i16@寓

にゃ~ん

7月20日(日)のつぶやき その2

2014年07月21日 05時25分16秒 | Weblog

手持ちのArduinoシリーズの中ではJapaninoが8MHzだけど、ソケット式のATmegaチップじゃなくて表面実装チップだからそういう使いかたには意味ないし。ATmega88V-10PUに興味津々。8kBしかROM無いわけだから大したことさせられないけど。


で、8MHzセラミック共振子のArduino作って書き込み用とかに使うのと並行して、内蔵RC発振で読み書きする確認用に外部レゾネータ無しのArduinoも作っとこうという考えである。外部レゾネータ指定に設定を書き込んじゃうと自力では復帰できないボードになるけど。


グダグダ言ってないでとっとと作ればいいじゃんではあるけどもうすぐ朝ごはん。。。いま作り始めちゃうと時間が半端すぎる。。。んーでも今日はお散歩も行くかしんないな。運動不足は健康の大敵。大口のキャン・ドゥが2階にあるライフの向かいのピアゴの2階にセリアがあったとは。昨日の散歩の収穫。


グダグダ考えてるのをそのまま垂れ流してtweetしちゃってるからさっぱり何もしない人みたいになってるのだった。でもまあ時々は作る。グダグダ言ってるほうが長いけど。実際に作ってる時はつまり忙しくしててtweetあんまりしないけど。でも単に寝てる場合も多々あり。


@TanishiNishi あーまー実際に動くハードウエアを作ってる実況ならコンテンツといえばコンテンツになり得るかなー。実時間じゃ耐えられなくてもタイムラプスにでもなってれば見れるかもね。放送したいかというとよくわかんないけど。ソフトでもデバッグ中の画面の実時間ライブ放送とか。


@maris_HY どうもありがとうございます。活用させていただきます。ちなみに図のところの「2SC18185を使った場合」というのはタイプミスですね(^^;;


んー。MacでAdobe Readerで片面プリンタに表と裏の2回通して小冊子印刷をしようとしてるんだけど、指定の仕方が解らなくて順序が全然間違ってる。このユーザインターフェースは全く間違ってるとは思うけど、以前やって出来た時と同じにしたつもりなのに違っちゃってワケがワカラナイ。


ちなみに、Texas InstrumentsのDigital Logic Pocket Data Bookというタイトルのpdfファイルから標準ロジックICのピン配置図のページを抜き出して小冊子としてA4表裏に2ページずつ印刷してホチキスで綴じてパラパラ眺めようという魂胆です。


とりあえずさっきページ順が出鱈目だったからまるまる1冊分紙を無駄にしたわけですが、ココで紙送りがタコって2枚送りとかが途中で発生しちゃうと、またまたまるまる1冊分失敗作になっちゃうわけです。両面印刷プリンタならそういうことにはならなくていいんだけどねー。僕のプリンタ片面プリンタ。


標準ロジックICのピン配置図の小冊子が自作出来た。 pic.twitter.com/Rs4t9QMxuI


@i16 よく見たら一部ページが2枚送りになったようで若干ページ順がオカシイ部分があるけどあんまり使わない番号のチップのあたりだからまあいいや。。。。両面プリンタじゃないからなかなかうまく行かない。。。


楽天的じゃなきゃアマゾン的なのかいっそRSコンポーネンツ的なのか。


Windows 8.1を入れたDell PowerEdge SC440を起動してMicrosoft Visual Studio Express 2013 for Windows Desktopというのを使ってみようとしているところである。どんなもんなんでしょうねコレ。


Microsoft Visual Studio Express 2013 for Windows Desktopいきなり起動したけど使いかた判りませんww。んー。こんなものに慣れたほうがいいのか、コマンドラインだけで当面やってるベーかどうするべーかねー。


Windows 8.1を使うのに、キーボードとディスプレイは起動の時だけ使って、あとはMacからリモートデスクトップで窓開いて使ってる。自分のファイルとかはWindowsマシンに置かずにMacの共有フォルダに置いてMacのタイムマシンで時系列バックアップしてる。


Windows 8.1で使ってるマシンはCore2Duo世代のPentiumDCなCPUだから、最近のマシンよりはだいぶ遅いマシンではある。64bit版Windows 8.1を入れてるマシンはメモリ8GB積んでるけど、32bit版いれてるマシンは2GBしか積んでない。


まあ32bit版なら3GBまでしか対応しないわけで、それ以上やたらにメモリ積んじゃうとむしろ不具合が発生しそうですが―。


WindowsでWin32のプログラム他人が作ったのを持ってきて試しにコンパイルしてみるってのは開発環境の使いかたがバージョンによって色々変化する奴にキャッチアップしなくちゃなんなくて無駄に疲れるかも。遊びとして楽しいかといえばそんなことは全然ない種類の不条理な面倒であるし。


まあ昔に比べればお金かかんなくなったのは飛躍的な進歩ではあるけど。昔随分マイクロソフトにお金払ったよねえ。面白くも楽しくもなかったしイイこともこれっぽっちもなくて全然元取れなかったなー。


お金貰ったら渋々やらないではないかなあというようなこんなことをお金随分払ってやってたんだからご苦労なことでした昔の僕。


さっぱりワカンナイのでファイルコピーしてnmakeしたらエラーになったんでMakefileちょっといじってまたnmakeしたらコンパイルとアセンブルとリンクが出来てexeファイルが出来た。中身はさっぱりわかってない。


雷で数秒間の停電があってMac miniとWindows 8.1が落ちたんだけどその後Mac miniからWindows 8.1にリモートデスクトップで繋ぐのにマシン名では見つからなくなってIPアドレスで指定したら繋がるというふうになった。何が起きてるのかワカラン。面倒で不便だ。


7月19日~21日に東京ラジオデパートB1Fで開催のPC-98関連のジャンク市「98祭」搬入設置作業が完了しました。
2014年とは思えぬこのPC98づくしの店内(^_^;)…
是非遊びに来てください! #98祭 #akiba pic.twitter.com/Xr9AOKpxaD

林愛一郎Aiichiro HAYASHIさんがリツイート | RT

僕はMac miniは普段は無線LAN切って有線で使ってるなあ。タイムマシンのRAID1ディスクはUSB3で繋いでる。。。//USB 3.0用 外付けHDDのノイズが、MacのWi-Fi速度にどれだけ影響を与えるか調べてみた。 applech2.com/archives/34976…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする