ウォーターポンプのO/Hが終わったので組み上げていきます。

クラッチかカバーを開けたついでにクラッチも交換

クラッチホルダーを付けるときはバランサータイミングを合わせる。
ディスクが3枚入っているのだがミスって2枚しか頼んでいなかった、待ってられないので真ん中だけ再利用。
ほとんど減っていなかったので問題無い。
フリクションプレートも交換

ロックナットも交換

SSTを使って

ゴチン!とロック完了

その他の部品をつけてクラッチカバーを付けるのに手こずる。カバーをつけたらインペラの袋ナットをトルクレンチでカチン!

ウォーターポンプカバーボルトの一本だけ穴が貫通していて腐食してたので掃除して腐食対策でネバーシーズ

キックペダルのオイルシールをSSTを使って打ち込む
21ミリ薄口ソケットとも言う

キックペダルをつけたら完成
つづく