goo blog サービス終了のお知らせ 

KIDSのための知恵袋~むさし書房~

小学生でも知っておきたい四字熟語・ことわざなどをつづっていきたいと思います。
たのしく知識を増やしていきましょう!

607年 小野妹子(おののいもこ)を隋(ずい)へ派遣(はけん)

2009-09-08 09:01:09 | 歴史年代暗記 日本編

6  0  7 

群れなして 隋への船旅 妹子らと

607年、日本は中国の王朝隋(ずい)に遣隋使(けんずいし)として小野妹子を派遣しました。その時、聖徳太子は「日出づるところの天子、書を日没するところの天子にいたす」と書いた手紙を渡して、隋と対等の立場を主張しました。隋の皇帝煬帝(ようだい)は大変怒ったそうですが、当時、隋は高句麗(こうくり)との戦争で大変苦しんでいたため、日本と友好を結ぶほうが得策と考えて、よく年に国史を日本に送りました。これにより、両国の交流がはじまり、中国の進んだ文化が直接日本に入ってくるようになりました。