i16@寓

にゃ~ん

7月13日(日)のつぶやき その1

2014年07月14日 05時43分00秒 | Weblog

『Twitterまとめ投稿 2014/07/13』あなたを幸せにします。林愛一郎です。愛ち..|i16.blog.so-net.ne.jp/2014-07-13


Arduino用の汎用液晶シールドもうひとつ作って、ふたつになった。片面基板でもダイジョブみたい。配線は全然同じ。んー。能がなかったかな??まあいいや。ココは楽しく遊ぶところじゃないから、ココで遊んじゃうと、後で楽しくない目に遭うww pic.twitter.com/7XHqqy1AZV


繋いでみたらAD変換表示が安定しない。半端でないノイズが乗っちゃってるっぽい。パスコンもっと入れないとダメか。あ。ちがうや。AREFに変な線繋いでたの取ったら安定した。あーでも若干ノイズ乗ってるなあ。5ボルト10ビットのADがこんなに揺れちゃダメじゃん。パスコン入れるべしだなあ。


@pankazuda とりあえずテストでポテンショメーター読んでるだけです。電源にノイズが乗っちゃってるハズなのでこの辺りちゃんと電源に普通にパスコン入れてから改めてダメなら考えようと思います(^^;;;


ぼくの今日の運勢です 恋愛運 ★★★★★ 金運 ★★☆☆☆ 健康運 ★★★☆☆ 仕事運 ★★★★☆ 今日は怠け者の日。じーっとしててもいいんじゃよ。でも食事はしっかり取ろう。
 ラッキーアイテム 『免許証』→uranaitter.com


パスコン入れた。まだ若干暴れていたので、あと、「4回読んで平均する」というデジタルなローパスフィルタを入れてみたら、おおむね安定した。あとこれに若干のヒステリシスもプログラムしたらさらに安定させられると思う。


いったん出来たとしてたC版のi8080シミュレーターで、パリティフラグをテーブル引きでセットしてるんだけど、このテーブルで符号フラグとゼロフラグも同時にセットできるじゃん別にテストとセットしてORする必要なんか無いじゃんということにふと気がついて愕然。8bit演算しか無いので。


CYフラグとACフラグは桁溢れだから別に計算する必要があるけど、i8080のそれ以外のフラグは8bitの結果の値のみに関する値だ。Z80じゃないんだからオーバーフローフラグもないし。(i8085のオーバーフローフラグはX5フラグは未定義ということでスルー)


i8080の未定義フラグにも対応できちゃうかしれないけど、対応しちゃったら未定義じゃないのでコレもスルー予定。。。


自作C版i8080シミュレーターのフラグ設定周りを変更してスピードアップした(処理をごっそり減らした)。テストプログラムは通ったのでとりあえず動いてるっぽい。んー。未定義フラグは無視して詳細テストしてくれる詳細テストプログラムがあるといいんだけど未定義フラグの動きは合わせてない。


病を得てなお意気軒昂。//末期がんで「余命1年半」を告白したドクター中松が本誌に「遺言」! | mixiニュース news.mixi.jp/view_news.pl?m…


ハサミが無いからハサミ買ったのにハサミを使うにはハサミが必要っていう哲学的な問題に直面している。 pic.twitter.com/v6mXpvYNI3

林愛一郎Aiichiro HAYASHIさんがリツイート | RT

百円グルーガン直した。中が緩んで外れちゃってただけだった。プラの回転軸がカシメてあったのが外れちゃってたのでマイナスドライバーでカシメ直した。百円クオリティだけどまあとにかく便利に使える。ヘビーに使うわけじゃないのでこんなもんでいいでしょう。片持ち梁になってた液晶に支柱をつけた。


さっきの送信に失敗してたのを再送しようとしてるので百円グルーガンが故障した写真があとになっちゃう予定。


ダイソーの百円グルーガンだけど、つい百円のだと言うことを忘れてちょっとチカラを入れちゃったら、中で何かが折れたクサイ。。。冷めたら分解してみる予定。 pic.twitter.com/nvkvm6GgFs


Japaninoのホード定義をArduino IDE 1.56r2のappに設定できないかと思ってちょっとやってみてるんだけど、何だかヨクワカラン。。。。。


とりあえずpins_arduino.hがないと言って怒られるのでコピーしてみたらさらに別のところでぞろぞろ怒られたのでコピーしたやつを消して復旧した。


ピン定義をどこに置くかが二転三転してるから違うバージョンへの単純コピーでの移行は難しいってことかなあ。JapaninoのIDEってArduino-0018という大変古いものだからどうにかしたいんですが―。


チップ自体はAtmega168Vなんだから168のどれかを指定したら書けるんじゃないかな。。。。


ボードにDuemilanove or Decimilaを指定してプロセッサを158にすると過去込み直前にリセットを押せば書ける。リセット押さないとならないのはブートローダーの関係かなあ。ブートローダーは変えてない。あとたしかこれだとクロックが合わなかったような。8MHzを作るか。


Duemilanove or Decimilaの項目から16MHzクロックのところを8MHzに変更してあとは同じものを書いてJapaninoの項目を作ってみた。とりあえず書けるみたい。ブートローダーが書けるのかどうかは不明。


Japaninoでも赤外線距離センサを10ビットAD変換して液晶に数値表示、という、Arduino Uno R3や秋月inoで動かしていたスケッチを、コンパイル、書き込んで動かすことが出来た。8MHzの内蔵RC発振でも特には問題もなく動く。Arduino IDE 1.51r2改。


Arduino上のLEDのポートをLCDのデータにも使っちゃってるので、動作中なんだかずっとチカチカしているというのが、気にすれば気になっちゃうかなあ。気にしなければ特に問題はない感じだけど。。


あとBootloaderが書ければOKかな。あーでもJapaninoでデフォルトでは使っていない水晶振動子を使うように書き換えることを試してみたらどうだろうかというのもあったなあ。まあボチボチやればいいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする