今日は朝から移動続き。ドアツードアだと25時間以上になる。
チェックアウトでカードが通らないトラブル。これがその後を暗示していたとは。
ホテルのレストランで軽く朝食をとって、マルクト広場へ。バスがすぐにやってきた。いつものバスルートが工事中のため大回りをしてどこだかわからない通りを通って駅へ。
駅でブリュッセルまでの切符を買ってホームへ。ちょうど列車がやってきた。アントワープから乗ったのと同じ電車。ちょうどここで増結するらしい。
ブリュッセルには定時到着。心配だったタリスは今日はブリュッセル始発で運行するらしい。パリ方面はルートを変更して、減便して運行するらしい。
車内にはWiFiが飛んでいる。一等車ではフリーで、二等車は1時間6.5ユーロまたは乗車中無制限13ユーロのいずれかになる。どうせ1時間半なので6.5ユーロ払って接続する。
アントワープまでは在来線でうろうろ。遅かった。アントワープからは高速新線で飛ばす飛ばす。国境は高速新線で越えてしまうので、ローゼンダールには停まらない。
しかし、あと数分でロッテルダムというところで、突然列車がストップしてしまった。
電気系統の故障とのこと。(こういうアナウンスをプリレコードの音声でやらないでほしいなぁ)
あちゃー。鉄橋上で20分ほど止まったあと車内の電源が復活して、ゆるゆると走行開始。ロッテルダムには25分遅れだった。さて、これで復活するのかと思いきや、ロッテルダムを出発して高速新線に入った瞬間にまた停車。さすがに心配になって、香港のキャセイに電話。通じないので、やむなくアムステルダムの支店に電話する。12時半にカウンターが閉まるとのこと。市内に支店はないので、乗り遅れたら明日来てくれとのこと。それまでに間に合えば良いのだが。
なんとなくトップスピードに乗り切らないまま、列車は高速新線を進んでいる。やがて在来線と合流。見覚えのあるクラウンプラザホテルが見える。ただいま12時10分。なんとか間に合いそうだ。結局40分遅れの12時15分にスキポール空港駅に到着。ダッシュして、なんとかチェックイン。最後の一人だったようだ。冷汗をかいた。
そのままラウンジにも寄れずにゲートへ。ゲートが混んでいて、なかなか入れないのはアムステルダムの特徴だ。そのまま搭乗。ウェルカムドリンクをもらって一息。さて、香港に向けて飛び立ちます。