べるとこうなるそうです。
4、かなりの時間、5、1、2、3


■感想
幻想水滸伝シリーズは好きなので、一応全シリーズを最後までクリアしています。
1はシンプルながら面白く、ストーリーも良かった。
2は1で登場した多くの人物が再登場し、(1の主人公まで再登場、反則的に強い)とても嬉しかった記憶がある。
ストーリーも108人が織り成すドラマがより深まり、面白くなっています。
3は戦闘システム面が大幅に変わってしまって、けっこう批判をあびてしまった作品。
僕もこのシステム変更には不満点は多々あるのですが、絵柄(グラフィック)は
シリーズ通して一番好きです。とってもきれいで。
4は戦闘システムはシンプルなものに戻りつつも、絵柄は大きく変わりました。
比較的かわいらしかった敵キャラが急にリアル路線に変わったのはなぜ?
"売り"だった広大な海への旅は残念ながらマイナス。あの大航海は苦痛でしかなかった。

そして今回の記事として採り上げた5です。
シリーズ中で最大のボリュームで、ストーリー面もかなり深く、
そして重たい内容となっています。
この物語には惹きこまれます。登場人物たちも魅力的で良かったと思います。
今回の登場人物では、女性キャラにやられた人が多数いるんじゃないでしょうか?
やたら魅力高かった人がたくさんいたように思います。
さすがは今作は女王国が舞台だっただけのことはある…のかもしれない。
もちろん、男性キャラも負けず劣らず頑張ってます。
特に言いたいのは、ベルクートさんの防御能力の高さ。
今回、彼に敵の攻撃が集中するようにして戦闘は進めていたんですが、
びっくりするほど頼もしい。あんた、凄すぎます。

戦争イベントは今作はリアルタイム戦略シミュレーションとなってます。
最初はこのリアルタイムに戸惑いましたが、慣れると上手く指示できるようになります。
このシステム、テンポよく戦闘が進み、面白かったと思います。
だけど、あれ?このシステムどっかで見たことあるような…
と思っていたら、そうだ、これは『伝説のオウガバトル』とほぼ一緒だと気付きました。
やたら懐かしいタイトルが出てきました。皆さんはこのゲームを知ってますかね?
何だか僕の年齢がばれそうです。
オウガバトル?という人は、⇒ココ何だかすごいサイト。
(特にOther_Informationの用語集がグラフィックもあっていい感じ。)

今作は街・ダンジョンが広い、広い。
ちょっと広すぎです。
かなり最初に訪れる、王都ソルファレナのあの無意味な広さは止めてほしかった。
また、今作は一部、仲間にする条件が厳しい人がいて大変です。
下手すると仲間にならず、ゲーム中から消え去ります。
(そりゃないって…)
何回も繰り返しやる時間はない、という人はぜひ攻略サイトをご活用ください。
記事の最後に僕が利用した攻略サイトへのリンクを貼っときます。


『幻想水滸伝V』、難易度は比較的高く、クリアするまでもかなりの時間を要しますが、
ストーリー面がかなり良かったのでとても面白かったと思います。
比較的ゲーム慣れした人にはおススメのゲームです。
(初心者にはちときついと思う)


『幻想水滸伝V』
おすすめ度:★★★★ (5つ中、★:1pt, ☆:0.5pt)
ジャンル:RPG / メーカー:コナミ ⇒メーカー公式サイト
攻略情報サイト1:⇒幻想水滸伝攻略真書
攻略情報サイト2:⇒幻想水滸伝5まとめ@Wiki
シリーズを知ってる人限定:⇒幻想水滸伝占い(面白そうだったので、ついリンク)

 ←ランキング参加中。よろしかったらクリックお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿