goo blog サービス終了のお知らせ 

ひゅーがのダラダラ記

早寝早起き、一日三食、ネットは1日1時間!!(目標)

サンタさん・・・

2007年12月26日 21時40分14秒 | 日記
25日に出勤すると・・・

ロッカーにプレゼントが。
それは、うまい棒チョコ味(クリスマスパッケージ)。

誰がくれたのか知らないけど、ありがたく頂きました^^

あ、サンタさんが来てくれたに違いないw

正倉院展へ

2007年11月09日 22時47分14秒 | 日記
チケットを頂いたので、正倉院展へ行ってきました。
地元にいながら、実は行くのは初めてです^^;

チケットとポストカード。
左のポストカードの、「紫檀金鈿柄香炉」が今回の目玉です。
やっぱりこれが展示してある所が一番の人だかりでした。
確かにきれいでした^^

平日に行ったのですが混んでいました・・・・
入るのに40分待ち・・・・


行列をのんびり見つめる鹿。
「毎年この時期になると人が増えるな~」とか思ってそうです。

12日の月曜日までですが、行く予定の方は夕方に行ったら少しは混み具合もましかと思われます。
昼間に行ったら一番混んでる時だったみたいで、「お時間のある方は夕方4時頃にお越し下さい~」ってメガホンで案内していました。
出て来た時には夕方になっていましたが、確かに並ぶ所はすいていました^^;

入ってからも人、人、人・・・・
押すわ横入りで割り込むわ止まって大渋滞を引き起こすわで、おばさまは最強の生き物です。
あの、私たちさっきから並んでるんですけど!?
後ろからは「進んでくださ~い!」という声が。
博物館の人ではなくて、お客さんの声です。
博物館の人は座ってるだけでした・・・・

展示品も、もっと高い所に展示すればいいと思います。
そしたら後ろからも見えるし。
出来ない作りにでもなってるのかと思いきや、正倉院展とは別の、本館の常設展では段を付けて高めに展示してありました。
出来るんじゃん・・・・

ま、あのキラキラの香炉が見れたのでエエとしよう・・・・・


奈良公園には茶太郎がいっぱい。
ホント茶太郎って鹿にそっくりだよなあ。
奈良公園に放したら、足の短い鹿がいる!って騒ぎになりそうだなあ。

鹿せんべいという、鹿用のおやつがあります。
これを売店のおばちゃんから買って、鹿に食べさせるわけですが、なぜか鹿は売店を襲撃したりはしないんですよね。
観光客がおばちゃんにお金を渡してせんべいを受け取るのを側でじっと見ているんです。
そしてせんべいがお客の手に渡ったとたんにおねだりしてくるんです。

売店のおばちゃんも、最強?
よっぽど鹿に恐れられているとか・・・・?

普段歩かない私、案の定腰いわしました

結婚式

2007年11月02日 22時50分24秒 | 日記
高校時代からの友人であるみの氏の結婚披露宴に行ってきました♪

あー。
(一部で)雨女と方向音痴で有名(?)な私ですが、この日は両方やらかしましたよ。
見事に雨・・・
そしてバス降りてから会場がどっちかわからなくなり・・・
迷いに迷って遅刻し、集合写真に間に合いませんでした_| ̄|○
あんだけ事前に場所調べてたのにーーー!!


こんな服着ていきましたが、純和風な披露宴でした。
ずっと和なのは初めてだ♪

ご飯も本格和食でほっこり。
やっぱなんか落ち着くねえ^^


お見送りの時にもらったドラジェならぬ恋そうめん。
幸せのお裾分け、しっかりいただきます!

みのちゃん本当におめでとう。
末永くお幸せに!
新居はうちから激近なので、押し掛けに行きますわよ

さぼりすぎ~~!!

2007年10月28日 00時22分34秒 | 日記
最近ブログ更新もままならないです。
ブログペットのギンジの方がよっぽど定期的に書いとるわw
リクエストお待たせして本当に申し訳ありません(ーー;
しばしお待ちください・・・・

今日はみの氏の結婚式でした。
ちーさんの結婚式に引き続き雨でした(ーー;
これはやっぱり私が雨女のせい・・・・スマセン( ´∀`;)
絵も超特急で描いたものでごめんなさい(ーー;;;;;

みのちゃんおめでとー!

なすび

2007年10月05日 13時46分22秒 | 日記
実家に行くと、すんごい長いなすびが二本転がっていました。
普通よりも2~3倍ですかね。

どのくらい長いかというと、


このくらい。

もうちょっとで茶太の胴くらいは行くかな。
フェレットくらいは長いかな・・・?

普通に、近所のスーパーで売ってたそうですが^^;

十五夜

2007年09月25日 23時54分59秒 | 日記
今日はお月見の日ですね。
雲もなく、きれいに月が見えています。

眼鏡をかけるまで、月はもっと大きく見えていました。
輪郭がぼや~っとしてて。
眼鏡をかけて見ると、輪郭がはっきりしてて、小さく見えます。
模様も何となく見えるような・・・

って、普通に視力のある人はこう見えて当たり前なんですね^^;

赤橙黄緑青藍紫

2007年09月06日 23時12分10秒 | 日記
茶太郎との散歩の途中、虹が出ていました。
二重にです。
久しぶりに見たなあ。
写真ではわかりにくいけど、きれいでした。
見事なアーチ状♪
分度器みたい。

すぐに消えてしまいましたが、感動しました。

まだ科学の発達していなかった時代、昔の人は虹を見てどう思ったんだろうなあ・・・とか、壮大な事を想像してしまいました。

 
微妙につながりません

サンセベリア

2007年08月24日 00時11分34秒 | 日記
まえの誕生日にもらったサンセベリア。
空気清浄効果が高いそうです。
今まで植物の世話なんかしなかった私ですが、やっぱり部屋に緑があるのはなんか良いねえ。

滅多に水はあげないでいいそうです。
与えすぎると腐って枯れてしまいます。
そして冬は一切水を与えずに越冬させるらしいです。

こいつが枯れる時は女として終わる時や・・・と頑張ってそだてていました。
が。

な、なんか根元が黄色くなってる~~~!?

どうやら水をやりすぎたらしい・・・(ーー;

おわった_| ̄|○


そして日に日に黄色い部分がのぼって来て・・・・
やっぱり根元から枯れてきてしまいました(ーー;
5枚あった葉っぱが4枚になってしまいました。

でも先の方はまだ緑色で元気そう。
切って断面を乾燥させて、土にさしておけば、また新しいのが育つそうです。

というわけで、実家で道具を借りて、植えました。

それを床においておきました。

「あんたそれ上にあげとかんなん絶対誰かがドシャーーーって蹴っ飛ばすで」
と言っていた母が、ドシャーーーーー!と蹴っ飛ばしました。見事に。

散乱した土と葉っぱを鉢に戻しながら、この子、この先ちゃんと育ってくれるのか・・・と心配になってしまいました

和歌山旅行記・市街地編

2007年08月20日 11時15分04秒 | 日記
いとこ宅にいるスキニーギニアピッグ(モルモットの毛のないヤツ)。
へちゃといいます。へちゃむくれのへちゃです。
ほっとくと段ボールやティッシュも食べる危険なヤツです。
とってもびびりです。
ほぼ放し飼いにされてますが、びびりなのでケージが開いていても出てきません。
で、夜中に出て来て、寝てる人の足や顔を舐めにくるそうです^^;


さて続きです。
2日目の夜、次の日が仕事のいとこ兄と一緒に、いとこ宅まで行きました。
街灯のない山道(ガードレールないとこもあって落ちたら終わり!)をぐねぐね走り、中央線超えて反対車線にはみ出して追い越しをして来た対向車と正面衝突しそうになったり、マリーナシティの花火を遠くに見たり、コンビニに寄ったりしていとこ宅に到着しました。
そして適当に本読んだりゲームしたりしてから、早めに寝ました。
焼けた肩が痛くてかゆいです^^;

で、ここら付近にあった用事というのは、ネットで知り合ったちぃママさんと会うという事♪
この日はちぃママさんも空いているそうで、私もちょうど時間が作れたので、タイミンがよかったです。
ちぃママさんは8フェレ&1ニャン&旦那様とにぎやかに暮らしていらっしゃいます。

こちらの住所をいうと、なんとちぃママさんのお宅はすぐ近くだったようで、迎えに来てくださいました♪
近いってわかったし、これからいとこ宅に行く時はいつでも会えますね( ´∀`)

それから近くの喫茶店でパフェを食べながら、ずっとお喋りしました。
なかなか濃い話が出来てよかったです。勉強になりました。
ちぃママさんとは実際に会うのは初めてなんですが、なんだかとても喋りやすかったです。

そしてそして・・・

「和歌山土産といえば、ちぃママハンモック♪」と、たくさんお土産をくださいました^^
ちぃママさんのハンモックと、お友達が作られた、フェルト製のフェレのマスコットです♪
すごくかわいいです。本当にありがとうございます^^

それから近くのペットショップへ。
いろんな動物がいました。
そこにいたブレイズベビに釘付け^^;
ちっこいーかわいいーー
さんざんカミカミされてきました^^;
横でちぃママさんが
「今なら車だしつれて帰れるよ~、ここのベビはすぐに売れてしまうんだよ~」
と誘惑の言葉をっ(==;
なんとか踏みとどまりましたが、あの子のかわいさはヤバかった><

それから、名残惜しいですが、またいとこ宅まで送ってもらって、お別れ。
ちぃママさん、本当にありがとう!
またチャンスがあったら会いましょうね♪

帰ると、既にいとこ兄の姿はなく。
それから一人でゲームして、行き詰まったから攻略本がないかいとこ兄の部屋をあさり、見つからなかったので諦めて本を読んでいると、母と妹2と叔母も到着。
ラーメンを食べに行って、叔母と別れて、奈良に帰りました。

で、次の日、えり宅に合宿に行っていたフェレも帰ってきました。

だせやこらー!!
出発前の二匹。
正宗はさんざん悪い事をして帰ってきました(ーー;
えりちゃんお世話かけました・・・そしてありがとう!
おかげで濃く楽しい3日間が過ごせました♪

あー。和歌山大好きだなーー。
いっそ和歌山に住みたいなー。
ま、たまにしか行かないからいいんだろうけどね

和歌山旅行記・田舎編

2007年08月18日 00時45分34秒 | 日記
ちょうどお盆が休みだったので、長い事行けてなかった和歌山のおばあちゃんの家に行ってきました。

昔は毎年遊びに行って、いとこで集まって、毎日川に泳ぎに行ったり、盆踊りに行ったり、虫取りをしたり、山を探検したり、宿題に追われたりしてたなあ。
みんなそれぞれ大きくなった今、滅多に集まる事もないし、夏遊びもする事もない。
変わっていくもんなのね・・・とさみしくなってみたり。


さて、和歌山行きですが。
電車で和歌山駅まで行くと、ちょうど伯父が和歌山駅付近に用事があったようで、ついでに迎えに来てもらいました。
おばあちゃんの家までは、和歌山駅からもまだ長い道のりなんで、電車関連どんくさい私にはラッキーでした^^;

で、山の中のおばあちゃんの家に。
おばあちゃんとも久しぶりに会えました。
そして、さきに来ていた母と妹2と合流。

あばあちゃんは今は、この家に住んでいません。
駅に迎えに来てくれた伯父の家に住んでます。
なので、ずっとおばあちゃんの家は留守の状態で。
でもおじいちゃんの仏壇もあるし、盆と正月にはまつりに帰ります。

・・・ずっと空けてて、しかも山の中の家なので、もうね、虫がすごくて(ーー;
でっかい蜂の巣を撤去したら、その間に出稼ぎに行ってた蜂がブンブンと帰って来て家の中に入って来たり。
セミがビーーーーって鳴きながら入って来たり。アブや蚊もわんさか。
極めつけは外の水道の所にマムシがいた事かなあ(ーー;
マムシはムシと言っても虫ではないですけどね^^;
寝てる時も体に細かい虫がたかるのが気になってよく眠れませんでした(ーー;


1日目は、おばあちゃんの家について、ペルセウス座流星群の観測をして、遅れて着いたいとこたちと花火をして終了。
流れ星、一つだけ見えました!きゅーーーーんって流れた!^^
田舎は空気が澄んでいて、星がよく見えます。
花火も大の大人がようハシャイだなあ^^;

2日目は、メインイベント川遊びです。
私、実は泳ぎは得意です。


一番深い所で水深3メートルくらいはあります。
ここでずっと泳いでました。
久しぶりに泳ぐ事が出来て、本当に良かった。

妹2も川に来たんですけどね・・・
なんか、水着を持ってこなかったらしい。「持ってないねん。。。」って。
「学校のあるやろ!?」って言っても、「あれは嫌!」って^^;
いとこ兄弟の弟が好きなので、ミョーに色気付きおってこいつは(ーー;
スクール水着も需要はあるねんで?と言っておこうか、妹よ(笑

というわけで、子供(妹2)は見学、大の大人3人(私と、いとこ兄弟)でキャッキャ言ってはしゃいできました^^;






川からの帰り道の風景です。もう大好き。
ずっとここにいてたいです。

川から帰って、お次はバーベキュー。
泳ぎ疲れた私といとこ兄弟で肉の争奪戦。
泳いだあとのバーベキューは格別やね!

そして・・・
いとこの兄が次の日が仕事なので、この兄だけ和歌山市内のいとこ宅に帰ることに。
実は私も次の日、和歌山市に用事があって、出来るだけ長い時間市内にいられたらいいので、このいとこ兄に乗せてもらって、いとこ宅に行きました。

次の日の、和歌山市での用事の事は、また次回。