蔵王エコーラインを走りました。
エコーラインに入って間もなく名瀑三階の滝が見えてきました。たくさんの車が停まっていましたのですぐ分かりました。
紅葉は蔵王の頂上付近はそろそろ終わりかけていましたが、このあたりはご覧のようにまだこれからの感じです。これが色ずくとさぞかし壮観だと思いますよ。
三階の滝は日本の滝100選に入っているとか、華厳の滝のように壮観さはいま一つのように感じましたが
落差(181m)と周りとの調和が取れていて美しいといった印象でした。
今回の最大の目的はお釜でしたが、三階の滝を過ぎたころからだんだんと霧が立ち込めはじめ、頂上付近では
ライトを点けてもほんの少ししか前が見えなくなるという、こんな経験は初めてでした。
目的地に着いてしばらくすると晴れ間が出ることもありましたが、2時間近くも粘れどお釜はとうとう見れず残念でした!!!!。

エコーラインに入って間もなく名瀑三階の滝が見えてきました。たくさんの車が停まっていましたのですぐ分かりました。
紅葉は蔵王の頂上付近はそろそろ終わりかけていましたが、このあたりはご覧のようにまだこれからの感じです。これが色ずくとさぞかし壮観だと思いますよ。
三階の滝は日本の滝100選に入っているとか、華厳の滝のように壮観さはいま一つのように感じましたが
落差(181m)と周りとの調和が取れていて美しいといった印象でした。
今回の最大の目的はお釜でしたが、三階の滝を過ぎたころからだんだんと霧が立ち込めはじめ、頂上付近では
ライトを点けてもほんの少ししか前が見えなくなるという、こんな経験は初めてでした。
目的地に着いてしばらくすると晴れ間が出ることもありましたが、2時間近くも粘れどお釜はとうとう見れず残念でした!!!!。

