goo blog サービス終了のお知らせ 

思ったこと

日記帳

批判

2020-04-19 23:26:12 | Weblog

安倍首相が不評だ。アベノマスクを466億かけて1世帯に2枚配ったり、30万円の給付で、
不公平な場合があるとか、星野源の動画のコラボに休日の自分を映した動画をあげたり。
1.マスクについては、自分に関しては、あと1年は持つと思う。客先からまた10枚支給
されたし、使い捨てにはしないから。ただ、いきあたらない人に何回も洗って使える
マスクを着けて、人にうつさないことを推奨するのは、別に悪い事とは思わない。

2.30万の給付についても、生活保護受給か半分に収入が落ちた人に配るのは妥当。
特に困っていない自分は不要。大企業や公務員も不要。共働きで1人の方が半減しても不要。
肝心なのは、自殺に追い込まれる前に支給するスピード感。10万で当初より早く行き渡る
なら、見直しもOKだが、遅れるようでは、(邪魔をした)創価学会の大失策といえる。

3.コラボについては、何ともいえない。めくじらたてるほどのことではない気がする。
 感覚は違うかもしれないが

緊急事態宣言を出すのが遅かったとか、適当な批判をしているが、他国と日本は事情が
違うと言える。ドイツは2日で補償が振り込まれたというが、私はドイツ人のように
納税者番号を持っていない。日本国憲法は外出禁止を認めていない。

何にしても、結果を見て人を非難することは、簡単なことだ。卑怯者のすることだ。

個人事業主や店を閉めざるを得ない人を助けることは不可能な気がする。
そこで働く、従業員やアルバイト、パートの人なら、助けることは可能な気がする。
そういった、方に力を注ぐべきだ。ネガティブな批判で混乱を招き足を引っ張っては
ならない。困ってもいない人間に金を配ってどうするのか。

全国に緊急事態宣言が出されたが、週に1回の買い出しと1回のランニングは実施する予定。
最悪の事を考えて、油、砂糖、ハチミツ、コーヒー、インスタントカレーなどを
昨日多めに買った。買ったものを載せてみた。

 本日は6:30頃公園に走りにいったが、6、7人で大声をあげて若者たちが
サッカーをしていた。(9:00には帰ったが。)女子2人とバレーをしている男がいた。
今の時期に大人が外で遊ぶのはちょっと違う気がする。たまたま走っているとき、
ボールを取ってと女にいわれたが、手で触れるとコロナのこともあるし、(遊ぶのは)
ちょっと違う気もするので、ボールを手ではなく、蹴り返した。


1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 6350/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 64/160回
3. ランニング 400/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  11/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 65/200回
7. 2回以上投稿 0/2 


コロナ

2020-04-12 23:43:32 | Weblog

 コロナがひどい事になっている。ニューヨークやヨーロッパで悲惨なことになっている。
日本も緊急事態宣言がだされたが、お願いベースなのには、驚いた。
 私の県では、まだ緊急事態はでていない。

 外出の自粛は必要だが、昨日はジョギングをした。普通は午後に走るのだが、朝、5:30に
目がさめたので、走りに行き、9:00に帰宅してからは、今まで一歩も家をでなかった。

 ジョギング中は、すれ違う相手はすべてコロナにかかっている前提ですれ違わないように
している。(大きく迂回したりして距離をあける)。散歩したり、犬の散歩など仕方が
ないかもしれないが、外出しない事がベストなので、(社会に協力的でないので)敵意を
感じる。前は相手に譲る意味で、すれ違いを避けたが、今は感染をよける意味で避ける。
 
4月に入ってすぐに、角刈りにした。健康診断が平日にあったので、今後も考えて、人の
少ないうちにと昼から、理容店にいったが、意外に客が多かった。
 かわりように、娘がひどく驚いた。(東京都が国に折れて理容店を認めたが、不要と思う)

 明日から、7割減と首相が言っていたが、客先が方針を変えないかぎり、ずる休みしか
ないと思う。ただ、1年ぐらいは続くかもしれないので、そこまでする気はない。

 今のところ、ほとんど、影響は受けていないが、明日からどうなるかわからない。
 昼休みは外食にしているが、ちょっと迷うところはある。
 リーマンショックの時、会社は潰れかけたので、今回は持たないかもしれない。

 健康診断は胆のうにポリープができているとか動脈硬化の兆候とかいわれたが、体重が
6Kgぐらい減ったこともあり、他は良好だった。説明した年配の男性医師は少し偉そうだった。

 毎年恒例のホテルのバイキングチケットと食事券を選ばされたが、迂闊にもホテルの
チケットを選んだ。後日、ホテルに電話したら、チケットの期限切れまで、閉店との事だった。

 緊急事態宣言当日、本番の立会で徹夜した。いつも使う仮眠室にいったら、コロナの
関係で使用禁止になっていた。10:00帰宅後、コンビニ弁当を食べ、すぐに寝た。
 14:30頃、起きて10Kmほど走り、日常のリズムを取り戻した。

 徹夜の日、大学生になったが、一度も大学に行っていない娘から連絡があり、ヨドバシに
行った。ネットの関係もあり、妻では役に立たなかったようだ。
 解約料は出してくれるので、ソフトバンクの光に入った。大学はしばらくネット中心との
事。surfaceやネット関係もろもろで14万ほどかかった。(工事はいつになることやら)

 通勤は1時間半程で、人込みもあるが、特にコロナにかかるとは思わない。
 3回程政府のlineに回答した。
 夜、橋下氏や太田氏のテレビを見ていたが、橋下氏は論客だと思った。また内容に説得力が

あった。フランスからのひでゆき氏は逼迫したフランスの状況を話していて、緊迫感が伝わった。
 失業した人や家賃を払えない人は深刻なので、スピード感が必要だ。
 金を配って、家にいろとの意見も言っていたが、それをしたら、食料が行き渡らない。

 米櫃は一応、満杯になっている。

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 5900/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 59/160回
3. ランニング 380/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  10/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 60/200回
7. 2回以上投稿 0/2 


置き引き

2020-03-22 23:09:23 | Weblog

木曜日は久しぶりに3人で飲みに行った。とりの専門店で他に
客がいなかった。ビールはジョッキ7杯程飲んだ。
料理はいまいちで物足りなかった。(生の鳥は食べなかった。)
帰り間際に女性が一人で来店したのには驚いた。一人5000円ほどした。

イタリアやヨーロッパでコロナが猛威をふるっている。安倍首相は
よくやっている方だと思う。(森友やまずい点もあるが)
近くの公園に行くと、学生たちで一杯だ。あまり不要な外出はしないが、
体温計を買おうと思ってもどこも売り切れだった。(もらったが。)

「コロナをばらまいてやる」と人に感染させた男がいたが、天罰が下った。
急激に容態が悪化するのがコロナの怖い部分と思う。

 本日久しぶりに体温を測ったら、35.5度だった。
 公園でのランニングは続けているが、外出禁止になったら、ストレスが
たまると思う。(桜がきれいに咲いていた。)
 ランニング直後には74.9Kgをたたき出した。今月の最大は4日の82.2Kg
最少は20日の78.5Kg。

 通常土曜日に買い物をするが、1週間分のまとめ買いをする。
 カゴ1つで入るようにするが、会計で2カゴにわけられて、2つめのカゴを
入れ忘れて帰った、1時間程して戻ったがどこにもなかった。
 レジの人も変わっていて、たよりない若いバイトの若者で、そうですかというばかりだった。
 特に荒立てるのもみっともないので、そのまま帰った。被害は以下の商品
 ほうれん草109円×2、チューブでバター219円、えのき茸79円、八朔 299円×2、
 胡瓜バラ49円、玉子149円、まいたけ99円、バナナ99円、チョコフレーク69円、
 タオル雑巾3枚69円 合計1600円程 八朔が10個程いかれたのが痛い。

 商品が置いてあれば、持ち帰りたい気もわかるが、量が多すぎると思う。

 こちらのミスで店に責任はないが、対応が不満なため、今後、4000円以上購入しないし、
 ひとカゴでわけられないだけの商品しか購入しないことにする。

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 5000/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 50/160回
3. ランニング 310/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  9/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 49/200回
7. 2回以上投稿 0/2

 


太っ腹

2020-03-09 00:51:10 | Weblog

 コロナウィスが拡散した。大阪のライブがクラスターとなり
広まったようだ。クルーザやライブでの感染をみると、接触感染ではなく
飛沫による感染で、私からみれば空気感染だ。中国からの情報や政府の
発表は、いろいろな意味で本当ではない。現象から事実をみるしかない。
 死者も検査をした死者はコロナとわかるかもしれないが、検査しなければ、
コロナ以外が原因となる。
 幸い、ウィルスは変異していないと思う。(死亡しない感染者も多い模様。)
 マスクは自分の身を守るというより、無自覚で人にうつさないためにしている。
 自分がコロナで重症化するとは、ほとんど考えていない。ここ30年インフルに
かかったこともない。
 しかし、40、50代で重症化する人もいると聞いて、可能性はあるとは思う。
 客先でもマスクを配りだした。一人一箱50枚だ。太っ腹と思った。ちまたでは、
マスクが売っていないのではないか。仕事中もマスクをするように言われたのか、
今までしていなかった人も全員着用しだした。
 
 政府の自粛要請は仕方がないと思うが、春休みを過ぎて休校を継続することは
ないと思う。収束には1,2年かかると思うし、拡大は避けられない。
 休みに公園で走っていたら、子供が遊んでいて、親が子供に話しかけたのが、
中国語だった。中国人と韓国人の入国制限を今さらした事に違和感を持っていたが、
学級閉鎖するぐらいだから、仕方がない気もする。習近平など来なくていいし、
独裁色の強い人間なので、失脚すればいいと思う。
 海外はもっと悲惨なことになるかもしれない。個人重視の国だから、

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 4200/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 42/160回
3. ランニング 240/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  8/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 41/200回
7. 2回以上投稿 0/2

 


卒業式

2020-03-01 00:06:58 | Weblog

コロナウイルスが流行っているので、娘に卒業式に父兄も参加できるか、
聞いていたら、昼過ぎに参加できるとlineが来た。元々休暇予定は
提出していたが、仕事も忙しく、ムリかもしれないと思っていた。

当日は、9:00頃行ったが、早すぎたのと、テレビ局かどうか、映したり
していたので、こんな時世に、(政府の要請もあるのに)大きな子の式に出席する
映像を撮られたらかなわないと、校門に寄らずに学校の周りを一周した。
 (妻は出席しないというし、帰ろうかと思った。)
2周目の時は、カメラもなく、一部父兄らしい人が戻ってきたので、一旦行き過ぎて
から、引き返し、断られた方がはっきりすると思い、行ってみた。
食堂の方で待機してくださいと言われ、ビデオをチェックしながら待った。
式は前から2列目に座り、正面から入ってくる卒業生全員をビデオに収めた。
 個人情報を映してもいいのかはあるが、ネットには流さず、DVDにするだけなので、
ぎりぎりセーフ。ちなみに、入学式も全員映した。
 退場の時も撮り、途中の校歌ぐらい撮れば良かったと思う。
 教室に行くこともできたが、娘が教室で証書を受け取って、少しスピーチする部分には
間に合わず、「友達と映して」とも言わなかったので、少し心残りで帰った。

ビデオのUSBケーブル(micro-B)が見当たらず、押入れのダンボールを全部あけ、
部屋中ごちゃごちゃになって探したが、その日は見つけられなかった。
 翌日、仕方がないので、でてきた古いビデオデッキ、モニター、古本をアヤハディオや
ブックオフで処分し、たまたま見つけたエディオンでケーブルを買ってきてDVDにした。

コロナの政府の対応に関して、大げさだとは思う。もともとタミフルなど自分の子供の頃は
なかったし、自粛してもいずれ広がると思う。しかし、実際、高齢者は亡くなっているし、
流行を遅らすのは意義があるので、思い切ったことをした事は評価する。

マスクを買い占めたり、転売したり、する行為は、大麻をするよりはるかに罪が重いし、
敵意を感じる。店も一人に少量しか売らないなど、工夫が必要。

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 3700/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 37/160回
3. ランニング 200/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  7/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 36/200回
7. 2回以上投稿 0/2


合格

2020-02-17 00:40:51 | Weblog

娘が3校受験しているが、3校とも全滅と思った。
受かったら連絡するように頼んでいたのに、発表後、
40分過ぎても連絡がない。こちらから聞くのも結果を
すぐに聞いたからと言ってすぐに対処がない。

県内で3校よりレベルが落ちるところを探したら、
女子大やあまりに就職が不利だったりと、2校ぐらいしか
候補がなかった。

 すると、第三候補が受かったと聞いてひと安心した。
第二候補は発表の時間を2時間程間違えていて、
 しばらして、受かったと連絡があった。第一候補は
1つの試験タイプは落ちたが、22日にもう一つの発表が
あるとの事だった。

 公立高校から塾にも頼らず無理かと思ったが、合格して
くれて、本当に良かった。浪人されたらとか、いろいろ
考えて、ちょっと前までは、本当に、ブルーな気持ちだった。

授業料については、だいたい4年で400万あまりで、
教科書代等は別途かかるようだ。今のまま仕事があれば、
なんとか、やりくりできそうではある。貯金は残らないが。

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 2900/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 29/160回
3. ランニング 180/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  6/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 28/200回
7. 2回以上投稿 0/2

 


マスク

2020-02-11 23:34:51 | Weblog

コロナウィルスが拡大している、特に武漢では、悲惨なことになっている。


マスクは十分あるが、基本的に同じマスクを通勤時にしている。ポケットに
マスクを入れているので、忘れたときなど、別のマスクをする。
今日は天気がいいので、2枚とも干した。3枚もあれば、ひと冬問題はない。


外出した時は手洗い、うがいは習慣となっているので、ここ30年、
インフルエンザにかかったことはない。


日本でもクルーザーが悲惨なことになっているが、武漢もそうだが、集中すると、
問題となるる。気の毒だが、我慢してもらうしかない。


本日、武漢帰りで、自宅に帰宅していた人が感染したそうだが、自宅に帰宅
した人なんて、記憶にない。(無視して帰宅した最初の2人以外)
抜け穴だらけの報道で、信頼性がない。今までは、あたかも、全員隔離していたかのような
報道だった。

日本でも相当数感染者がいると思うが、それほど脅威には感じない。
持病のある人や高齢者が重症化する病気だから。


もっとも、仕事ではまともに影響を受けていて、春節に入ってから中国に仕事の依頼が
できず、10日から再開と聞いて10人日依頼したが、またまた、不可能の回答があった。
最近、野菜が安くて助かっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食パン\69、えび中12匹\333、サバ3切れ\300、木綿豆腐 \29×3、おかずのり8袋\179、
うどん玉200g\16、昔あげ\89、おあげ\69×2、十勝のむヨーグルト\179、
白玉子10P\149、宮崎あらびきウィンナー\119、米酢900ml\1,
ゴールデンウィンナー\259、いかりトンカツソース\119、南瓜1/4\99、白菜1/2切\119、
さつま芋1コ\99、白ネギ2本\159ばれいしょ\79、えのき茸\89、バナナ\99、
胡瓜1本\65、ホクト産業舞茸s\99、ガーナミルクチョコ\69、大根1本\99、
キャベツ1玉\99

こうしてみると、えびは高いが、てんぷらやえびフライにしておいしく食べている
おかずのりは、口がさみしい時、単独でたべている。
のむヨーグルトはプラスチックごみを減らすため、紙パックのヨーグルトにした。
ゴールデンウィンナーは高いが、じゃがいも、胡瓜、ゆで卵、パスタでつくるサラダに
かかせないので、仕方ない。チョコはおかしは買わないようにしているが、
大量に安売りしていたので、1つ買うことにした。
 
白菜が安いので味噌汁の具にしている。おあげを少しいれるとうまい。
キャベツは千切りにして、マヨネーズと醤油で食べる

本日の体重は80Kg。2月で最大は2日の81.4Kg、最少は1日の78.9Kg。順調に体重も
落ちている。娘の進学先が決まっていないのが、不安材料。

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 2600/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 26/160回
3. ランニング 180/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  5/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 25/200回
7. 2回以上投稿 0/2


コロナウィルス

2020-02-02 22:53:58 | Weblog

新型コロナウィルスが広まっている。
いち早く、チャータ機で武漢の日本人を帰国させたのは、
良かった。ただ、1便で検査を拒否し、帰宅した2人は、
置いておくべきだった。
 中国は遅れた国だから、隠蔽し、対策が後手に回ったのは
否めない。WHOも役立たずだった。こんなことでは、発展途上国から、
事務局長を選べなくなる。
 武漢の医療関係者は、気の毒だ。でも、日本でも、あれだけ、
患者が押し寄せたら、同じことになる気がする。

 昨日、たまたま薬局にいったら、マスクが売り切れていて驚いた。
 もっとも、武漢が隔離された時から、通勤時はマスクをするようには
しているが。

 睡眠をとって、注意していれば、インフルエンザと同じく防げると思うが、

受験生等、寝不足だとかかりやすいと思う。昨日と今日は、車で、娘の受験の

送り迎えをした。

 

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 2000/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 11/160回
3. ランニング 120/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  4/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 19/200回
7. 2回以上投稿 0/2


賠償

2020-01-19 00:11:50 | Weblog

 娘がセンター試験は18:00で終わるのに、21:00近くになっても帰ってこないとのこと。
友達と答え合わせをしているのかと悠長なことを言っているがそんなはずもなく、
車で25分程の会場に向かった。
 途中妻から連絡があり、まだ試験中と娘から連絡があったとのこと。
英語のリスニングでアラームを鳴らした受験生がいて、聞き取れなかった受験生が16人ほどいた。
18:00で完了のところ、教室にいた、250人を缶詰にして、20:00まで足止めした。(連絡もさせない)
直接被害の16人を22:00頃までかかって、再度一部受けなおさせた。
 こちらは、誘拐されたかと心配したが、受験のトラブルで連絡がないとは想定外だった。
 下手に騒ぎたてて、再度受験となっても困るので、(娘が16人に含まれていたので、)クレームは控える。

 郵便局で現金振込するのに、払込取扱票ですぐに機械でできる事を知らなかった。いちいち打ち込んで、
時間がかかって、列が続くイメージだったが、すぐに振り込めた。(01790-7-6559加入者名:ペシャワール会)

 現在減量中だが、本日、ランニング後、75.7Kgを叩きだした。今年の昼食後、最大は1月3日帰省後の84.2Kg
最少は1月13日の79.7Kg。本日は昼食後、22:00過ぎまで、ファミマの駐車場で娘を待ったため、ストレスで
おかしを食べてしまった。大学入試センターには、賠償してもらいたい。

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 1100/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 11/160回
3. ランニング 100/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  3/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 10/200回
7. 2回以上投稿 0/2

 


活動資金

2020-01-13 02:31:48 | Weblog


台湾で、蔡英文総統が勝ったのは、良かった。でも総統って。

この間テレビで、全世界の取得が高い10%が二酸化炭素を50%近く排出している。
しかし、水位の上昇や土地の減少によって、実際に被害を受けるのは、ほとんど
排出していない、取得の低い人々との話だった。
 大量消費や便利さを追求した、今までの意識自体を変える必要があるとの事だった。

 海中だけでなく、大気中にもマイクロプラスチックが含まれ、便利さを
追及したつけが回ってくるように思う。
(知らずに吸っていてある日、許容範囲を超えて人がいなくなる日が来るかもしれない)

 プライベートジェット等、個人の利益を野放図に追求できる時代は終わった気がする。
 なぜなら、その行為によって、環境に悪影響を与えて、子供の世代に害を与えるのだから。
 (二酸化炭素をダイヤと酸素に変えたり、新たな発明がすぐにできるなら別だが)

 個人的にできることから始める必要がある。当面はゴミの排出を半分にする。
 カップメンはゴミが大量にでるので、控える。
 レジ袋は使わない。小さくパックしたものはなるだけ買わない。

 イスラム教を読んだときに、1ついいことを見つけた。自分の収入の5%を
貧しい人に寄付すること。(今、ネットで見ると2.5%だった。)

 昨年はNHKと赤十字が共同で寄付の振込用紙を送りつけてきたが、NHKの受診料徴収は気に食わないので
捨てた。
 しかしながら、自分は日本人に生まれ、先祖の恩恵を受けているが、世界には、
まともな水も飲めなかったり、国がなかったり、と 生まれた場所のみが原因で、不公正な扱いを受けている。
 本当は、富は平等に分かつべきで、生まれで左右されるべきものではない。

 昨年亡くなった、中村哲医師のようには、行動できないが、せめて少しは、分配するべきと思う。

 赤十字でイラクとバングラディシュ、1つずつと台風19号に2つ、ユニセフに2つたらず、
 ウオーターエイドに1つした。
 台風19号の義援金用途を少し見たら、61億程受付、26億程、各県に分配していた。
 福島には7.8億、長野には、3億程分配されて、全壊や亡くなった方に福島なら10万、長野なら24万
 (長野は県内の企業からの11億円別寄付を含む)が一次配分されていた。概ね公平にわたるのではと思った。
 ウオーターエイドの評価サイトでネガティブの意見が「日本の恵まれない人にすべき等」だったので、
 大丈夫な気がした。UNICEFも日本ユニセフを通すと25%活動資金に振り分けられるので、直接UNICEFにした。

1. 腹筋、背筋、うでたてふせ、スクワット 700/16000回 
2. 足上げ1.5分、壁逆立ち1分 各 7/160回
3. ランニング 60/1000Km 
4. 水泳 0/30Km
5. ブログ投稿  2/24回 
6. 朝 6:25 テレビ体操 6/200回
7. 2回以上投稿 0/2