思考は現実化する。鎌倉整体師の「すべては皆様の健康と幸せのために」

鎌倉で西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院、アポロライフデザイン楽天市場店などを経営しています。

美味しいけど残念なお店

2016-11-11 19:35:34 | 経営学・戦術
仕事からの帰り道を遠回りした時に見つけた、気になるお店がありました。

私が気になるというのは、そう、シャレオツな料理屋です。

車で通った時「イタリアンかなあ」と言ったら、妻は「あの国旗はフレンチね」と言いました。

で、数ヶ月間気になっていましたが、ついに行ったんです。



ベルギー料理でした。

でも、またしても、ちょっと残念なお店でした。

料理は美味しいんですよ。ワインも美味しいんですよ。お店も綺麗なんですよ。接客もいいんですよ。

残念その1・・・店名が読めなくて覚えられない。これは経営的に圧倒的に不利です。

残念その2・・・メニューが少ないんですよ。少なくて選べない。ワインも同様。ベルギービールだって3種類くらいしかない。

残念その3・・・高い。

う~ん、もう少しいろいろな価格帯の料理とワインがあると良かったですね。

料理は高級レストラン並みに美味しいと思うのですが、あの小さなお店で高級レストラン並みの値段は、マッチしません。

高級料理の値段は、そこで過ごす空間の値段も入っているのです。

ここのオーナーシェフは、職人であって、経営者ではないのだなと感じました。

専門的な分野で経営するのは、そこが難しいのですね。

あちこちのお店に行くのは、見る目が養われますし経営の勉強になります。



ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

健康増進クレニオセラピー協会


にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

今度は、残念でない寿司屋(廻る)に行きました。

2016-11-05 20:10:28 | 経営学・戦術
先週に引き続いて、今度は残念でないお寿司屋(廻る)に行ったんですよ。



私たちはいつもお昼は遅いので、今回も午後1時半すぎでした。



なのに何組か並んでいて、10分くらい待ちました。



やっぱりここは無難ですねぇ~。

安心ですわ。かっぱ寿司みたいに変わったメニューはないですが、食べることにはまったく問題がありません。



でもって、残念なかっぱ寿司の暗くて画像が美味しそうに見えない残念なタッチパネル。と、比べて、やっぱり残念ではありませんでした。

普通に見て、マグロはちゃんと赤く見えます。

やっぱりお客さんの立場になって、いろいろ考えないと、残念なお店になってしまうのですね。

くら寿司は、無添加というのもウリですが、お客さんの立場に立ってるからこそのTOPなのですね。

自分自身も残念な人には、なりたくないですね~。

冷蔵庫にビールがない! 残ね~んなんてことは、人生の終わりを意味します。



ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

健康増進クレニオセラピー協会


にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

残念なお店。

2016-10-28 19:15:07 | 経営学・戦術
最近TVでかっぱ寿司が起死回生とも言うべき大改革を行ったというので、行ってきたんですよ。

そこそこ期待しながら。

平日とはいえ、まだ昼過ぎ、ガラガラでした。

席について、注文用のタッチパネルが・・・寿司の画像が美味しそうじゃないんですよね~。

で、TVでやっていた北海道かどこかのイクラ!をタッチパネルで探したのですが、???どこだ?

見つけにくい!

よく見たらありました。暗いんですよ、タッチパネルの画像が。




と、思ったら、なんと!正面から見たら画像は明るいじゃありませんか!

残ね~ん!

これ、お客目線で設置してませんね。

手が届く範囲で見たら画像は暗すぎです。

寿司自体は、いいんですよ。

高級なイクラもしょぼいけど、美味しい。



穴子も美味しい。



分厚いローストビーフに



海老天うどんも美味しい。



なのに、残念なかっぱ寿司でした。

全てはタッチパネルのせいだな。

お客目線でないと分かると、それだけで残念です。



ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

健康増進クレニオセラピー協会


にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

カンブリア宮殿・怖いから挑戦する

2016-10-21 20:08:43 | 事業

好きなTV番組の一つにカンブリア宮殿があります。

昨晩、ストライプインターナショナルの石川社長が出演されていました。

突然、ハッとすることを言うんです。

「怖いですよ。怖いから挑戦するんです。」

「ああ、こういう人いるんだ~。」と思いました。



そうです。実は、私も怖いから、いろいろ手打っているんです。

普通は、挑戦することが怖いと言います。そもそも、安定の欲求とかで変化を好まない人が多いのです。

慎重とか言ってますが、大抵は怖いだけです。あるいは、動くことが嫌いなだけです。貧乏神もそうかな?

私は何が怖いって、何も変わらないことが怖いです。

今日と変わらないことを来年もしているなんて、ちょー怖いです。そんなのは自分らしくありません。

無理やり何かを変えるということではありません。それはさすがにアホだと思います。

常に向上、次なる一手を探す。来年の、3年後の、5年後、10年後の飯の種を探し続ける。

それをしていきたいのです。常に発展していきたいのです。

だから、私は会社を辞めて自分の整体院を開き、ネット通販も始め、会社も設立し、さらに協会も立ち上げました。

これに賛同してくれた人は、妻もそうですが、協会の理事の人たちもすごいなあと思いました。


さあ、来年はどうなっているでしょう?

注目すべきは協会事業です。

協会は2つの事業部(整体師部門と健康増進部門?)で成り立つでしょう。

理事の数は2倍+副理事長が2名。

これはあくまでも来年。

3年後には全国あちこちに、10個くらいの支部。

4年後、私は会長に、新理事長が就任するでしょう。

という具合に・・・。


まあ、法則があって、同じ志向性を持つ人同士はやはり集まるんですね。

偶然ではなく、必然です。

毎日、冷蔵庫に手を入れて掴むビールも、必然です。





ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

健康増進クレニオセラピー協会


にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

食品開発展での出会い、ヘンプシードっていいなあ。

2016-10-14 18:58:32 | 事業
先週、東京ビックサイトで食品開発展があったんですよ。



たしか、昨年も行きまして新たなメーカーとの取引が始まったと思います。

今年は、既に取引しているメーカーが3社ほど出店していましたので、そちらへの表敬訪問も含めて行ってきました。

最初に水素サプリのブースに行ったところ、担当者(たまに飲みに行く)に他社のブースに連れて行かれました。そこで出会ったのが、ヘンプシードの会社でした。



油といえば、弊社ではサチャインチオイルを扱っており、エゴマとか亜麻仁とかオメガ3の含有の多い油もありますが、もう流行りも過ぎたみたいだしもう、いいかなあと。

思っていましたが、このヘンプシードオイル!

麻なんですが、アメリカではガンの治療などに麻を利用しようという動きが出ています。日本でも、某東京都知事候補が、麻の有効活用を訴えていました。

葉っぱは幻覚を見るなどの危険性もありますが、茎と種は健康にかなり有用な植物なんですね。

オイルもナッツも試食しましたが、これいいですね~。

オメガ3も含みますが、オメガ6の中のγ(ガンマ)リノレン酸というほぼほかの油には含まれない脂肪酸を含みます。

興味が湧き、今メーカーとコンタクトを取っています。


私はスムージーとか試飲するのが好きで、いろいろ見て回りました。

「これで、置き換え(ダイエット)もできますよ♫」と、言われながら試飲したスムージー。

ダイエットに関わる食品の場合は、私は必ず成分表で食物繊維をチェックするんですね。

これがですね~、1食分たしか2gとかで少なかったんですよ。

なので、店員さんに言いました。

「ダイエットが本当に必要な人は太ってるか糖尿なんだから、食物繊維は最低一日の必要量の3分の1は入ってないとね。」と。



普通はメーカーから顧客に教えるのに、逆に私がメーカーに教えました。

いいアドバイスができたと思います。

あと、青汁もいろいろ試飲しましたが、やはり青汁は青汁。何年たっても、味的にはあまり代わり映えしませんね。

ビールは、変なテイストとか入れることなく変わらない方がいいですけどね。




ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

健康増進クレニオセラピー協会


にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

顧客にとっての価値は何か?

2016-10-04 19:30:02 | 経営学・戦術
先日の日曜日、自営業と中小企業の繁栄の会の集いとか、いろいろあった後の中途半端な時間に鎌倉のビアフェスタに行ってきたんですよ。

場所は鎌倉市役所の駐車場です。

いい天気なので混んではいました。が、中途半端な時間というのが、いい時間だったんですね。お昼食べて飲んで帰る人がいて、まあ入れ替えのタイミングで席も空いていて、すこぶるラッキーでした。

復興というテーマもあるので、熊本のビールも飲みました。ビールは飲んでも、美人には飲まれそうでしたが。


屋台もたくさん出ていました。お客さんは食べるものには困らないですが、屋台はちょっと差がついていたようです。

お客さんの立場から見て思ったこと。(そもそもお客さんですが)

1.枝豆売ったら、売れるだろうなあ。

2.なんで売れる店、売れない店の差があるんだろう?


肉は好きなので、いいのですけど、あまりにも肉ばかりでした。

いろいろ肉を食べて、今さら秋刀魚やホタテはいらない。なんか違うものが食べたい!と思って探した結果、選択したのはたこ焼きでした。

唐揚げもソーセージもそれはビールには必要です。

ですが、何か忘れてはいませんかね?

と、いうわけでお客さんの立場であったらいいなと思ったもの。

「枝豆あったら、確実に売れるよね。いか焼きもいいね。」

「あと、おにぎり系だね。」という結論になりました。


なんで売れる店と、売れない店の差が激しいのだろう?という疑問も発生しました。

周辺ウオッチングの結果、圧倒的に多いのが2店舗でした。

言わずと知れた有名店の鎌倉ハムのベーコンとかウインナーのセット(結構割安)と、その場でじっくり焼きながら提供するソーセージなどのお店です。

鎌倉ハムはこの際置いておいて、なぜウインナー屋さんだけに行列ができているのかなあ?

食べなければ味は分かりませんよね。

?食べたら味はわかりますよね。

このビアフェスタ、来る人は毎年来るんだな。私も2年連続だし。

だから、昨年美味しかったあの味を求める人が多いのでしょう。

美味しくなかったら・・・来年もその店にはいかないでしょう。

それだけの話かなあと。

経営戦略的にはもう少し深い話はあるでしょうけれどね。

ビアフェスタ出店が決まって、私だったらすることは、メルマガ会員や店頭チラシ屋などあらゆるツールで「鎌倉ビアフェスタに出店します!」と、宣伝します。




・顧客にとっての価値はなにか?

・顧客は常に正しい。

・顧客に満足を与えているとイメージしてはならない。それは、顧客に聞かねばならない。

キリンビールさん、サッポロさん、アサヒさん、サントリーさん、私は満足してますよ~。


ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

※治せて繁盛する!本物の整体の学校・カイロプラクティックの学校。東京都江戸川区・JN整体スクール

にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

焼肉とキムチと味噌

2016-10-01 20:05:15 | 事業

この前、焼肉を食べに行ったんですよ。近所の焼肉屋さんで、とってもゴキゲンなお店なんです。

私たち夫婦は、ときどきガッツリ肉が食べたくなるんですね。しかも、本当に肉しか食べないんですよ。

最初に野菜を食べるときはありますけど、この前は最初から肉でした。

途中で珍しくキムチを頼んだんです。で、ふと気がついたんです。

食べ物の組み合わせって、意味があるんですよね。

例えばトンカツ定食のキャベツ。

キャベツの食物繊維が糖や脂の吸収を抑えたり、ビタミンUが胃のむかつきを抑えたりします。できれば、キャベツは先に食べたほうがいいです。

ちなみに私はトンカツに手を付ける前に、キャベツを2巡やっつけます。

話は戻って、焼肉にキムチ。

肉は消化吸収するのに結構手間がかかるんですね。腸内の滞在時間も長いので腐敗が進むし、腸にももちろん負担はかかるし、動物性の脂は悪玉菌の餌です。

で、それらに対抗する手段として、キムチが役に立つのですね。

キムチの、と言ったらやはり、乳酸菌です。

乳酸菌は腸内環境を整えるのに役立つので、焼肉とキムチの組み合わせは理にかなっていると言えるでしょう。

ただし、役に立つのは、ちゃんと発酵しているキムチですよ。発酵してましたキムチではダメですよ。

妻が味噌作りをマスターしました。



ちなみに味噌って、発酵食品ですよね? 

本当ですか? 

スーパーに売ってる味噌、発酵してますかね?

発酵してました!ではないですか?

味噌も発酵してないとダメですよ。

自分で味噌を作れば、発酵している、つまり生きた酵素をいつでも摂ることができます。

これだけで腸が活性化して便秘が良くなったり、皮膚も、体調が良くなる人もいます。

見せかけの発酵食品でなくて、ちゃんと今も発酵している食品を摂りたいものです。

ビールは、過去形でOKです。


ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

※治せて繁盛する!本物の整体の学校・カイロプラクティックの学校。東京都江戸川区・JN整体スクール

にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

合格しました。あったらいいな、暗記ビール。

2016-09-23 20:30:43 | 私事・思うこと


あー、よかった。

ほとんど付け焼刃でしたが、とりあえず、健康管理能力検定2級は受かりました。

数年前は、整体一本!という気持ちでこういうのをスルーしていたんですよ。

しかし、幅広く一定の基準の知識を勉強して、一定の基準の評価を受けるということは大事かなと、思うようになって受けたんです。

要は、肩書きですよ。肩書きがあっても知識がなければ薄っぺらとか言われますが、知識があっても肩書きがなければ通用しないこともあります。

そして整体・カイロプラクティックなどの手技や、当社で扱っている健康食品やサプリメントなどとのリンクさせることで付加価値を創造し、多くの人の健康と幸せに役立てればいいなと、思うわけです。

2級の受験が終わって翌日には、その上の資格(1級と健康管理士のダブル資格)の説明会に行きその場で講座を申し込んできました。そうすると、合格対策講座が無料で申し込めるという特典があったんです。

講座は基準4ヶ月の添削を提出しなければならないのですが、1週間で終わらせて提出しました。

これで、一定の基準をクリアーしていれば受験申請ができます。

試験は10月30日の合格を目指します。

一応、合格対策講座というものが25日(日)にありますが、それでも1ヶ月で大量のことを覚えなければいけないわけで、脳みそがパンクしないか心配です。


そういえば、

ドラえもんの道具に暗記パンというのがありましたね。あれ便利ですよね。

暗記ビールがあったらいいなあ~。




ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

※治せて繁盛する!本物の整体の学校・カイロプラクティックの学校。東京都江戸川区・JN整体スクール

にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

受験します。

2016-09-17 16:26:52 | 事業


先日、教材が届きました。

健康管理士と健康管理能力検定1級です。

6冊の分厚いテキストを読み進めながら添削問題4冊を提出して、初めて受験資格が与えられます。

通常は講座を開始して4ヶ月で受験するのが基準らしいのですが、私はそんな気長に構えるつもりはありません。

添削は2週間で終わらせ、1ヶ月後には試験を受けるという突貫工事でやるつもりです。

試験は、38歳くらいの時にAFPと2級FP技能士を受けて以来です。

当時は会社員でしたが、仕事の後などに学校に通って勉強しました。もちろん合格でした。

私は10年以上人々の健康に関する仕事をしてきて、またサプリなども勉強してきて、健康に関してそこそこの知識はあると思います。

が、もっと広く勉強して、ごく一般的に通用する一定の基準の評価を受けるということが目的にあります。

たかが肩書きですが、肩書きがあって初めて通用することもありますからね。


もう、脳細胞は衰え、さらにアルコールのせいでたくさん死滅しているとは思いますが、水素のチカラでミトコンドリアにエネルギーを与え、脳を活性化できればと思っています。

今更ながら試験にチャレンジとは、自分でも偉いな~と思っています。



これ、色も違うけど味も違うんですよ。

こんなのが試験だったら、いいのにな~。



そして、、、もう一つお知らせ。

新たにブログを始めました。

ゆる~く、ダイエット方法のブログです。

『ルールを守ればダイエットはうまくいく』

どうぞ、よろしくお願いします。



ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

※治せて繁盛する!本物の整体の学校・カイロプラクティックの学校。東京都江戸川区・JN整体スクール

にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村

玄米が発芽しました。

2016-09-10 19:20:38 | 事業
玄米が発芽しました!



私たちが販売している玄米で、もちろん自らも食している玄米です。

生きている玄米か、死んでいる玄米か、よく問われることがありますが、この玄米は生きていることが証明されました。

この玄米は、福井県産「こしひかり」のピロール玄米というものです。


↓楽天市場の当店


ピロールというのは、ラン藻という藻が繁殖する土壌に、「ピロール資材」を巻いて栽培することをいいます。

もちろん白米もあるし、野菜などもピロール栽培されているものもあります。

ピロール栽培の特徴は、まず栄養が豊富なことです。土壌がいいことも手伝って、通常よりも豊富な栄養が含まれます。

そして農薬ですが、仮に農薬を使ったとしても、土壌に含まれるラン藻が農薬を食べてしまうので、お米や野菜には農薬は残らないのだそうです。


すごいですね。

ちなみに私どもの扱っているピロール玄米は、もちろん無農薬です。

仕入先は、横浜にある【米の山田屋】さんというところです。


やっぱり!ちゃんといたものを食べててよかったです。

ビールの成る木でも、発芽しないかな~。



ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロ塩店(YAHOO!ショッピング)

ウモ(ケイ素)、バスソルト、岩塩、水素ならアポロライフデザイン楽天市場店

鎌倉の整体なら「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」

※治せて繁盛する!本物の整体の学校・カイロプラクティックの学校。東京都江戸川区・JN整体スクール

にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほん
ブログ村