goo blog サービス終了のお知らせ 

A Mom and A Half

またちょっとずつ過去記事を足していきます(*^_^*)

お花見・その2

2015-03-30 | 9歳の記録
ついに桜が満開になりました。
お天気もぽかぽかを通り越して初夏の陽気。

先週の金曜日に通った時はまだまだ全然だったのがこんなふうに。

奥のほうもずっと桜があります。
平日ながら、何組もレジャーシートを広げてお花見を楽しんでいました。


我が家はここ数年この場所でお花見をしているんですが、週末は雨らしいので、先に見ておこうと(*^_^*)

私たちは公園遊びが主目的だったので、別の場所に移動。
そこはもっともっと子供たちがたくさんいて、団体さんでさらに賑わっていました。
幼稚園のお仲間同士かなと思えるグループが昼からワインのボトルを開けていて、なかなか本格的に楽しんでいるな~と(^_^;)
今日みたいな天気の日に屋外で飲んだら気持ちいいよね~~。


雲悌は今もなかなか手強い。

サッカーごっこをしたり、遊具でひとしきり遊んだ後、帰ってからお昼ご飯の支度も面倒だから外食しようか~となったのですが、ポケットを探ると「あれ?家の鍵が無い」。
あ、玄関に差したまま出てきちゃった~~。

家を出る時、チカちゃんたちがウダウダしてて怒った後、気を取られて抜くのを忘れたんだ~~(+o+)
当然、施錠してません。
たぶん何事もないだろうけど、気になると食事もソワソワだからもう帰ろうと独断で決めました。
すでに外食気分になってたチカちゃんは文句ブーブーでしたけど。

結果、鍵はそのまま差さっており、泥棒が入った形跡もなく。
鍵の差しっ放しは初めてのことじゃないのでね、気を付けないと~~(~_~;)

桜とツクシ。

春が来た証拠だね!

***
毎日欠かさず見るEテレも今日から新編成。
weeklyのテレビ番組表の省略っぷりが面白かった!


朝は「はな」、夕方は「かっぱ」ってなーんだ!?
そのまんま「はなかっぱ」ですが(笑)

「おかあさんといっしょ」が「母さん」になったり「お母さん」になったり。
漢字で書かれるとずいぶん雰囲気が違う(^_^;)

「みいつけた!」が4:55から始まるのがすごく気持ち悪い~~。
5分アニメを入れるとかして、また5時からに戻してー!
「フックブックロー」が、夕方はミニだけになってしまったのもさみしいです。

スイちゃんが交代したり、ちょこちょこ変化がありますね。
慣れるまでやっぱり違和感を感じてしまう春なのです。

お花見・その1

2015-03-28 | 9歳の記録
今週は火曜日に夫が隣国へ長期出張。
これにはかなりヒヤヒヤするエピソードがありました。

前夜も終電で帰宅した後に荷物を詰めて、寝たのもだいぶ遅く。
成田に朝7時過ぎに着かなきゃいけないのに、私がいつも通りに起きた時(7時過ぎ)にはまだグーグー寝ていた!
それって超x∞マズイ!!!

大慌てで家を出たけど、遅れを短縮できるようなちょうどいい時間のNEXもなく。
結局9時過ぎに何とか着いて、飛行機を少し待たせて超VIP待遇であるかのように搭乗できたようです。

乗れそうだとメールが来るまで私もずっとヤキモキしていました。
飛行機は乗り過ごしたらアウトだよー(@_@;)
旅行なら自分が困るだけだけど、仕事は現地での相手の予定も決まっているから影響が大き過ぎる。

せめてあと10分早く起きていたらまだ空港到着までもう少し余裕があったんですが。
とはいえ、後になってしまえば「たら・れば」なのでね(~_~;)
あー、怖かったという出来事でした。

そして、またも夫のいない週末。
こういう時は実家に頼ろう(*^_^*)
ちょうど桜も咲き始めたので、お花見することに。

去年も行った、実家のほうの大きな公園です。
お昼を食べてボール遊びでもしようかなと思っていたら、ふと目についた“春の小川”。
といっても、裏手の崖の部分から湧き出た水が水路のようになっていたんですが、中にいたのは...

オタマジャクシです。
昔学校で飼ったことがあるよー。
頭が5-6mmくらいの黒い小さいやつです。

紙コップを片手に狙います。


もうダンゴムシに興味は示しませんが、さすが、オタマジャクシにも抵抗は無いらしい。

日差しが熱かったのですが、かなり長いこと集中してすくっていました。

ぼくもー。

身を乗り出し過ぎて落ちそうになるのをおばあちゃんに支えてもらいながら、すくっていました。

水際に生えていた植物が気になる~~。

クレソンみたい。
きれいな湧水だったので、こういう植物が生えていてもなんだか納得。

お花見という名目ながら桜そっちのけでしたが、ぽかぽかで過ごしやすい1日でした。
またよろしくね~~☆

体操教室最終回

2015-03-27 | 9歳の記録
今日で今年度の体操教室はいったん終了。
いつもの通り、最終回は発表会形式です。

まずは練習。


おチビはさっそくおやつタイムで、カーテンのかげでこそっと。

こんな写真撮れたー。

ちょっとやってみる。


鉄棒・マット・跳び箱をこなして終了。
普段の待ち姿勢がやや猫背気味(背が高いわけじゃないのにwhy?)なのが気になりました(~_~;)

体操教室は、4月からは火曜日に。
我が家的にはまた参加することになったのですが、今教えてくれている先生は今日でサヨウナラになります。

最後におチビまで乱入して記念写真を撮らせてもらいました。

3年間、お世話になりました。
おかげで逆上がりも出来るようになったし、跳び箱もけっこうな段数を跳べるようになりました。
実技が必要なことはなかなか私じゃ教えられないので、専門の人に教えてもらって助かりました。

ますますのご活躍を~~!

@児童館

2015-03-26 | 9歳の記録
児童館で手品ショーがあるというので見に行きました。

マジックをするのはオジサンだと勝手に思い込んでいたので、児童館の体育室に入ってびっくり!
準備していたのは不思議な感じの女性2人組。
アシスタントみたいなことをやる人は少し若くてマニッシュな服を着ていましたが、メインの人は機嫌が悪そうなおばあちゃんって感じ。
どんなマジックかなーと若干引き気味に見ていたら、鳩は出るはウサギは出るわでけっこうダイナミックな驚き満載!

ボードに火をつけ → 鳩が出ます。


いろんなマジックから最終的に5羽くらい出ました。

他にはインコも出た。出番までおとなしく待っているものですね。

カメラの電池切れで後は画像なしですが、ティッシュを細長く切ってカップに入れ、お湯を入れたらうどんになった、というマジックは子供たちは大喜びでした(もちろん、最初にカップが空なのを見せています)
児童館の先生は試食してたし、本物のうどんだったよね。

メインのおばちゃんがほとんどニコリともせず、子供に媚びない感じがシュールでした。
キャリアは30年ほどになるんだそうです。
子供たちを飽きさせず、無事に終了。

学校から学童のお友達が来ていたので、チカちゃんはそちらに合流して学校へ。
お弁当を食べて夕方までたっぷり遊んできた1日でした。
先週から給食が意外と早く終わっていたから、久しぶりにおチビだけでやや静かな午後を過ごせてホッ(*^_^*)

3年生修了

2015-03-25 | 小学生日記
ついに3年生が修了しました。
中学校や高校なら卒業だよ、と“3年”の短さをついつい考えてしまいますが。
入学した頃のあどけなさはどこかへ消えさり、毎日言い合いも絶えないけれど、それも成長だと受け止めなくちゃいけないんだよね(-_-;)
そういう面では、私のほうが成長していないのかもしれません。

今日は学校で離任式があるというので、おチビと一緒に参加してきました。
チカちゃんの1年生の時の担任の先生が定年退職するというし、チカちゃんのクラスにいた支援学級のお友達の担当の先生が転任するというのでお見送りしたくて。

体育館では、退任・転任する先生たちが壇上に並び、フロアには在校生や卒業生・保護者たちが多数集まりました。
先生たちからは一言ずつ挨拶があったのですが、上記の支援学級の先生はチカちゃんたちともよくドッヂボールをしてくれたそうで、涙ぐんで熱いメッセージを残してくれたのが印象的でした。

教員の世界ってよくわからないのですが、市内で転任する人もいれば、県外に異動する人もいるのですよね。
生徒数人の山の小さな学校に行くという若い先生は、使命感を持った挨拶で頼もしかったです。

教室へ戻るチカちゃんたちと別れて私とおチビは帰宅。
お昼には帰るはずなのに遅いな~~と思って待っていたら、どうやら担任のN先生と別れ難く、みんなで写真を撮ったりおしゃべりしたりしていたらしい。
N先生は4月からも学校にいるんだけどね(^_^;)

持ち帰った成績表は前期より良い点があって、本人が好き&得意だと思っている科目とは違う科目で高評価をもらっていて、私としても意外でした。
この調子でがんばってくれるとうれしいな。
悩み事は生活面だけで十分なので~~(~_~)

***
そうだ、これを忘れずに書いておこう。

担任のN先生は教師1年目。
それを知った時は、ちょっと頼りないかなーなんて思ってしまったけど、面談や懇談会で直接・間接的に話を聞くと、やっぱり先生になろうと思う人は、教育に関して理想や信念をもっているんだなーと、尊敬の気持ちを持ちました。

中でも、ある話の流れで「(子供たちが)出来ることは手を抜いてほしくないんです」というフレーズを聞いた時は、私も反省だなーと思いました。
その時に出来ることは全力で取り組むことが大事だと受け止めました。

私自身、やらなきゃいけないことがあっても明日でいいかな~と先送りにしたり、あとちょっと手をかければおかずが1品増えるかなと思っても、まあいいやと手を抜いたりしちゃうので(^_^;)

日常生活の中でも怠け癖が出そうな時にはこのことを思い出して、本当に出来ないのかどうか、自問自答してみようと思います。

テニス教室 (3/23-3/25)

2015-03-25 | 9歳の記録
春休みの恒例となりつつある地元の体育館でのテニス教室。
抽選をパスし、今年も参加できることになりました。
聞くところによるとなかなか高倍率のようで、仲良しのNYちゃんは補欠当選だったとか。
キャンセルの人がいなかったのか、今回はご一緒できませんでしたが。

春休みと言いつつも、今年は終業式前に始まりました。

初日。
開講のあいさつ中。

周りには上下フルセットでサッカーウェアを着たアルゼンチン代表がいたり、室内なのに野球帽をかぶった子がいたり、「テニスなのに?!」とちょっと笑えました。
とかいうチカちゃんも、まったくの普段着でしたが(^_^;)

おチビももれなくついて行きますよ。

「チカちゃ~ん!」
そういえば、去年はまだ飽きてぐずって大変だったな~~(/_;)
今年は持ってきたおもちゃやおやつで少しはなんとかなりそう??

中学年になったので、ほぼストローク中心の練習だったのですが、全くの初心者だったらついて行くのが大変だろうなーと毎年思います。
3年目のチカちゃんですらまだまだ基本がなってないと思うのですが、たった3日間だし、とにかく打って慣れるって感じなんでしょうね。

えいやっと、力の入った素振り。

今年はサーブの練習もしていました。
ま、そうそう簡単にネットを越すわけもないんですが(^^ゞ

せっせとボール拾いもしますよ。

ラケットの面にボールを乗せて運んだりするのですが、せっかく乗せても持ち上げる時にザーッと落としたり、まだまだやることが笑える年齢の子供たちです。

チカちゃんはだいぶ手首がしっかりしてきたというか、腕力もついたみたいでボールに負けにくくはなりましたが、ラケットの面をコントロールするほうに意識を向けないと打球はとんでもない方向へー!

この日はサッカーの日本代表がいました(^^ゞ

最初こそは、私の周りにいたおチビもだんだん飽きてきて大胆な行動に。

アリーナの反対側まで行ってしまいました!
短い足で懸命に階段を上がる。
コケるなよ~~!
コケて泣いてもすぐになぐさめてあげられないよー!


変顔も~~。

3月下旬だったのに、3日間ともがっちりダウンを着ていくほど寒かったんですが、どうしても~というので帰りに公園に寄りました。
卒業式が終わって解放感たっぷりの旧6年生と思われる子たちがたくさんいて、青春満喫中でした(^O^)

すると“体操おじさん”に遭遇!!変わらず元気だったんだー。
幼稚園時代に公園で毎日のように出会ったおじさんで、ご自身は公園の遊具で懸垂などをしてトレーニングをしていた人。
最初は変わった人だなと思ったけど、子供たちの遊具遊びを助けてくれたり、やんちゃな小学生にはきちっと注意してくれるお目付け役のようなこともしてくれて、慣れると信頼のおける大人って感じでした。

おじさんもチカちゃんのことを覚えてくれていたのかなー、久しぶりの体操指導。

おチビも含め、しばし交流しました。

最終日は、ご褒美で館内でアイスを食べました。


毎週来る場所だし、来るたびにねだられても困るなーと思ったんですが(^_^;)
「今日は特別だからね」って言うとチカちゃんはわかる子だったんですが、おチビは納得してくれなさそうなのよね。
でも、いつもなら絶対分けてくれないおチビが、お母さんにもちょうだい?って言ったら食べさせてくれたのでヨシとしよう。

新年度からバドミントンの講座が始まるらしいので、一応それは申し込んであるけど当たるかな~。
期待しつつ☆

週末のまとめ

2015-03-22 | 9歳の記録
夫が相当忙しい状態で、今週は何回も徹夜(朝になっても帰宅できない日も(+o+)があったりして。
仕事があるのはある意味ありがたいことなので、社内一丸となってがんばるということなら士気も上がるのでしょうが、長時間勤務の一因はバカ上司のせいというのが家族としても腹立たしい。

夫不在の土曜日、さて何する~ってことで、久しぶりにアイロンビーズ by 母。

パステルカラーのイースターエッグと新幹線シリーズ。

真似して作ったチカちゃんの。

濃いめのパステルカラーと蛍光気味のタマゴ。
1つあればいいんじゃない?と思うけど、何かと大量生産したがる人なのよ(~_~;)

私のは自転車につけようと思っています。
冬は雪の結晶モチーフを付けていたので、春はこのタマゴをぶら下げておこうと思います。
その前に、早く桜モチーフを作らなきゃ!

**日曜日**
夫は今日も会社。嫌になっちゃう!
週明けに長期出張があるので、余計にその分も片付けなきゃいけないらしい。

今日は粘土に夢中な2人。

線路と電車なんだって。

仲良く(ないけど)遊ぶのはいいけど、米粒みたいなサイズの粘土が下にポロポロこぼれているのがイライラの元な母なのでした(-"-)

***
年度末になると、Eテレ各番組の動向が気になってきます。

歌のだいすけお兄さんとたくみお姉さんは2008年~なので8年目なんですって!
もうそんなに~~~!!!???
チカちゃんがテレビ全般を見始めたのは2歳を過ぎた頃からなので、前の歌のお兄さんやお姉さんはたぶん覚えていません。
なので、我が家的には今のお兄さん・お姉さんが『おかあさんといっしょ』を象徴する2人です。

そういえば、体操のお兄さんはもっと長いよねー。
我が家では『おとうさんといっしょ』のせいやクンのほうが“押し”なんですけど(^_^;)
おチビもあんなふうにさわやか青年に育ってくれたらなーという母目線で見てしまいますが。

今週のまとめ

2015-03-20 | 小学生日記
**月曜日**
今日から給食なしで帰ってきます。
午前中が慌ただしくなります~、もちろん、騒々い午後も一緒に(@_@;)

先月末の形成外科受診時に、眼科で眼球の様子を診てもらってということだったので、時間が自由になった今日早速行ってきました。

手術のおかげで、眼球の傷は解消。
すっかりよくなっていたようでした。
怖い思いをしてがんばって手術を受けた甲斐があったね。

終わってからは児童館へ。
お友達のNYちゃんが先にいるのを聞いていたので寄りました。

ジグソーだけど、ピースがほどほどに大きくてやりやすそう♪


しばらく放置してみたら、けっこういい感じ。


完成したのかなーと思ってまたしばらくして見てみると、自分の中で完結したみたいで片付けをしていました。
どこまで出来たか見たかったよ~~(@_@;)

他にも小学生がたくさん来ていて、大人の私がうろうろするのは邪魔なんじゃ?と思いつつ、NYちゃん兄妹と私とチカちゃんペアで卓球のダブルスをしたり。

私が混じっても普通にプレー出来る年齢になってきたのね~(もちろん、大人として手加減はしますが(^^ゞ

そして外を見ると雨!!
お天気が怪しいとは聞いていたけど、夜までもつかなーと思っていたらもう降りだした!
折りたたみ傘を1本持ってきてはいたんだけど、問題は私が歩きでおチビがストライダーで来ていたこと。
急いで帰ろうにもそこそこ時間がかかるやないか~!
雨が小ぶりになってきたすきに、変則的相合傘で帰りました。

チカちゃんはNYちゃんたちと帰ることになっていて、仕方ないから濡れて帰って~と思っていたら、NYちゃんのママがお迎えの時に駅前の100円ショップで合羽を買ってくれたそうで、それを着て帰ってきました。
機転が利くな~&大変お世話になりました~~。

**火曜日**
おチビの親子体操教室の帰り、学校の前を通りかかったら校庭で体育の授業をやっているのが見えました。
体格がよかったので高学年かなーと思ったら、チカちゃんのクラスの車椅子の子の姿を発見。
立ち止まって見てみたら、いたー!
そうか、はたから見ると、みんなだいぶ大きく見えるんだね。

砂場に置いた段ボール箱を飛び越えることで、走り幅跳びの感覚を身につける練習をしてるってそういえばこの間言ってたかも。
(後で靴の中の砂を捨ててる~??)

白線のところで踏み切って、上手く行けば段ボールを越えられるらしい。

おチビが「チカちゃ~ん!」なんて言うから、先生も気付いて「さっき激しく段ボールにダイブしましたよ」と教えてくれました。
見たかった~(笑)

楽しそうな様子が見れてよかったです。

**水曜日**
午後は図書館に行きました。
最近は外国の児童書などを読んでいます。
探偵ものとか魔女ファンタジーみたいなライトなものですが。

夕方はイチゴジャムを作るのにチカちゃんがヘタを切り取ってくれました。
鍋にかけてちょっと油断したら吹きこぼれて、コンロに真っ赤な液体が流れたさまはなかなかエグかった(;O;)
私の失敗だとはいえ、美味しい果汁がもったいなかった~。

**木曜日**
11時半頃、ちょっと買い物に行こうかなーと支度していたら、外が賑やか。
もしや?と思ったら下校中の子供たちが。
そうだ、卒業式の準備で3時間授業だった!
家を出る前に気付いてよかった~。

家で待っていてもいつ帰ってくるかわからないので、チカちゃんと会えるように通学路を逆走。
SAちゃんとのんび~~~り歩いてくるところに出会いました。
1人で家に上がっているよう鍵を渡し、私とおチビはひとっ走り用事を済ませました。

こういう時、1人で留守番するのをまだ嫌がります(^_^;)
SAちゃんと一緒じゃなかったら、歩きでも私たちに着いてきただろうね。

雨も降り出した午後は、『テルマエ ロマエ』を見ました。
チラリと大人的なギャグシーンがあったので、「どういう意味?」と追及されないかハラハラしましたが、まだ疑問に思わないようでした(*^_^*)

海外(アメリカ)ドラマは刑事モノでも医療モノでも、ラブシーンとかちょっとした性的なことがストーリーに織り込まれたりするので、最近はチカちゃんと一緒には見にくいです(~_~;)
語句やシチュエーションについて余計なことを聞かれやしないか気になるので。
その点、日本や韓国ドラマはまだ安心だ。

**金曜日**
卒業式だったので、4年生以下の在校生は9時には下校。
行ったと思ったらすぐ帰ってきました。
長い1日です(~_~;)

夕方はいつもの通り体操教室に行ったのですが、同じ学年のMちゃんのお姉さんが卒業生で、今年は卒業式の後にアリーナの別フロアで6年生だけのミニ運動会をやったのだとか。
いい思い出になっただろうねー。
そういうレクリエーションを企画して準備した保護者の人たちはすばらしいな。

でも、その会にきょうだいとして参加していたMちゃんは体操教室を忘れていて、最後の10分しか参加できなかったって(笑)
来週が、今季の最終回だよ~~。

サッカー観戦:ホーム開幕・神戸戦

2015-03-14 | おでかけしよう
ついにホームでも開幕です。
記念チケットは金の箔押しされたキラキラのもの。

かっこいい~~。

地上6階建てのスタンドは圧迫感があるような、出来てしまえば前からこんな感じだったかなという気も。

何度も書きますが、こっち側は相変わらず簡素なスタンドです(^_^;)

今年の始球式は、タレントのやしろ優♪
“く~ちゃん”で登場です。

背番号は、846(ヤシロ)

喝さいを浴びてボールを蹴ったのですが...外した!

チカちゃんは、「あんなスカートを履いてるからだよ!」と的確な指摘。
確かに足にまとわりつきそうなロングスカートだった。

気を取り直して2回目は...



コーナーに見事に決まりました!
名前のように“優”勝したいよねー☆

この盛り上がりでキックオフだー!

おチビはせっかく掲げたタオマフが逆さまでしたが。

夫は仕事があったので、後半から参戦。
ホーム開幕戦が同点で終わってしまってちょっと残念でしたが、リーグはこれから。
頑張って応援しましょう~!

試合後はお約束通り、子供たちにせがまれて公園へ。
またも暗くなるまで遊んだのでした。
おつかれ~~☆

***
世の中的には、今日は北陸新幹線開業日。
東京発の始発列車が金沢に到着するライブ中継などを、朝からチャンネルをあちこち変えながらずっと見ていました。

日中、仕事の都合で東京駅を利用した夫が買ってきたグッズ&これまでに買った物。

一気に増えました。
あ、トミカバージョンのE7系を入れるの忘れてた!

去年の今頃から、先取りでE7系ブームだったおチビ。
私たちもすっかりファンです(^J^)
何より、色がきれいだよね~。
落ち着いたブルーとつやのある車体。

金沢まで旅行する予定はないのですが、松本山雅のJ1昇格で、長野までなら乗ってもいいかな~と思っていたのに、松本との対戦日は平日(-"-)
初乗車は当分お預けです。
ごめんね、おチビ(^_-)☆

今週のまとめ

2015-03-13 | 小学生日記
**月曜日**
特になし♪

**火曜日**
なんだったの?今日の天気は。
朝9時頃に見た天気予報では、晴れるけど風が強い的なことを言っていただけなのに、10時半を過ぎたらいきなり雨ですよ。
おチビと親子体操教室終わりで外にいて、雨対策なんてしていませんでした。

ちょっとだけ、と思ってスーパーに寄ったらもうアウト。
雨が強くなって帰れませ~~ん!
ネットで雨雲レーダーを見たら、この辺上空だけバッチリ雨雲が。
しばし、スーパーで時間つぶし。

20分くらい経って小ぶりになってきたので今がチャンスと家に向かったら、途中でまたちょっと雨が強くなって、家に着いてすぐ止んだ(/_;)
ひ、ひどい。
厚みのあるダウンがびっしょりになって中のシャツまでしみるくらいって結構な濡れ具合よね(-_-;)

それで終わりかと思ったら、また激しく降ったり止んだり。
チカちゃんは傘を持って行っていないし、下校時に降っていたら困るので、止んだすきに学校に傘を届けてきました。
折り畳み傘を置き傘にしなさいって言っているのに毎日ランドセルに入れて持ち運ぶ日々が続いて、結局家に置いているという...
だから「バカ~!」って言いたくなるのだ。

チカちゃんの学校では履かなくなった上履きを寄付で集め、忘れた時の貸靴にしてくれているんですが、同じように貸し傘もしてくれたらいいのにね。

下校時間帯に雨が降ってきたのでベランダから下を見ていたら、ジャンパーにフードが付いているのにかぶらず歩く男子たち。
あえてかぶらないのが彼らの流儀なのか...風邪ひくよーー!!

**水曜日**
晴れたけど風が強くて寒い~~。

それでもチカちゃんはSAちゃんと遊ぶ約束をしてきて、マンションの下に集合。
ボール遊びでもしてたかなと思ったら、ファンルームをしていたらしい。
うちに上がってもらうと、もれなくおチビが付きまとって全然ダメだからね~。
あと1年くらいはダメかしら(~_~;)

**木曜日**
昨夜は夫が仕事で徹夜・朝帰りでした。
始発で帰ってきてちょっと寝てまた出勤。
ずいぶん、忙しいらしいです(-"-)

今日はNYちゃんとお約束。
2日続けてお友達と遊べてウッキウキです。
今日は2人で児童館へ行って、帰りは仕事帰りのNYちゃんのママにピックアップしてもらいました。
クラスのお友達も何人かいて、たっぷり卓球が出来て楽しかったそうです。

体操教室のお友達にバレンタインデーのチョコをもらったので、ホワイトデーにクッキーを贈るべく生地を作っておいたんですが、おチビがいい時間に昼寝をしなくなったのでなかなか焼けず。
しかも、今週は放課後に遊びに出ていたので余計に機会が無く、夕食後に焼きました。
おチビが、夕食前から寝てしまったので(それはそれで困るんだけど)

チョコペンでデコる予定もパスだ(~_~;)
厚みによって、焼き上がりの色が違うのが素人風。
でも、サクサクしていて味はなかなか。
試食が止まらないチカちゃんと私。

型抜きじゃないのをまた作ろうかな~~。

**金曜日**
ホワイトデー前日。
ジジがチョコのお返しを持ってきてくれました。
飴をいろいろ詰め合わせてくれたんですが、おチビにチュッパチャップスはまだ早い~~。
ということで、こっそり取り上げてチカちゃんへ。
おチビには他の物をあげるからね。

来たついでにジジに体操教室まで送ってもらって、いつもと違う金曜日なのでした。

折り紙ハウス

2015-03-11 | 9歳の記録
秋ぐらいに作っていたものなんですが、改築を重ねてずいぶん大きくなりました。
それからだいぶ経ち、そろそろ片付けたいな~と思っているので、まずは画像に残すことにしました。

家全体像。


ドア。こちらからお入りくださーい。


リビングです。

7人掛け(!)のソファがあるよ。カラートーンが整えて並べてあってGOOD!
手前の水色のはこたつと座布団。

これはベッドかな~?

リボンのペーパーパンチで抜いて飾ってあります。

窓。


引き出し。

開くとシャツが入っています。芸が細か~い。

別のところには指輪とか折り紙のカメラとか。


ダイニング。


ゴミ箱も完備。

すでにゴミ的な物も入っています(*^_^*)

折り紙を貼り合わせるのにセロテープでテッカテカになっています。
何日もかけて作っていたし、愛着がありそうなので「捨てていい?」って聞いてもまだダメーって言いそうだな。
かといって、こっそりというのもかわいそうなので、壊れていくのを待つか(~_~;)

週末のまとめ&Jリーグ開幕

2015-03-08 | 9歳の記録
**土曜日**
今日からJリーグが開幕です。
近場アウェイでしたが、お天気もイマイチ予報だったので、テレビで見ることに。

マリノス戦ではよくシューマイを食べて必勝願掛けをするんですが、成功率がイマイチなので、今回はこれで。

昔なじみの横浜銘菓。
こういう白あん系のお菓子は大好き~。

買った時は知らなかったのですが、なんと製造元の有明製菓はマリノスのオフィシャルスポンサーだった!
それを“食って”しまったのなら、当然試合結果にも好影響が出たわけです(戦ったのは選手だけど(*^^)v

なかなか日産スタジアムでは勝てないのですが、開幕戦勝利でスタートすることが出来ました。
良き哉、良き哉。

***
今年は夫が新デザインのレプリカユニフォームを購入。
素材はだんだん通気性がよくなっていくのか、色の薄いところは透けそうです。

『みいつけた!』のアートディレクターの大塚さんが今年のデザインに関わっているので、背番号などが丸っこくてファンシー(^_^;)
生地の内側の首のあたりに隠れフロン太くんがいました。

これも大塚さんタッチのイラスト。

**日曜日**
本当はちょこっとお出かけをしようと思っていたんだけど、目覚ましが全く聞こえず、起きたらもう10時近く(+o+)
そこからのスタートダッシュの悪い子供たち。
予定に全く間に合わないことになってしまったので、お出かけは中止。
天気も悪くて寒かったから、屋外の予定にはちょっと腰が引けてしまったしね。

なので、近場で買い物することに。
私があれこれ見ている間に、おもちゃ売り場などを一通り見ていたチカちゃんたち。
合流した後、動きに合わせて映像が変化するスクリーン前でひと遊び。

水中にいるみたいな雰囲気。

顔を探知すると、動物のお面が現れます。

ゴリラの口とチカちゃんの口が同じ形~!

フードコートでお昼を食べたんですが、最初はご機嫌だったおチビが、疲れが出て眠気もあったのかポテトを取られて崩壊(;O;)

the シェア出来ない男です。
写真左:なぜか最近このポーズをよくします。誰の真似??

泣かれても私たちはいつものこと~と涼しい顔なんですが(というか、なだめると余計にわめく)周りからはどう見られるのかしらね~。
何も対応しない冷たい親と見られちゃうかしら。
しばし放置でクールダウンしたのか、残りのポテトで納得したようです(~_~;)
グズグズはあまり長引かないのが幸い。

週末の食品売り場は試食スペースがたくさんあって、子供たちがハシゴしてちょっと恥ずかしい(^_^;)
でも、美味しいと思ったら買うのでご容赦を~!

感謝!

2015-03-07 | 9歳の記録
そうだ、書いておかなきゃ!
チカちゃんがディズニーランドで無くした手袋。
無事返ってきました!

落としたと気付いてすぐ探しに戻ったんですが、もうキャストのかたが拾っていたんでしょうね、その場では見つけられず。
閉園直前ではまだ遺失物センターに届いていなかったのか、2-3日経って郵送されてきました。
うれしい驚きだったので、もったいぶって(^^ゞ、誕生日まで待って、チカちゃんに渡しました。

実はこの手袋、数十年前の私のもの。
あまり使っていなかったのか、まだきれいだったのでmy母が持って来て、チカちゃんが“お下がり”にしていたのです。
そんなこともあって、無くした時はチカちゃんはけっこうがっかりしていて。
私は仕方ないかなーと思っていたんですけど(*^_^*)

落とし物をして悲しかった思い出もプラスに変えちゃうなんて、まさにディズニーマジック!
さっそくチカちゃんにお礼状を書かせて送りました。

遺失物センターの方々、ありがとうございましたー!!

***
この手袋、実は地元でも1回落としたことがあって、その時は車にでも踏まれたのか、ぺっちゃんこで薄汚れてしまっていたんですが洗って復活。
今回も無事返ってきて、そういう“戻り運”のある物ってあるんだよね。
私のピアスでも経験ありです(*^^)v

今度は落とさないよう、ちゃんと管理しようね。

今週のまとめ

2015-03-06 | 小学生日記
**月曜日**
今日が本当のチカちゃんの誕生日♪
予想はしていたんだけど、my父がケーキを買ってあげる~と連絡してきました。
下校時間に合わせて来てもらって、チカちゃんと2人で買いに行ったんですが、昨日の残りもあるし、カットケーキが2つ3つあればいいよーって言っておいたのに...

どーん!!

何人分だい?
実は、私もとりあえず、ひな祭り仕様のロールケーキをスーパーで買っていたのよね~~(*^_^*)
今週は甘い物攻めですな。

チカちゃんがケーキを普通に食べるようになったのはここ1-2年なのですが、おチビは普通に食べる~。
男子だからなのか、2人目は良く食べるという“あるある”なのか。

チカちゃんが生まれた夕方5時01分に、改めておめでとうコールをしました。
とにかく健康第一でね!

**火曜日**
今日は全国的にひな祭りの日(笑)
毎年のことながら、ここ数日の食事の支度にすごく気疲れします~(@_@;)

プレでやるお誕生日会は特別っぽくするし、だからといって誕生日当日は煮物と焼き魚ってわけにはいかないから何かしらするし、とどめはひな祭り。
だいたい3日間、いつもより気の張ったメニューを考えて作るのは頭パンパン!

ひな祭りは、今年はちらし寿司っぽくしました。
が、画像は無い(^_^;)

**水曜日**
放課後はSAちゃんと遊ぶ約束をしてきて、マンションの下でごにょごにょ。
ビーズ遊びをしたり、ボール遊びをしたりしていたようです。
最後の方に私もおチビを連れて下りたんですが、久しぶりに会ったSAちゃんはずいぶんお姉さんの顔になってた~。
いよいよみんな、高学年になっていくんだね。

クラブは何にしたのか聞いたら、SAちゃんは「お茶!」だって。
茶道部があるの~?知らなかったー。
チカちゃんが話題にしていたより、いろいろな部があるのね??

なんでお茶にしたのか聞いたら、クラブのある日は習い事があるので、さっと終わって帰れるクラブが良かったんだって。
なかなか割り切った理由だけど納得(^_^;)

そうか、そうなるとチカちゃんが入る料理クラブは後片付けとかで帰るのが遅くなりそうだな~~。
今やっている体操教室がクラブのある日と同じ曜日に変わるので、通い続けるとしたら帰宅してからバタバタだろうなーなんて考えたりしました。

**木曜日**
今日は作文の宿題が出たようです。
テーマは『今日一番うれしかったこと』

チカちゃんが書いたのは、体育の授業で走り幅跳びが上手と褒められ、みんなの見本になったこと。
フォームが良かったんだって(^J^)
運動神経悪い芸人を反面教師にしてがんばったか?!

走るのがすごく早いわけではないし、球技においてはパワーが不足し、水泳に関してはやっとスタート地点に立ったわけだし、体育でみんなの見本に出るなんてなかなか無いもんね。
よかったね♪

跳んだ距離に関しては、明日の体育で今日を上回れるよう、助走を早くするとか工夫するそうです。
ファイト!

**金曜日**
週末に向けて、また寒気が戻ってきているようですね。
それでも日はすっかり長くなって、チカちゃんを体操教室に送った5時過ぎはまだまだ明るいです。

その時に見た競技場。
あと1週間でホ-ム開幕なんですが(~_~;)
まだ階段部分など工事中です。

携帯しかなかったので、なんちゃってパノラマ合成。

ブルドーザーの背後の辺りも、ブロックを敷き詰めて舗装中。
赤いコーンの並んでいるあたりは見事な桜の木が並んでいたんですけどね~~。

アウェイ側も。


メインスタンドはかなり豪華な感じですが、裏に回るとこれまで通りなので、なんだかハリボテ感が否めないのは私だけでしょうか~~(^^ゞ

***
年度末なので、習った漢字のまとめテストなんかを繰り返しやっているようです。
戻ってきたプリントを見ていたら、惜しい間違いが。

羊の服って、着ぐるみのことか?って笑えました。

他にも、宿題のプリントで「りょくちゃ」のところを「緑苦」と書いてて、言いたいことはわかる!と思いました。
先生って、採点しながらどれだけずっこけてるんだろうな~(笑)

Happy 9th Birthday!!

2015-03-02 | 9歳の記録
実際は、お祝いしたのはみんなが揃う前日です。
お天気が悪かったのですが、夫がケーキを買いに行ってくれました。

食事は何にしようかと迷ったけど、ピザに。
ミックス粉だったので、楽々でした。
生地を延ばしてトッピングを乗せたのはチカちゃんもやりました。
クリスピー生地に近い具合でしたが、思いのほかボリュームが出て満足~。

食後にケーキ登場!
買うつもりだったサイズは売り切れだったので、1サイズアップ!
かなりのボリュームだったよ。

おめでとう~!

希望していたチョコレートケーキ。
ロウソクを吹き消した後は、当然おチビのために再点火しておチビが消すという。
ケーキにロウが垂れるやないか~い!

おいしい顔♪

想像していたよりチョコが濃く、途中からちょっとイチゴを乗せたりしましたが、さすがに食べきれなかった(^_^;)

毎年小物を数点(学用品など必需品も含む(^^ゞ)プレゼントをしているのですが、今年はディズニーランドに行ったことがメインだったので、プレゼントはこのネックレスだけ。

エルサモチーフです。
何をもらったかより、1つしか無かったことがちょっとご不満のようでしたが。

ディズニーストアで買ったのですが、少し大人向けっぽいデザインのはディズニー抜きにしても繊細でかわいいものが多くて、自分用にも?なんて心が動くほどでした。
なんかすっかりディズニーに絡め取られてる気がする(笑)

***
最近の様子を振り返ると。

すっかり生意気なことを言うし、単純で素朴なチカちゃんではなくなってきたけど、それは年相応に成長してるってことなんでしょう。
サザエさんのカツオは知ったふうに小生意気だけど、年代的にそうなってくるという典型なんでしょうね。

おかしなことに、家では自分のことを「オラ」って言います(笑)
『あまちゃん』がやってるときは、引きずられてなのかなーと思っていたけど、未だに。
なんでだろう、あえて指摘もしないけど(^J^)
外では他の子みたいに「ウチ」とか言ってるみたいだけどね。
そのへんはまだ“オモシロカワイイ”チカちゃんなんでしょう。

おチビに対する態度はなかなか改まらないな~~(+_+)
根底にはおチビへのライバル心があるようです。
例えば、同じ数与えたイチゴでも、「お姉ちゃんのほうが大きいよ」と自慢するのでモメる。
言わなきゃいいことを言って騒ぎを起こしているので、必然的に年上のほうが怒られるのよね~~(仮におチビがわがままを言ってても)
もっと分かりやすくチカちゃんに甘えさせてあげればいいのかな。
おチビが寝ている時など「特別ね」ってことをいろいろやってあげてるんだけど~。

学校のお勉強はそれほど苦手じゃないみたい。
なんとかついていけてる様子。
でも、鉛筆の持ち方とか書く姿勢が悪いから、それは早く直してほしい。
「書道教室に通わせるからね!!」がある種の脅し文句(~_~;)
親が言ってもダメならば、他人の言うことを聞かせるしかないということで例に挙げているのですが、書道の先生を悪者にしてごめんなさい(苦笑)

サッカー友達のYちゃんちは、弟くんが言うことを聞かないと「ボーイスカウトに入れるよ!」って怒るんだって。
とんだ濡れ衣だよね(笑)

最近は「虫怖ーい」とか言っちゃって、ダンゴムシを持ち帰ってた人がよく言うよって思うけど、そうやって自然体験を通過していくのでしょう。
むしろ、男子なのに全く虫に興味がないおチビが気になりますが。

食生活で言うと、前に比べたらずっとお肉を食べます(笑)
生ものは、魚卵だけじゃなく、ちゃんとお刺身も食べるようになったので夫の夕食分が脅かされている(^_^;)
好き嫌いの無い子なので、量さえ食べたらね。
4年生では、身長で前から一番目を脱するのだ!

また1年、健康で毎日笑って過ごせますように!