goo blog サービス終了のお知らせ 

果てしなき電脳の日々

迫りくる電脳社会に翻ろうされながらも、同僚と楽しく酒をのむ日々の記録。

⑤ETC再セットアップ(車載器取付け)

2013年08月15日 | 電脳、モバイル
お盆も終わりました。
きょうは、ETC車載器をスズキパレットに取り付ける。
先日下ごしらえしたヒューズボックスの電源に車載器の導線を接続、マイナス側は車ボディのナットにつなぎます。


アンテナ一体型なので、フロントのダッシュボードに車載器を圧着して終了。
コンパクトでいい感じです。


④ETC再セットアップ(再登録)

2013年08月11日 | 電脳、モバイル
日曜日。
いよいよ、車載器の再登録をします。
これだけは、自分ではできません。
この日、市内の指定ディーラーに持ち込みました。
指定店では、車の情報をオンラインでサーバーに登録してくれます。
オンラインなので短時間で登録ができ、その場で車載器を持ちかることができる。
もちろん手数料が必要で、今回は2,600円。
もし、取付けまでお願いするとさらに工賃が必要となりますね。

なお、最後に渡された登録証は、なくさいよう大切に保管しておくことをお勧めします。

②ETC再セットアップ準備編(車載器)

2013年08月05日 | 電脳、モバイル
当然のことながら、車載器が必要。
新しく買うのではなく、お古を使います。
昔乗っていたナディアに搭載していたもので、2009年に購入。
当時は、ETC車は土・日の高速料金が上限1,000円になり、空前のETCブーム。
車載器が市場から消えてしまい、予約しても3か月待ちという時代でした。

そんな思い入れのある車載器をまず加工。
リード線を短く切断し、その先にギボシ端子を接続する。

パーカー 万年筆 IM  142132 ラックブラックGT(F(細字))

2013年06月12日 | 電脳、モバイル
電脳ネタではないが、前回に引き続き文房具ネタ。
愛用の万年筆が経年疲労でペン先が折れる。
その後継がきょう届きました。

早速書いてみると、
さすがはPERKER!
書き味はとてもまろやか。

ちなみに、インクはワッシャブル・ブルー(青)がおすすめ。
なぜなら、固まらず、見た目も鮮やか。

今年のWWDCは?

2013年06月07日 | 電脳、モバイル
いよいよ、WWDCが近くなりました。
日本時間で、6月11日(火)の午前2時からスタート。
新しいMacbookProとかMacbookAirが噂されています。
iOS7とMacOS10.9が発表されるとも。

しかし、iPhoneもしくはiPadの発表はないとか。
願わくば、レティナディスプレイのiPadminiを出してほしかった。