goo blog サービス終了のお知らせ 

yasuyukiの Chiropractic with J

脱サラでカイロプロクターとして開業を目指しJN整体スクールで明るく真摯に修行中。練馬か杉並に出店希望です。

先輩の 『カイロプラクティック整体院amener』 が開院です。

2010-02-04 21:27:43 | 整体

amener(アムネ)をご存じの方はとても自転車が好きな方です。

ツール・ド・フランスなどの自転車競技で風よけとなり先頭を走る人をamener(アムネ)と言います。

自分は最後に力尽きるとも後ろを走る人を勝利に導くために先頭で風と闘います。

amener(アムネ)がゴール手前で力尽きるとき抜き去りし者が勝利者となります。

amener(アムネ)は勝つことはありませんが後ろの人を導くなくてはならない人です。

今日2月4日、千葉県四街道市に『カイロプラクティック整体院amener』が開院しました。

院長のT先生はJN整体スクールで私達学生と共に学んで下さり、優しい方です。

誠実で丁寧で的確なご指導は分かり易いものでした。

amener(アムネ)というサブネームを見て、おそらくT先生は痛みや体調不良等の症状を訴える方に、

「症状を治すのはあなた自身の自然治癒力で、私が施術をするのはamener(アムネ)が勝利者を助けるようにあなたが症状を自然治癒力で治すお手伝いです。本当に治したいという方はお越し下さい。力尽きるまで一生懸命施術等でお手伝いします。」

というメッセージが聞こえます。

四街道市は千葉や東京のベッドタウンで発展している街です。

四街道の駅はエスカレーターやエレベーターが完備され腰痛や膝が痛い方も安心して利用できます。

行き方を簡単に説明しますと

①ホームにおりたらエスカレーターでコンコースに上がります。

②改札を出たら右に進みエスカレーターで地上に下ります。

③マクドナルドの前を右に進みそのままファミリーマート前の横断歩道を渡ります。

④ファミリーマート前を右に進み直ぐの三井のリハウスの手前の一方通行路に入ります。

⑤道なりに進むと右に板倉医院を見ながらおよそ100m余り進むと左に公園があります。

⑥公園を横切り通り抜けると前面の緑が鮮やかな『カイロプラクティック整体院amener』があります。

⑦近づくとウィンドーにスケルトン君がお迎えしています。

⑧自動ドアですのでご注意下さい。

一番最初に案内のチラシも貼っておきましたのでご覧下さい。

早く地域の方々に知られ、多くの方が訪れ健康に貢献できますように祈ります。

お読み下さりありがとうございます。

書き続ける励みになりますので、バナークリック(ぽち)で応援して下さると幸いです。

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ人気ブログランキングへ

にほんブログ村  人気ブログランキングへ


気持ちは?

2010-02-02 09:53:36 | 整体

昨日は夜から雪でした。

朝起きると結構積もっていました。

路面は凍っているようです。

東京の人は雪に弱いと言います。

心配だったので母に転倒に気をつけるように言いました。

高齢者の転倒は致命傷になるときがあるそうです。

今日はJN整体スクールで学ぶ日です。

長靴で行こうと思います。

先日の講習で教わったことがあります。

江戸時代まで日本で歩行者は左側通行でした。

刀の鍔が当たると騒動になるので左側を歩いてもめ事を避けたそうです。

中世ヨーロッパでも剣が当たらないように左側通行であったそうです。

そんなヨーロッパで信頼の証として行われるのが握手だそうです。

 握手

握手はお互いの右手で行います。

武器を持たないので攻撃しないよというお互いの意思を表して信頼関係を表すそうです。

口だけではなく手を用いて信頼関係を示すのです。

今もスポーツでゲームが終わると握手して敵味方なくお互いの健闘を称えるのはその名残でしょう。

 ゲームが終われば・・・・

表情と同じように手で気持ちを表すことが出来ます。

手には温もりがあり子どもの頃お腹や頭に手を当ててくれると痛みが引いたことを思い出します。

そう言えば、怪我の治療も手当てと言います。

手は痛みや病気、怪我を癒すことも出来ます。

 手を当てているだけで痛みが引きます。

元になるのは痛みを和らげたいという一途な親の気持ちです。

何をするにも心がこもっていなければ効果は現れない。

そう教わりました。

それは人のために真剣に働ける心を育てなさいと言うことでもあります。

技術も大事ですが、一番大切な心を育てようと思いました。

今日もお読み下さり感謝します。

にほんブログ村・ブログランキングと人気ブログランキングに参加しています。

クリック(☆)して応援して下さると書き続ける励みになります。

 にほんブログ村 健康ブログ 整体へ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

ありがとうございました。


要練習

2010-02-01 15:09:08 | 整体

昨日江戸川区のJN整体スクールで特別セミナーがありました。

いつもは平日のお昼に学んでいますが日曜日の夜です。

バスや電車が休日ダイヤになっていることを忘れ、1本遅いバスに乗ることになりました。

休日の中央線快速電車は西荻窪駅、阿佐ヶ谷駅、高円寺駅には停まりません。

バスに乗り遅れた割には早く御茶ノ水駅に着きました。

中央・総武線緩行電車も少ない待ち時間で乗ることが出来ました。

 到着した小岩駅はいつもより人出が少なかった。

何か良い学びが出来そうで期待感が高まります。

休日の夜のセミナーで参加者が少ないと思いきや開業されている方や名古屋からの方等総勢18名が学びました。

広くない教室の中は先生と生徒と施術台で一杯でした。

E先生、Y先生、K先生が丁寧にご指導下さいました。

E先生の説明は論理的で学びが浅い私達にも大変良く分かります。

ダイナミックな矯正術がカイロプラクティックの基本と思っていましたのでほとんど動きのない施術はまず最初は意外に思いました。

説明で頭蓋骨をはじめ腸骨、仙骨、脚の骨までも呼吸と共に伸縮していることを聴き、実際に触って動きを感じて驚きました。

 呼吸で体中動いている。

生命のダイナミックさを実感しますし、まだまだ分からないことが多いと感じます。

動きは少ししか感じませんでしたが、何回も練習すると複雑な動きも分かると聴きました。

沢山練習できると良いと思いました。

その呼吸の動きを抑えるようにすると、抑制を打ち破ろうともっと身体が大きく動くように反応するそうです。

その理論は身体を鍛える理論と通ずるものがあり興味深く納得しました。

その後その理論を応用した施術を4つお互いに実験台になりながら練習して学びました。

素晴らしい事は緊張感を失わずに楽しく学ぶことが出来るスクールだと言うことです。

あっと言う間の2時間でした。

皆勉強して良かったという顔で帰って行きました。

先生方は朝10時からずうっと授業をされ21時まで学生と一緒に学んで下さっています。

先生方にお疲れ様と労をねぎらいたいと思います。

本当にありがとうございました。

帰りはいつもと異なる小岩の景色に少し寂しくなりました。

 いつものフラワーロード商店街は明るく賑やかです。

いつもは電気が点いているアーケード街が暗くお店もほとんど閉まっています。

昨日土曜日に学んだときはゆっくりしていたら三鷹駅発の最終バスに乗り遅れてしまいました。

お茶の水駅から先へ行く最終の武蔵小金井駅行きに昨日は乗ったことを思い出し、早い電車に乗らなければと思いました。

急いで歩いていたら脚がつりそうになりました。

運動不足です。

明日は少しでも運動をしなければと思いました。

無事に家に帰りました。

帰りの電車でWさんから胚芽米のおにぎりを御馳走になりました。

塩加減や中の具など健康に配慮された調理と感じました。

セミナーが終わってからの空腹に、大変美味しく助かりました。

本当にご馳走様でした。

荻窪からの最終バスに乗って帰りました。

再来週にもまたセミナーがあります。

どんなことが学べるか楽しみです。

お読み下さり感謝します。

にほんブログ村・ブログランキングと人気ブログランキングに参加しています。

クリック(☆)して応援して下さると書き続ける励みになります。

 にほんブログ村 健康ブログ 整体へ人気ブログランキングへ
にほんブログ村人気ブログランキングへ

ありがとうございました。


新車

2010-01-30 15:15:31 | 整体

子どもに新しい自転車が届きました。

青のマウンテンバイクタイプで7段変速機付きです。

おまけに自動点灯の明るいライトがついているので言うこと無しです。

早速小金井公園まで一緒にサイクリングです。

家からは通学路をなぞり、千川上水沿いの遊歩道・千川緑道を通ります。

千川緑道はレトロな橋がとても多く架かっているので、今度その橋を写真に撮ってこようと思いました。

散歩される年配者やベビーカーを押しながらのお母さんが多く、史跡もかなりあるようです。

興味を引かれる緑道です。

その後五日市街道の歩道を走ります。

上水沿いですので緑豊かで意外と静かです。

途中から狭山・境緑道(多摩湖自転車道)を通り、小金井公園へと着きました。

多摩湖自転車道は長年の使用によって、舗装がかなり悪いです。

ひび割れや段差がそこかしこで見られました。

また健康ブームのせいかジョギングをしているかたが多かった。

改修のための舗装工事をしていたので自転車も歩行者もランナーも狭い歩行者用通路を走らなければならず時間が掛かりました。

およそ片道45分で到着です。

晴れた空のもと自転車を漕ぐのは気分が良いものです。

帰りも同じ位時間が掛かりました。

結構上手に自転車に乗っていました。

いやあ、自動車は色々です。

いつも自分一人で乗っているときは気づきませんでしたが、危ない運転の方が多い。

まず道路の左端を走っていても自転車の行く手を遮るように真ん前まで車が出てきます。

危険。

歩行者・自転車用信号が青になっているのでそっと交差点に入ったら左からの自動車に急停車されました。

運転手には見えないのか心配になりました。

子どもはもっと背が低いのですから危ないですよね。

周りを見て運転することを徹底しようと思いました。

とにかく、子ども一人で自転車を乗るには注意がもっと必要です。

子どもは視野が狭い上に前しか見ない。

交通安全を祈りました。

お読み下さり感謝します。

クリック応援(☆)して下さると嬉しく思います。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ
にほんブログ村人気ブログランキングへ


記憶に残れ

2010-01-28 20:12:17 | 整体

今日も事情によりE区にあるJN整体スクールに行けませんでした。

新しく学べないため遅れることと学んだ技術の確認が出来ないことはダメージです。

本当に毎日行けるようになりたいと思っています。

時間が空いたら頭の中でJNTを復習しながら1日を過ごしています。

かつて飛行機に乗ることが怖かった時期があります。

あんな大きな重いものがどうしてか空を飛ぶのですから、安心できないと思っていました。

離陸するときは脚や腕で力一杯からだを支えているので飛び立ったときは筋肉痛になるほどでした。

飛行中は墜落しないか心配で眉毛を抜きながら乗っていました。

エアーポケットで急降下することもあるので基本的にシートベルトを外すことはありません。

もちろん着陸の時も画面を見ながら力を抜くことが出来ません。

そんな私でしたが、何回かの海外旅行や国内旅行等で飛行機に慣れてくるのか、飛行機を信頼して安心するのか筋肉痛になることはなくなりました。

リラックスして乗っているので筋肉が緩んで無駄な力が抜けているのだと思います。

整体やカイロプラクティックでは筋肉の緊張が強いと思った施術効果が得られないので、緩めを行います。

身体の筋肉が緩んでいた方が関節が動き易くなり、高い施術効果が得られるからです。

緩めにはもう一つ意味があるそうです。

それは施術効果を持続させるためだそうです。

これは、以前のブログでも確認しました。

良く下北沢の伊藤治療院で話をして下さるのですが、施術の時にバキバキ鳴るのは必ず関節が動いている訳ではない。

ばかりか施術を受ける身になってみれば痛くて怖いことだと言われます。

確かにバキバキ鳴らす整体院に行ってデバーシファイド等でボキボキ鳴らされるのは力を抜こうとしても無意識に力が入っているようです。

また逆もあり、無意識に自然体ではなく施術を避けるように身体のちからが不自然に抜けていることもありました。

意識外の本能と呼ばれる部分がボキボキを避けるように対応しているのだと思います。

施術効果が低いので週に2回通院したこともありました。

でもJNブロックテクニックや伊藤治療院のSOTのように自重を使いボキボキ鳴らさないでじんわりゆっくりと矯正すると怖くないので筋肉も緊張しません。

施術効果も以前より高く持続します。

じっくりゆっくりと矯正することが良いと思っています。

お話もそうではないかと思います。

バキバキのように怖いなどのマイナス要因があるとなかなか良く話を聞けないので理解できません。

信頼や好意、尊敬等プラス要因があると話は深く理解されます。

また、パフォーマンスで盛り上げて話しても、パフォーマンスが面白くてそこが記憶に残り肝心の内容が伝わらないことがあります。

ゆっくりと考えながら共感を得るように語られると深く理解でき、強く話の内容が記憶に残ります。

精神的にリラックスできる関係を築くことが話では大切かも知れません。

良く話を伺うTAさんは大仰なボディーラングエッジを交え大きな声で話しますが、楽しいとは感じるのですが内容が記憶に残りません。

SIさんの話は体験などを交え共感を得るように語るので、記憶に残り場面場面でよみがえります。

やはり、内容が理解され記憶に残る話が出来なくては仕事が出来ないと思いました。

今日もお読み下さりありがとうございます。

多くの方に読んで頂くと書き続ける励みになります。

下の文字をクリック(ぽち)して応援して下さると嬉しく思います。

にほんブログ村 人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking


一緒に

2010-01-26 22:08:35 | 整体

今日は良い天気でした。

E区にあるJN整体スクールに通う日でしたが事情によりお休みです。

今年に入ってから3回目のお休みです。

休まないで行きたいのですが、家庭事情により仕方ありません。

子どもの授業参観に参加しました。

昔とは大きく変わっています。

朝会から午後の帰りの会まで給食や清掃を含めて全時間公開です。

子ども達は元気に学習していました。

家では甘える子が、学校でしっかり取り組んでいる姿を見ることは楽しいものです。

子どもの学ぶ小学校では2学生は2クラス、54人しかおりません。

私や妻が小学生の頃は1学年6クラス、250人以上の規模であったことを思い出します。

体育館に仕切りを作り教室としていました。

壁がベニヤで天井が薄いので声が大きく響きました。

教室がまだ足りないので理科室、音楽室、家庭科室、図書室までも教室に変わりました。

比べると、現代は少子化と言われることを納得します。

授業参観に参加する父兄はと言ったら、公開授業に参加する保護者というのよと怒られました。

父子家庭や母子家庭等が多いので今は保護者というのだと強く認識しました。

多くのお父さん、お母さん、お祖母ちゃん、お祖父ちゃんまで参加していました。

数少ない子どもを大切に育てていることが伺えます。

ほとんどの子どもの保護者が参加しており、教育への関心の高さが分かります。

お母さん方はお受験の話ではないでしょうか?

この学校に入って勉強したいですかと聞かれたらハイと躊躇なく大きな声で応えられないと受からないのよ・・・・と互いに情報交換していました。

印象に残った授業が生活の『むかしあそびマスターになろう』です。

公開授業に参加するの意味が明らかになりました。

2年1組と2組の合同授業でした。

いつもいる1組のN君やKさんが2組で活躍していましたし、2組のT君が1組で案内していました。

先生方からカードを渡されました。

子ども達がむかしあそびを教えられるように日頃授業で学び取り組んで、保護者の方に教えることになっているそうです。

授業に参加し各コーナーで子ども達にむかしあそびを教わって欲しいというものでした。

子ども達は日頃の成果が確認できるととても嬉しいものです。

また次への意欲になりますからこれは頑張らなければならないと思いました。

こままわし、けん玉、ビー玉、おり紙、お手玉、あやとり、おはじき、びゅんびゅんゴマの8コーナーをすべて回り子ども達と遊びました。

教えてくれているのですから、ありがとうございましたと固い握手で頑張っている子ども達を称えました。

とても誇らしげに笑顔で握手に応じてくれました。

心の中でこれからが大変なんだぞ頑張れよと口には出しませんが、自然と応援していました。

何だか全ての子どもが可愛いのです。

我が子が一番可愛いことは自称親ばかですから当然ですが、本当に皆同じように可愛いのです。

年をとったせいかもしれません。

若く強い愛情を我が子に注ぐ方にはなかなか伝わらないかも知れません。

でも、数少ない子どもを皆で大切にしなければ日本の将来はないと皆さん思っているのではありませんか。

子ども達を皆で厳しく大切に育てることが大切ではないかと思います。

さて、教えてもらったむかしあそびは学校で教わった記憶は全くありません。

友達と遊びながら競争して出来る様に成ったことが記憶にあります。

現代ではTVゲーム等を買ってもらいガンバライド等をお店でやることが楽しい遊びのようです。

もしかすると木登りやこれらの遊びは伝統芸能と呼ばれるくらい遊ばれることが希なのかも知れません。

出来る限り子どもと遊び、子ども達で遊ばせようと思いました。

今日もお読み下さりありがとうございます。

多くの方に読んで頂くと書き続ける励みになります。

下の文字をクリック(ぽち)して応援して下さると嬉しく思います。

 

にほんブログ村 人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking


誤解

2010-01-24 12:01:08 | 整体

E区にあるJN整体スクールで学ぶためJR中央・総武線緩行で移動します。

乗りテツの私にスクール生のWさんが付き合って下さり、一番前で乗って車窓を楽しんで下さいます。

感謝しています。

ある日、小岩駅で中野行きの電車が来ていたので飛び乗りました。

3両目の3番目の扉から入りました。

珍しく中間車両に乗ったので車窓から沿線の景色を楽しみました。

小岩・新小岩・平井・亀戸・錦糸町・両国と電車は進みますが進行方向右側に高い建設途中の建造物を発見しました。

『新東京タワーです。』とWさんが教えて下さいました。

いつも電車の一番前から見ている私の気づかなかった風景が、横の窓からと角度を変えただけで見えたのです。

3ヶ月間本当に気がつきませんでした。

何と言うことでしょう。

人間の目に見るものは限られてしまうことを再認識しました。

人間の視野は180°以上あるといわれます。

前だけでなく少し後ろまで見ることが出来るということです。

当然いつも電車の最前部から見ている私の目に映る角度内の視野に『新東京タワー』の像は入っていたはずです。

目前に途切れることなく続く鉄路やすれ違う電車や追い越す電車ははっきりと見えていました。

にも関わらず高さ300m近くもある『新東京タワー』に気づくことはありませんでした。

私には線路上とその付近で起こっていることには意識がありますがその他の意識を集中していないことは見えていなかったのです。

人間の脳が情報を取捨選択しているは良く知られています。

総武線の車両内は最新の技術で本当に静かになったと思いますが、モーターの音や線路の繋ぎ目を超える音等、騒音は結構あります。

そこで会話してもお互いの話がはっきりと聞こえ会話が成り立ちます。

電車の騒音やアナウンスは耳から入っているのでしょうが脳で取捨選択されWさんとの会話の部分だけが意識に残るので、騒音を気にせずに会話できるのです。

『新東京タワー』の映像は捨てられていたのです。

意識せずに大切なことを見落としていたり聞き逃していることがあると思いました。

先日進藤龍也牧師の書かれた『人はかならず、やり直せる』(中経出版)の出版を祝う会が都内で開かれ参加しました。

多摩ニュータウンバプテスト教会で語られた進藤龍也牧師の言葉は聖書を良く研究され私達にその福音を良く知らせて下さいます。

情熱を持って伝道にかける青年牧師と感じています。

進藤龍也牧師の前科や刑期、学歴などは問題でありません。

お祝いの会の中でわざわざそれらを強調して話し意識に残す必要があるのか不思議に思いました。

会に出席されている方々はそのことは皆知っています。

日々精進されている進藤龍也牧師を慕い、彼が広く知られ働くことが出来るように集まって来た方達と思います。

彼の日々の精進・はたらきを称えて見えていないことを再認識させる必要はないのではと思います。

進藤龍也牧師が今のはたらきを完遂させるためには多くの一般の方のお力添えがどうしても必要です。

人が最初に感じた印象を変えることはとても大変です。

進藤龍也牧師が広く社会で応援して頂くのに少しでもマイナスの要因となるものは排除すべきです。

例えば

『大学を卒業してからは勉強しない方も多いなか、中学卒であるが日々勉強を続け聖書研究に励んでその話がいつも耀いている』

のように少しでも良い印象が得られるように紹介して欲しいと思いました。

結婚式や卒業式など節目の時には称えることが大切ではないでしょうか。

ましてやVTRに撮影しておりブログ等で流されるなら尚更ではないでしょうか。

教会の方には人は皆同じが常識であっても社会ではそう受け取られない事実を踏まえて話をした方が、しっかりと彼のはたらきを応援できるのではないかと思いました。

応援で発言されたのだと分かりますが誤解されたらと思い書かせて頂きました。

失礼に感じたら心よりお詫び申し上げます。

ながながとお読み下さりありがとうございます。

進藤龍也牧師のお人柄とはたらきがきちんと知られ広く応援して頂けるように ぽち で応援して下さる幸いです。

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


怒りの決断

2010-01-22 16:55:48 | 整体

繰り返しになりますが、お名前を間違え大変失礼した中林進先生のご冥福を祈ります。

水曜日に飯田橋のHMクリニックに行きました。

東西線を降りて九段下方面へ歩いていると『甲武鉄道飯田町駅跡』という碑を見つけました。

甲武鉄道は中央線のもとになった鉄道であることが調べると分りました。

すぎなみ学倶楽部(http://www.suginamigaku.org/content_disp.php?c=4421fd7f55ea0&n=1)おじいさんが知る昔(一)杉並中央線誕生物語1:甲武鉄道誕生(1)~(4)(中村健治氏執筆・まとめ)を紹介します。

杉並を東西に走るJR中央線は、明治の昔『甲武鉄道』という「私鉄」で産声を上げました。当時は馬車が主な輸送機関でした。1869年に中野村の深沢某が、日本橋から新宿・中野・杉並の青梅街道を通り、田無まで走った馬車が営業馬車の最初といわれます。だが馬車では、「より大量に・より速く・より遠くまで運ぶ」という輸送の役割を果たしきれませんでした。そこで東京と多摩地方等を結ぶ新たな輸送機関である鉄道が求められ、甲武鉄道が誕生しました。もともとこの鉄道は、多摩や山梨などからの丸太や石灰石などの特産物を東京に輸送する役割を持って開業されました。そこで路線名は、甲斐国と武蔵国を結ぶ目的で計画されたので、国名の頭文字を取って「甲武鉄道」(最初は「甲武馬車鉄道」)とされました。当初、羽村から四谷大木戸間を玉川上水に沿って馬車鉄道を走らせる計画を立てました。玉川上水沿いならすでに整地されているし、大半がなだらかで線路が敷きやすかったからです。しかし江戸の飲み水を確保するための上水路沿いを鉄道が走ると「不潔極まりない」と許可されなませんでした。その後、多くの人が同じ新宿~羽村間で馬車鉄道の出願をしましたが、「羽村が終点では営業的に成り立つ見通しがない」と、絹織物が盛んな八王子に変更して新宿~八王子間で出願しなおしました。時代が進み「馬車から蒸気機関車の時代」に入り、甲武馬車鉄道では蒸気鉄道の建設に計画を変更して完成を急ぎました。蒸気による鉄道計画は具体化して、新宿~八王子間を敷設することになりました。鉄道が通過するルートに杉並区域も含まれており、人々は鉄道の恩恵にあずかれるはずでした。 

甲武(馬車)鉄道としては当初は人家の多い甲州街道か青梅街道の沿線に線路を敷きたかったのです。多くの貨物輸送や乗客が期待できたからです。しかし人々は得体の知れない鉄道に対して激しく反対しました。当初は青梅街道沿線に敷設する案でしたが、杉並でも農民や旅宿を営む人々を中心に抵抗しました。「和田村南部の和泉・永福寺村両村の北部の耕地を突っ切って、線路を敷設すると聞きます。本村はもともと地が痩せており、そのうえ耕地は手狭なので他村への出作人が多く、貧しい家が多いのが現状です。線路が敷設され耕作地が取られると、今以上に耕地が減る心配があります。そして地所を耕作する箇所が分断され、この2倍か3、4倍の道を迂回しなければなりません。迂回すると肥料や収穫等の運搬が大変です。また、鉄道の敷設で自然作物の露を払ってしまい幾分かの収穫の成長を妨げます。近隣に瓦礫等が投交される心配もあります」。こうした農民だけでなく、高井戸宿のような宿場でも、「旅人が鉄道に乗ってしまうと、自分たちの宿場を素通りして、ここで休む人がいなくなる」と、旅籠経営者を中心に団結して鉄道を拒否しました。甲武鉄道では、甲州街道沿いの反対があまりに激しいので、青梅街道沿いの住民にも打診しましたが、結果は同じでした。駅が少なくその間隔が長いことや、大半の沿線住民は村外に出る必要も無く、「まずもって列車に乗ることはない」と鉄道に期待していませんでした。自分たちの暮らしにどうしても必要な「生活路線」でないこともあり、反対運動はますますエスカレートしていきました。杉並の住民をはじめとする沿線の激しい反対運動に手を焼いた甲武鉄道は結局、甲州街道や青梅街道という幹線街道沿いへの敷設を断念しました。このように杉並の住民は他の地域と同じように、鉄道に強いNOの姿勢を貫いて開業を拒んだのでした。

反対運動に手を焼く甲武鉄道は切羽詰っていました。「路線はどこを通ってもいいから、とにかく何が何でも敷設しよう」の方針に計画変更せざるを得ない状況に追い詰められました。 「集落が少なくても、反対の少ない場所に敷くしかない」と、別のルートを探しましたが、社内では総スカンでした。「青梅街道や甲州街道以外の場所に陸蒸気を走らせてもお客はない、キツネやタヌキは蒸気には乗らない」こんなとき、反対運動で怒り心頭していた甲武鉄道の工事担当者である鉄道局技師・仙石貢(後の鉄道大臣)は中野~立川間の地図上にやけ気味に『一直線の赤い線』をぐっと引っ張りました(旧国鉄内伝承話)。こうして現在の高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪を通過し、中野~立川間を真っ直ぐに走る線路ができました。だがそこは原野と桑畑が一面に広がっているだけの場所で、集落は少なくとても採算が採れそうなルートではありませんでした。約25キロメートルにわたるこの一直線路は、現在でも北海道のJR室蘭本線の社台~沼ノ端間の28キロメートルなどに次いで、わが国で3番目とも言われる長い直線の珍しい路線になっています。こうして杉並を東西に縦断している今の路線は、1889年4月、新宿~立川間の開業(八王子までは8月)にこぎつけたのでした。開業当初は、駅が設置されていない杉並には蒸気機関車は止まりませんでした。鉄道を拒否したこともあって、目の前を素通りして走り過ぎて行く機関車を、杉並の人々は複雑な思いで見送っていたのでした。

杉並区域で最初の駅は荻窪駅です。甲武鉄道の開業から2年半が経っていました。甲武鉄道開業時からの駅は、新宿・中野・境・国分寺・立川の四駅だけでした。しかし、中野と境駅の間は他に比べて、駅と駅の間が大きく離れていました。甲武鉄道としてはもともと、貨物や乗客の確保という採算の点から、人馬の交通の多い青梅街道と交差する地点である荻窪付近に駅が欲しかったのです。高井戸などの甲州街道沿いの乗客も見込めました。場所は青梅街道沿いの「井荻村下荻窪」が候補地として上がりました。鉄道会社では、「貴殿の所持の畑地のところこそ一番いい場所だから、駅用地として献納してくれないか」と要請しました。献納は無料の「寄付」です。地主は、先祖代々の土地を手放すことを拒否しました。開業が近づいていた甲武鉄道ではシビレを切らし始めていました。そこで、荻窪を諦め、青梅街道をはさんだ東側の「杉並村阿佐ヶ谷」設置候補場所を変更しました。阿佐ヶ谷の地主に打診したものの、「蒸気機関車から吹き出る火の粉で村が火災になる」との理由で大反対。何しろ当時の蒸気機関車で使う石炭は質がよくなかったので、煙突から火の粉が盛んに吹き上げられていた。そのうえこの辺の農家もご多分にに漏れず、屋根はワラ葺きであり、家の周りには薪(まき)やワラなど燃えやすいものに囲まれていました。ちょっとした火の粉でも火災に見舞われる心配がありました。このため、阿佐ヶ谷の人々も大反対、下荻窪に駅の設置を押し戻しました。歴史に「もしも」はないといいますが、このときOKが出ていれば、いまごろ「天沼陸橋」の東側の阿佐ヶ谷地域に、杉並最初の駅ができていたかもしれません。こうして荻窪駅が開業することによって、中央線(甲武鉄道)が初めて杉並の人々に身近な鉄道となるわけです。1891年12月、今から一世紀ほど前のことでした。

仙石貢氏の大胆な決断で今も中央線は東京の中央を東西に真っ直ぐ走っています。

経済的にも用地買収と言うことから見ても良い判断であったと今は思えますが、なんと大胆で思い切った線引きであったことか。

仙石貢氏の決断で中央線が出来たと行っても良いのですよね。

また、当時の既成概念にとらわれてその後の利便性を逃した地は、私の生まれ育った栃木県栃木市をはじめ他にも沢山あります。

ときには既成概念や目先利益、根拠のない事柄にとらわれず大胆に決断することも必要なのではないかと思いました。

長々とお読み下さり感謝します。

 

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


お知恵拝借

2010-01-21 08:28:08 | 整体

フランスへは新婚旅行、両親との旅行、子どもを連れてと3回行きました。

行く度に文化の違いや自然環境の違いを感じ驚きの連続でした。

石の家や車の右側通行、鉄道の行き先案内放送が無いことなど上げたらキリがありません。

一番驚いたのは犬の糞です。

そこかしこにあって街中で臭います。

朝早くパリ市の清掃員が洗い流していました。

糞の始末はフランスでは清掃職員の仕事と考えられているのでしょう。

糞は飼い主が始末するのが常識という日本の考え方に慣れ親しんでいたので驚きました。

フランスから日本に来ている方にどんなことに驚いたか聞いたことがあります。

パリからきた方は大地が揺れることに驚いたそうです。

フランスにも温泉がありますから温泉のある地方では体験済みかもしれません。

恐ろしくて眠れなかったそうです。

いまフランス領タヒチで大地震があった旨報道されています。

さぞかし恐ろしくて眠れないのではないでしょうか。

眠れないことだけでもストレス溜まります。

ましてや地震の恐怖がストレスを高めます。

人間の免疫力・自然治癒力はストレスがあると低下します。

感染症等の流行が心配です。

赤十字をはじめとした多くの方が支援を呼びかけていますが、早く安心して眠れるようにはかられることを祈ります。

安心して眠れるように自分で何かできないか考えつつ書いています。

何か良い知恵をおもちの方、教えて下さると皆で支援できるので宜しくお願い致します。

お読み下さりありがとうございます。

お知恵を拝借できると感謝します。

 

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


残念です。

2010-01-19 20:37:51 | 整体

いつもお読み下さりありがとうございます。

今日は写真を一杯。

なんという車かご存知ですか?

 2 3 4

 6 7 8

 10 11 12

13 14

我が家で運転された自動車です。

結構沢山の車が運転されたと思い起こされます。

ドライブ等家族と共にいつも車はあり、様々な思いが起こされます。

人との出会いも様々ですが、節目の出会いは強く心に残ります。

先日中林進先生が亡くなられました。

先生とはじめてお会いしたのは講演の席でした。

80才を超えた先生が理路整然と携帯電話に関わる基礎技術の説明をして下さいました。

先生は電波による相互通信に関わる大きな発明をされた方です。

現代の携帯電話の基礎技術で、これがなければ携帯電話は生まれなかったという大きな発明です。

普通でしたら特許を取り多いに権利を主張するところですが、利益を追求することより広く社会に用いられる方が良いということでこだわりませんでした。

おかげで携帯電話が安価に世界中で誰にでも利用されるようになっているのだと思います。

私財にも拘りを見せぬ方で、多摩ニュータウンバプテスト教会を建てる土地が見つからず津波牧師をはじめとした教会員が四苦八苦しているときに、教会を建立するためにお使い下さいとお持ちの広い土地を寄進して下さったそうです。

広く社会に用いられることをいつも心に留めていた方でした。

講演でも気さくにどなたにも分かり易く説明して下さいました。

人間の命に貴賤はなくその命は限られていますが、尊い人を失ったことは分かります。

遅くなりましたが、中林進先生のご冥福を祈ります。

私も広く用いられるように取り組みたいと思います。

今日もお読み下さりありがとうございました。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人気ブログランキングへ

中林進先生については、津波牧師のブログ(http://blog.goo.ne.jp/tamanewtown-bpch/)に詳しく書かれていますので御覧頂けると幸いです。


ハードボイルダー

2010-01-17 23:09:30 | 整体

本郷猛が変身し仮面ライダーとして愛車サイクロンとともにショッカーと闘ったのが私が中学1年生であったと思います。

 仮面ライダー1号と愛車サイクロン

腰のベルトの風車に風のエネルギーを受け変身しました。

ショッカーの怪人を倒した必殺技は当時流行っていたプロレスの影響かライダーパンチやライダーキック等でした。

時を経て現在では仮面ライダーW(ダブル)の活躍を子どもと一緒に見ています。

 仮面ライダーW(ダブル)サイクロンジョーカー

昔に比べて本当に格好良くなりました。

変身はガイアメモリーと呼ばれるメモリースティックを使ったものになり、必殺技もルナトリガー(銃を使ったもの)など本当に多様化しました。

俳優もいわゆるイケメンになり美女が華を添えますし名優も脇を固めています。

愛車ハードボイルダーも最新のモデルからできており実に魅力的です。

 愛車ハードボイルダー

特撮技術も向上し隔世の感は否めません。

そればかりでなく、もう一つ変ったことがあります。

仮面ライダーでは1回の放送で起承転結、怪人が仮面ライダーに倒され大円談まで進みました。

仮面ライダーWをはじめとする平成の仮面ライダーでは基本的に連続した2回の放送で決着がつきます。

1回目の放送で決着がつかず心の中にもやもやがありすっきりしませんが、続く放送を想像してイメージが膨らみます。

いわゆる仮説でしょうか、子どもなりにストーリーを創造するようです。

親子の会話も弾みます。

2回目は必ず見たいと子どもばかりでなく親も思っています。

お母さん達も見たいのではないでしょうか。

視聴者の心理状態をを良く考えた番組進行に脱帽します。

今日は多摩ニュータウンバプテスト教会で津波牧師が説教をされ、先週の内容を受けた結びのお話しでした。

津波牧師の話はご自身の体験をもとに展開されるので興味深く理解し易いのが特徴でした。

1回で終わっていた話を2回に分け1週間結論を伸ばすことでイマジネーションが膨らみ、帰結への期待を高めます。

より深く理解できる様に工夫されているのではないかと思います。

また、話し方も変っていました。

俳優の演技のように喜怒哀楽がはっきりとして感情が伝わりますし、笑いあり涙ありで信者の心を少しでも動かそうとトライされていました。

杉良太郎が、「私はテツの玉なので磨かないでいると錆び付いてしまう。いつも自分を磨くように努力している」とTVで仰っていたことを思い出します。

61歳になっても成長を続けようとする津波牧師を尊敬し見習おうと思いました。

身近にJN整体スクールのJ校長という絶えず成長・進化を続ける尊敬できる大先輩がいらっしゃいます。

また、開業されたY先生も50半ばを超えても成長・進化を求めています。

私はまだまだ若輩、成長・進化を求めてトライを続けようと思っています。

さて、仮面ライダーWの決め台詞が『おまえの罪を数えろ』です。

社会規範に反するものだけでなく人を傷付けたりすることも罪ならば多かれ少なかれ人は罪を犯しているのかもしれません。

罪を行っている者はみな罪の奴隷と申します。

現代は多くの判断基準が右に左に上に下へと揺らぎます。

欲望のままでは罪を重ねてしまいます。

見識のある大人なので、きちっとした変ることのない大切なラインをもつようにしたいと思っています。

先週の木曜日に土曜日が空いているので学びたい人は問い合わせて下さいと連絡がありました。

妻に頼んでみようと思っています。

今日もお読み下さりありがとうございました。

 

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


成功は良いイメージの蓄積

2010-01-16 00:16:39 | 整体

E区小岩にあるJN整体スクールで学んでいます。

JN整体スクールで学んだ施術で改善できる症状をあげると(スクール講師のE先生が施術している西鎌倉カイロプラクティックセンター整体院HPから頂きました)

・腰痛(慢性腰痛、すべり症等)・ぎっくり腰・背中痛・肩痛・坐骨神経痛・手のシビレ・足のシビレ・五十肩・腕が上がらない・股関節、ヒザの痛み・あごの痛み・成長痛(オスグッド)・骨折等の後遺症(医学的に完治した後)・自律神経失調・不眠・目が覚める・ストレス・汗をかかない・変な汗をかく・頭痛・腹痛・食欲不振・胃腸の不具合・便秘・消化不良・喘息・小児喘息・風邪・発熱・生理痛・排卵痛・生理不順・月経前症候群・頻尿・動悸・めまい・メニエール病・三叉神経痛・顔のしびれ・手の指のこわばり・疲れが取れない・歯ぎしり・うつ・適応障害・パニック障害・不安障害・キレル・精神的不安定・脳脊髄液減少症・その他、原因不明の痛みなど、様々です。

いずれも骨格操作と神経へのアプローチを主とした施術で改善されます。

人間の持つ治癒力が高まり改善されるわけですから、人間の知恵・JNの知恵は素晴らしいと思っています。

私もカイロプラクティック、整体、古武術、オステオパシー、指圧、鍼灸等様々な施術を受けてきましたが、JN整体スクールを見学させて頂きJ校長の素晴らし施術を拝見し入学を心に決めたのは前述したとおりです。

J校長の人柄と教育の賜か、学生ははっきりとした目的、開業して人のために施術をし、商売としてだけでなくいかに社会に貢献するかが大切と言う理念も気に入っています。

先生方も志が高く、向上心を学生以上に持ち続け時間を惜しんでの研修に余念がありません。

ですから、昨年の技よりも施術効果の高い技へと随時変わります。

学生も向上心を持ち、皆が楽しく真剣に学習しています。

本当に小さい学校ですが、一人一人に目を配り心を配って育んでいます。

早く施術出来るようにと皆が学んでいます。

治すことの出来るカイロプラクターを目指している方は見学にいらっしゃいませんか。

一緒に学びましょう。

前述のE先生は、成功とはまずお客様のニーズに応えることが大切と教えブログにも書いています。

自分の力及ばぬ時はJNグループで対応し、グループでも力及ばぬ場合には他の治療を受けた方が良いと謙虚に勧めます。

症状を改善できてこそお金を頂くことが出来ると教えて下さいます。

その結果として儲かるなら大いに良いと考えます。

倫理的にも平素より非常に厳しく指導されますが、院長になるわけですから責任を感じながら学んでいます。

また、S先生は、成功は、良いイメージの蓄積と教えます。

私のようにウツで悪いイメージを自分にもつ者は人一倍の修練が必要で揺らぎのない心を鍛えるようにと厳しく優しく指導して下さいます。

明るい未来を信じて頑張ります。

手前味噌なお話を今日もお読み下さり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


楽しく学ぼう

2010-01-14 23:52:34 | 整体

今日は、中央線・総武線・小田急線・井の頭線と利用しました。

総武線では新小岩駅を出たところ津田沼行きが千葉行きに変わりました。

駅員さんに聞いたら時間調整のために行き先変更は結構あるそうです。

小岩のJN整体スクールに学びました。

J校長より施術により改善のない腰痛は大腸・直腸・小腸等の内臓疾患の可能性があるので、内科へ通院するように勧めるのが親切であると指導されました。

初期の癌を何人か見つけたそうです。

きっと感謝されたと思います。

J校長になかなか人の名前を覚えられない旨相談したら、その人と話せばよいとアドバイス頂きました。

大学時代に彼女の名前を覚えられなかった事を例に楽しくお話し下さいました。

楽しく学習することがとても大切ですね。

今学習している検査は非常に分かりずらく多くの方に当たり習熟することが大切です。

教科書を良く読んで確認しようと思います。

指先が敏感であることも必要ですので、特訓をしようと思います。

今日も臨床生のKさん・Tさん・Mさん・Nさんが一緒に学んで下さいました。

的確に楽しく指導して下さり、気づかないでやっていたことにも気づかされ感謝しています。

帰りに下北沢の伊藤治療院に寄りました。

今日の伊藤先生の話は躁鬱についてでした。

鬱の方は施術とカウンセリングで改善へ導くことが出来るそうです。

施術で神経の働きと骨髄液の流れを良くすることにより、自律神経のはたらきや脳のはたらきが正常な状態に戻り自律神経失調症や鬱等の不定愁訴が改善されるそうです。

また、マイナス思考を少なくとも施術中はプラス思考に切り替えることが出来るように話を良く聞き、話をするそうです。

躁の方については神経系のはたらきがターボの効いた状態になっているのでエンジンブレーキをなかなかかけることが出来ず躁状態を抑えるのは難しいと言われました。

また話もなかなか聞いてもらえないようです。

ターボエンジンはターボが効いているとガソリンを良く食い燃費が悪く直ぐにガソリンを使い切ってしまいます。

躁状態も脳でターボが効いているのでエネルギーを無駄に消費しているので、突然エネルギーが切れ鬱に転移してしまうそうです。

私も施術で不定愁訴や鬱を改善しています。

また、津波牧師との学習会はカウンセリングになっていると思います。

感謝しています。

今の時代は鬱で悩んでいる方が多いと聞きます。

少しでもそんな方のお役に立てるように修行を続けようと思います。

今日もお読み下さり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


驚きました

2010-01-13 03:32:03 | 整体
昨日はE区小岩にあるJN整体スクールで学びました。


皆さん本当にお元気で安心しました。


寝正月を過ごしたのは私だけであったようです。


骨盤の変位の検査とデバーシーについて学びました。大切だ


JN整体スクールのJ校長が施術する江戸川ケーシーカイロプラクティックセンター(http://www.jinbo-co.jp/KC.htm)の写真がその施術の様子です。見て下さい


カイロプラクティックの基本中の基本だそうです。


きちんと検査と施術が出来る様に成りたいと思います。


その後予定があり急いで東池袋に向かいました。


面白い電車に乗ることができました。


秋葉原から京浜東北線快速大宮行きに乗り込みました。写真参照


中里駅の手前で車内放送があり突然乗っていた車両が赤羽行きに変わってしまいました。


どういう理由か説明がありませんでしたが、進行中の車両の行き先が変わるという珍事に驚きました。


車内掲示も大宮行きから赤羽行きに変わりましたが、次の停車駅は本郷台と放送され、思ったように変更は出来ないものです。


王子駅で都電荒川線に乗り換え向原にI先生を訪ねました。


都電荒川線です!


いつも明るく誰にでも元気を与えて下さる先生です。


前出のJ校長と同じく見えないものにも真実があることを強く教えて下さいます。


患者には見えなくても効果を現すものを気というのではないでしょうか?


気についてご存じの方は教えて下さるとありがたく思います。


I先生は薬は嫌いで、医者の使う薬は十中八九まで毒薬で身体に悪いと言い切ります。


薬に頼らず自分の自律神経や免疫による治癒力を高めて行くように話をし施術します。


I先生のおかげで自分の生きるちからが高まり抗うつ剤を飲まなくても過ごしていけるようになったと思っています。


結構人見知りの激しい私は、I先生のように誰とでもどんなときでも明るく話が出来、その人がその人らしく生きることの出来るエネルギーが湧き出すような施術ができるカイロプラクターになりたいと思っています。


お読み下さりありがとうございます。


 


にほんブログ村  人気ブログランキングへ