goo blog サービス終了のお知らせ 

やなぎのブログ

何かネタになるような出来事があったら、日記代わりに書きます。HPと掲示板も併せてご覧ください。

2月4日(日) 立春、目撃車、洋楽57~62

2024-02-05 00:43:59 | Weblog
節分に豆まきをしなかったのは久し振り。理由は、夜勤で自宅にいなかったため。豆まきは夜中にこっそり小声で行ってきたが、勤務先でまくのも迷惑だろうし、今年は無し。暦の上では春。2月でも、凍えるような寒さではなく、ウルトラライトダウンを着ていると暑いくらい。冬らしい冬が良い。

3日の目撃車4台。土日は、珍しい車に遭遇する。

ポルシェを載せた台車を牽引しているミニバン。国産ミニバンには興味がない。2枚目、これは!、シトロエン・ピカソ!。と思ったら、クサラピカソと呼ぶらしい。めっちゃレア車だな。レア過ぎて、wikiに写真が載っていない。3枚目は初代エルグランド。昔のミニバンは、運転席側にスライドドアが無い車もある。カングーもそうだった。ちなみにこのエルグランド、ドラレコ画像を見ると、鹿児島ナンバーっぽい。その後ろから来るのが4枚目、シトロエン・ベルランゴ。最近流行っているみたいで、あちこちで見かける。新型カングーよりも多いかも。変わり者の僕としてはシトロエンが売れるのは嬉しいけれど、ベルランゴ、カッコいいか?。なぜ売れているのか、わからない。カクタスはさすがにちょっと、癖が強すぎたか。あまり見かけないのも納得。この日は、この4台を2分程度の間に見た。

きょう4日、実家に行ってカングーを車庫に仕舞い、ポロに交代。ポロちゃん動かすの2ヵ月ぶり。埃まみれ。夕食後、暗くなってからGSに行って洗車機に通した。明日は雨予報なので、傍から見たら「アイツ車洗ってるけど、明日雨なの知らないのかな」と思われているかもしれない。知ってるもん!。雨で埃が流れるようなボディーコーティングやってないから、こびり付いた埃は流しておかなくてはならないのさ。シャンプー洗車400円。拭き取りは省略。

東京の方は雪予報だけれども、名古屋は雨で、しばらく雪の心配はなさそう。また路面が心配になったら、スタッドレス装着のカングーにバトンタッチさせる。

先日、警察が巡回連絡に来た、と書いたが、2日の金曜日だったか、今度は知らない番号から電話の着信があった。セールスかもしれないので、自分の名前は名乗らず、「はい」と応答したら、相手は「〇〇さんの携帯ですか?」と尋ねてくる。怪しいぞ。「どちら様ですか?」と聞いたら、「〇〇さんですか?」と少し苛立った様子。「そうですけど」と渋々認めたところ、なんと、「△△警察署です」と言うではないか!。心臓が一気にドキッとしたぜ。これは、詐欺なのか?、それとも相手は本当に警察で、僕が何かやらかしたのか?、家族が事故に巻き込まれたとか、嫌な知らせなのか?。すると、「先日申請した書類が用意できたので、受け取りに来てください」と言われた。あぁ!、アレか!。すっかり忘れていたぜ。身に覚えのあることで、肩の力が抜けた。

ちょうど明日月曜日は休みなので、受け取りに行く。いやぁ、疚しいことがあると、毎回ドキドキして心臓に悪いぜ。ま、とりあえず、アレはバレていない、と。


洋楽動画。

#57
Aztec Camera「Sun」

アズテックカメラ。変な名前。スコットランドのバンド、だそうだ。シンプルなメロディが心地よい。1995年。

#58
Carpenters「Only Yesterday」

カーペンターズは、40曲収録されているベストアルバムを買った。名曲揃いだが、これは特に好き。サビの部分の歌詞が良い。
「tomorrow maybe even brighter than today, since I threw my sadness away, only yesterday」

#59
The Corrs「Runaway」

ザ・コアーズ。流行ったなぁ。長男と美人3姉妹の4人兄妹。裏山鹿!。アイルランド出身。これも1995年の曲。

#60
Queen「Heaven For Everyone」

1995年リリース。曲自体はもっと前からあったらしい。気になったのは、このビデオ。スマパンと一緒じゃね?。調べたら、どちらも同じ「月世界旅行」を使っている。

#61
Out Of My Hair「Mr Jones」

アーチスト名が「アウトオブマイヘアー」、曲名が「ミスタージョーンズ」、お間違えなく。前に載せたときにも書いたけれど、僕が番組で見たのは、小部屋で演奏するモノクロのMV。動画サイトには無いようだ。メロディアスで気に入っているのだけど、これと「safe boy」の2曲しか知らない。

#62
Radiohead「Just」

これも、曲は特に好きではないけれど、MVが大好き。謎過ぎて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(木) また来た、また買った、またダラダラ、洋楽53~56

2024-02-01 18:13:54 | Weblog
さっき、インターホンが鳴った。モニターを見たら、警官だ。ヤバいぞ、何がバレたんだ?。痕跡を隠して、マスクで顔を隠して、平静を装って、ドアを開けた。また巡回連絡だった。この間来たばっかですよね、と聞いたら、昨年末に来ていますが、緊急連絡先変わっていませんか、って、そんな頻繁に変わるかいな。何か疑われているのだろうか。逆に心配になる。


きょう届いた、安物腕時計。ヤフーのクーポンで1500円オフの2400円くらい。クルマも時計も、デザイン重視。高級なものは要らない。色々な種類をたくさん手に入れたい。手に入れて満足。

昨日は休日前なので仕事帰りにスーパーで割り引かれた寿司でも買おうと思っていたが、仕事が30分程度長引いて、殆ど残っていなかった。残っていたのがカンパチ握り3パックのみ。1パックだけ買って、コンビニでカルビ弁当を追加購入。期限間近で安くなっていたちゃんぽん風野菜スープと、ホットドッグと、スイーツも、ちゃっかり購入。

フォンダンショコラ、通常は250円もする。期限間近で50円引き、クーポンで20円引き、180円でも高いのでもう買わないと思う。

また昼過ぎまで寝てしまったので、今日予定していたアルちゃんの修理は、次の機会に先送りする。そろそろポロも動かしたい。

洋楽動画。

#53
Ace of Base「Beautiful Life」

エイスオブベイスと言えば、もっと流行って大好きな曲があるけれど、それはまた後日。放送されたものを録画した順なので、こちらが先だった。

#54
The Human League「Don't You Want Me (REMIX)」
<iframe width="640" height="360" frameborder="0" src="https://mega.nz/embed/pOVDTDgC#TkHI53QGHikSfmdXiR09Evw7UXhrgiVsOKVradWE2Lw" allowfullscreen ></iframe>

これ、有名な曲なんだけど、番組で放送されたアップテンポのこのバージョンが、動画サイトを探しても見つからない。なので、自分でアップロードしたら、著作権がどうのこうので、ブロックされてしまった。さっき、無料のストレージサービスにアップロードしてみた。そのうちブロックされるかな。

※上手く表示されないので、アドレスを記載します。
https://mega.nz/file/pOVDTDgC#TkHI53QGHikSfmdXiR09Evw7UXhrgiVsOKVradWE2Lw

#55
Celine Dion & Peabo Bryson「Beauty And The Beast」

セリーヌ・ディオンの名前を見ると、どうしてもCMの「セリーヌでイーオン」を思い出してしまう。

#56
Mylene Farmer「XXL」

ミレーヌ・ファルメール。機種依存文字は使わない。何を歌っているのか全く分からないけれど、カッコいいしお洒落。当時ヘビロテしていたなぁ。これも1995年だそうだ。


そういえば、PS VITAでYUNOを少し始めてみた。セーブシステムが独特で、攻略サイトの通りにできなかった。なんとかなるのか、最初からやり直しなのか、わからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(火) ぐーたら、PS VITA、洋楽50~52

2024-01-30 22:02:17 | Weblog
昨晩寝たのが深夜2時半頃。2度寝3度寝して今日起きたのが14時頃。たっぷり寝たぜ。


さっき文庫本を探していて、PS VITAのソフトを見付けた。いつ買ったんだっけ、と思って調べたら、2022年かな?。探し物の文庫本は見つからず、実家に置いてあると思われる。

中古のPS VITAを買ったのは2021年。Fate stay/nightを音声付きでやりたいと思ったからだ。しかしこれ、PCで攻略済みだし、テレビでアニメも視聴済み。ストーリーはわかっているし、アニメで声も知っている。元々長い話なので、途中で飽きてストップしたまま。続編hollowはインストールすらしていない。

hollowをやり始めるか、まだどんなゲームか知らない2つを始めるか、どうしたものか。文庫本は買ったらちゃんと読むけれど、ゲームも雑誌も、買って満足するタイプなんだよね。

ちなみに、ヤホーショッピングの1500円割引券の使用期限が明日31日だと知って、安物腕時計を衝動買いしてしまった。3000円以上で使えるということで、3500円程度の時計を2000円程度で購入。腕は2本、時計は左腕にしか着けないのにね~。

自分のHPの表紙画像が古かったので、更新した。他のページも少し手直し。トップページが上手く表示されず、困っていたが、「http:」を「https:」に書き換えたら直った。相変わらずHTMLのタグエディターでちまちま手作業で編集している。


洋楽動画。

#50
The Rembrandts「I'll be there for you」

レンブランツと言ったら、これ、だそうだ。テレビドラマのテーマソング。これまた1995年。

#51
Bon Jovi「Something For The Pain」

BON JOVIは、他にたくさん好きな曲がある。番組で最初に放送されて気になったのがコレ、ということ。

#52
The Cardigans「Rise & Shine」

セカンドバージョンだそうだ。日本ロケ。日本人女性は「カヒミ・カリィ」だとか。名前だけは、聞いたことがある。1994年の曲。カーニバルよりも前だ。それにしてもいい声。「なかいた」と書いてあったから、板橋区かな?。面影が残っていたら、歩いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(月) 目撃車、サガミでランチ、本、洋楽44~49、他

2024-01-30 00:23:53 | Weblog
最近の目撃車。

古い車には味があって良い。白黒パンダの車とすれ違う時には、目を合わせない。今回も、バレなかったぜ。

今日29日は、前の職場の先輩とランチしてきた。お会いするのは5年ぶりか、それ以上か。

ハイラックスサーフから乗り換えられた、ランドクルーザープラド。でかい。僕のカングーが小さく見える。まぁ実際小さいのだけど。スマホのカメラが優秀で、ボンネットの色褪せがはっきり写ってしまっている。クリアが剥げているので、ワックスをかけても無意味。塗装し直すしかない。

それはそうと、お互いに近況報告して、懐かしい話に盛り上がり、あっという間に2時間近く経って、解散となった。自宅に戻る途中では、教習車とすれ違ったのだが、助手席の指導員、僕のカングーを見て気付いてくれて、手を振ってくれたのが嬉しかった。3台とも目立つ車だから、車好きならすぐにわかる。

仕事内容は良いけれど割と激務、会社の方針は最悪、でもメンバーはとても良かったな。戻るつもりはない。


28日に読み終わった本。

盲目の書評家と、古書店店主の話。まぁまぁの65点。知らない言葉や気になったフレーズは検索するようにしているが、今回はこれが気になった。

「10項目のうち7個以上にYESが付いたら〇〇」、という記述の後で、「四捨五入すれば全てYES」と書いてある。四捨五入したらダメだろ。5と6が10になってしまう。そう思って調べたら、「四捨五入」は比喩的に用いることがある、と書いてあった。太宰治が「自分の過去を四捨五入し」と使っているそうだ。細かいことは切り捨て、大まかに考えると、と言ったところか。でも、それはそれ。数字が絡む話に使うと、混乱する。


勤務先で食べる食事、コンビニおにぎり2個。最近は、枝豆ベーコンがお気に入り。しらすも美味しいが、海苔の巻いてあるおにぎりは高い。しかも海苔がボロボロこぼれる。


今日の健康的な夕飯。どこがだよ!、とツッコまれそうだが、好きなものを食べるというのは、心の健康には良いのではないか。なんて、都合の良い解釈をしてみたり。


昨日の朝食。ウェルダンになってしまった。いつもと同じ目盛りにタイマーを合わせたのだが、チンと鳴って取りに行ったらこの有り様。ダイヤル式のアナログタイマーだが、ジジジジ、の音が止まったことがあって、どうも引っ掛かりがあるらしい。今朝はしっかり見張っていたので、ちょうど良い焦げ目が付いたところでチンと鳴って止まった。弟に貰った無印のトースター、もう長く使っているから、買い替えても良いけれど。


小牧駅の南側の、桃花台線(ピーチライナー)の解体工事。折り返しのループ部分がそろそろ撤去されるらしい。前にも書いたが、乗ったことがないので感慨深いわけでもないけれど、せっかく作ったものを壊すというのは、勿体ない気もする。右の写真は、夜に駅前のロータリーを走っているのを見かけたが、自動運転の実験をやっているようだ。どっちが前かわからないコミュニティバスのようなワゴンのような恐らく外国製の車体。自動運転よりも先に、ペダルの踏み間違いを防ぐシステムを広めてほしい。キックダウンを無効にするとか、プログラムを変えたりするだけでも効果がありそうなのに。


洋楽動画。今回はバラード3曲を含む名曲揃い6曲。
#44
Mariah Carey, Boyz II Men「One Sweet Day」

懐かしい、マライアキャリー。高校の時の英語の授業で、マラリアを媒介する蚊の話があって、マラリアキャリーって言葉が出てきて笑った。1995年の曲。1995年は名曲が多いな。

#45
Michael Learns To Rock「That's Why You Go Away」

これ!、めっちゃ好き!。切ないバラード。これも1995年。

#46
Richard Marx「Right Here Waiting」

女性に人気。カッコイイ男が良い声でバラード歌ったら、そりゃメロメロだわな。僕は、面白くない。妬み僻み。1989年の曲だそう。もう1つの有名な曲が、NOWの1か2に入っていた。

#47
The Cardigans「Carnival」

これは流行ったなぁ。スウェーデンのアーティストが次々に出てきた。1995年のシングル。

#48
Janet Jackson「Runaway」

コアーズの方は、また別の日に。ところで、このジャネットの曲のMV、以前は動画サイトになかった。あったとしても、画質の悪い、非公式動画だった。今回、久し振りに検索したら、公式動画を発見。7ヵ月前にアップされたらしい。好みのタイプでも、曲が良いわけでもなく、色々な国が登場して面白いな、と。

#49
TLC「Waterfalls」

当時、毎月貰っていたタワレコの無料情報誌「bounce」やビルボードTOP40などから情報を仕入れた。メンバーが亡くなったとか、当時最先端のCGを使っているとか。僕の好きなタイプの曲ではない。僕はメロディアスな曲が好き。じゃぁ紹介するなよ。仰る通り(再)。


明日は昼まで寝て、午後は昼寝しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(金) 洋楽40~43

2024-01-27 00:11:30 | Weblog
やはり最近ついてない。昨日25日も、仕事が長引いて23時帰宅。運とタイミングの悪さ、要領の悪さもある。

今日26日は定時に終わってすぐにモゾに急いで、ヒートテックインナー2枚を買い足した。閉店15分前。

こういう時はさっさと寝て忘れよう。でもその前に、洋楽4曲。今回はパロディカバーなので、オススメ。

#40
Oasis「Wonderwall」

これは皆さんご存知、オアシスのワンダーウォール。数年前からブログを読んでいる人は、前にも掲載しただろうから、次の動画が何か、想像つくと思う。

#41
The Mike Flowers Pops「Wonderwall」

これいいよね~。上手くアレンジしたな、と感心する。

#42
The Presidents of the United States of America「Lump」

アメリカ大統領、という名前のバンド。lumpは今初めて意味を検索した。「塊、こぶ」いやいや、そんなわけない、スラングで「のろま、愚か者、能無し」と出てきたから、こっちかな。歌詞までは調べない人。

#43
"Weird Al" Yankovic「Gump」

アル・ヤンコビックはマイケル・ジャクソンもカバーしている有名な人。リベリアンガールにも出てくるし。しかしこれ、上手い、上手すぎる。フォレストガンプを取り入れつつlumpのカバーもしている。あ、gumpも「うすのろ、間抜け、愚か者」だった。映画見てないなぁ。


次回3曲はバラードの予定。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(水) 雪、ユニクロ、洋楽37~39、他

2024-01-25 00:35:34 | Weblog
名古屋でも雪が積もることは覚悟していた。でも大丈夫、仕事は休みだもの。カングーに雪が積もってもダイジョブだろと、ワイパーも立てなかったし、フロントガラスのカバーもしなかった。

最高気温が2度だったそうだ。そりゃ大変だ。夜になって、カングーで買い物に行こうと思ったら、フロントガラスの雪が完全に凍っていて、取り除くのに難儀した。解氷スプレーを吹きかけて、雑巾でこすっても、手がかじかむだけでちっとも取り除けない。熱湯は厳禁だが、温かい湯を用意して、少しずつかけたら奇麗に融けた。

ホントはもっと明るいうちから出かけたかったが、ユニクロのせいで遅くなってしまった。というのは、両親に着てもらおうと思って、ウルトラライトダウンジャケット2着をネットで買って(XSはネット限定なので)、コンビニ受け取りにした。24日に到着予定、という案内が来てから、受け取り完了になるのをずっと待っていたが、なかなか変わらない。



左の画像がメールの文面だが、下の方に、「受け取り予定日の朝8時からお受け取りできます」という記述がある。受け取り予定日は今日24日だが、右の画像のように、「配送中」「商品準備中」のままで「受け取り可能」に変わっていない。まだ届いていないのか、届いたけれどコンビニの方でステータスを変更していないのか、モヤモヤしながら夜まで待った。まぁ、明日にするか。

カングーのタイヤの空気圧をチェックしたいので、GSまで行く。雪がちらつくし、めちゃ寒い。どうも、左前輪のバルブが調子悪いのか、上手く入れられない。明日高速を走るけれど、大丈夫だろうか。


これは昨日だったかな?。ヘッドライトの、くすみというよりは小さな傷を消したいと思って水を付けて擦ったが、大して変わらず。そりゃ、そう上手くいくとは思っていないさ。


コンビニの特価ワゴンの中から救ったお菓子。期限が今月。食べてから気付いた。僕、サツマイモあんまり好きじゃなかった。


22日の朝食、23日の朝食。22日は、コンビニで発注ミスのコッペパンを買ってあげたので、いつもより多い。23日も、ドラッグストアで期限間近のメンチカツバーガーを救った。裏を見たら、作っているのがなんと、甲府市だった。何かのご縁。


今日24日の夕飯。北海道をドライブした時に「道の駅」で、いかめし食べたなぁ。「ダートもり」のバスのオブジェ、懐かしいなぁ。


洋楽動画。

#37
Ken Ishii「Extra」

これは年齢制限つけた方が良いのではないか。音楽的な評価は知らないが、MVが衝撃的。好きではない。なら載せるなよ(笑)。

#38
Blur「The Universal」

今見ると、それほど面白くないけれど(笑)。

#39
Bjork「It's Oh So Quiet」

これは、好き。前に載せた「Army of me」に比べて、明るい。


明日は仕事。高速道路、通行止めにならなければいいけれど。いつもより1時間早く出発するかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(火) 目撃車、寿司、時計、洋楽32~36

2024-01-24 00:59:54 | Weblog
今日23日は夜勤明け。喉が少し痛い。風邪の引きかけかも。トースト2枚の朝食後、強烈な睡魔に襲われて、昼前からバタンキュー。15時過ぎに目覚ましをかけておいたが、2度寝3度寝。19時に起きた(笑)。身体が休息を欲しているのだ、仕方ない。


22日朝の目撃車。いすゞ・ビッグホーン。

すごくいい!。そういえば、モゾのいすゞ・ウィザードには再会できていないなぁ。今度見たらオーナーさん待ち伏せして話しかけるのに(笑)。

18日の夜、前の職場の同僚のA氏とF氏と、くら寿司に行った。僕とF氏は休みだが、A氏は仕事なので、終業後の21時から開始。23時までの2時間では足りなすぎた。ちなみに、平日の遅い時間だから大丈夫とは思ったが、万が一を考えて予約してから行った。すると、テーブル番号の書かれた札を発券したのだが、その席には既に先客がいた。別の席を用意するまで待たされるという、なんとも理不尽。3つほどあるレーンの1つしか稼働していなく、ペロペロ対策だろうか、回っているネタは無い。タッチパネルか、客のスマホから注文できる。しかし、時間が遅いせいもあるだろうが、頼めるネタが少ない。カレイは安かったがエンガワは高かったり、10皿食べたが、今回はあまり満足していない。

年齢的に、僕が一番年下のせいか、先輩方が多めに払ってくれて、450円で済んだ。ごちそうさま!。ここで財布の1000円札を使った。これ、伏線(笑)。

蛍の光が流れてきたので店を出て、駐車場でトーク。クルマが大好きなオッサン3人。僕は翌日の仕事があって朝が早いので、お開き。帰宅してシャワー浴びて、寝たのが2時過ぎ。翌朝は4時半起き。

19日の仕事を終えて、時間貸し駐車場で財布を開けて困った。1000円札が無い。昨日使った後で補充しておかなかった。札入れには5000円札と1万円札が1枚ずつ。小銭は730円ある。駐車料金は、750円(笑)。20円足りない…。こういう時のためにと思って、小銭入れに忍ばせていた500円硬貨は新500円で、対応していなかった。近くに自販機はあるけれど、これも1000円札までしか使えないし、コンビニも見当たらない。地下鉄の駅まで5分歩いた。交通系ICカードのマナカに1万円から1000円分チャージして、お釣りをもらった。よし、1000円札ゲット。駐車場に戻る途中で会社の人に遭遇して、逆方向に歩いている僕を見て「何やってんの?」と訝しんでいたけれど、無事に出庫できた。やれやれ。

帰宅途中にモゾでお買い物。ユニクロで、両親にヒートテックのジャケットを買おうと思ったが、XSはネット限定だそうだ。店員さんが色々教えてくれた。女性用のヒートテックインナーの、長袖ではなく8分とか9分が欲しくて、クルーネックが良いと思ったらそれは長袖しかなくて、化学繊維は痒くなるからコットンが良いし、ジャケットの方も、ウルトラライトダウンはチャックが小さく改悪されたので、メンズの3Dを選べば、大きなチャックで高齢者にも扱いやすい。てことで、インナーだけ3枚購入。食品売り場で夕飯を買ったが、昨日に続いて、また寿司。昨日満足しなかったため。


ユニクロに行く前にダイソーでボタン電池を買ったので、腕時計の電池交換ができた。この腕時計、バイナリウォッチと書いてあったが、点灯しているランプで時刻を読み取る、変わった時計。

上の写真では、PM10時26分。ちょっと考えなくてはならず、すぐにはわからない。一発ウケを狙うための時計。なので、買ってから5年くらい経つが、まだ着用して出かけたことがない。

ちなみに、この時計の裏蓋を止めているネジが、物凄く小さい。長さ1mmくらい。さらにその裏蓋を開けると、電池を押さえている蓋のネジが、さらに小さかった。写真を撮っておけばよかったが、もう外したくないので、また次回、電池が無くなったときにでも…。


洋楽動画。

#32
Sinead O'Connor「Famine」

シンニード・オコナーさん。昨年逝去されたらしい。ビートルズのエリナー・リグビーを取り入れている。wikiで経歴を見たら、とてもユニークな人。

#33
The Rembrandts「This House Is Not A Home」

ザ・レンブランツといったら、もっと有名な曲があるけれど、それはまた後日。

#34
Chynna Phillips「Naked and Sacred」

ウィルソン・フィリップスのメンバーの1人だそうだ。ポッチャリさんが苦手な僕なので、そこは興味ないなぁ。

#35
Meat Loaf「I'd Do Anything For Love」

まるで映画のような、大作。2022年1月に亡くなっていたようだ。

#36
Meat Loaf「I'd Lie For You (and that's the Truth)」

これまた映画みたい。インディジョーンズみたい。好きな曲というわけではなく、面白いMVということで。

次回と次々回の予告。ちょっと心臓に悪い映像が1つと、カバーは見比べると面白い。


今、外で風がビュービュー吹いている。明日は寒く、雪が降るとか積もるとか。幸いにして休みなので、できるだけ引き籠る。ちょっと実家に顔を出す程度、かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(金) うさまる、洋楽28~31

2024-01-20 00:02:15 | Weblog
今日の名古屋の最高気温は15.8度だったそうだ。明日は8度。変な気候。

うさまる10周年、特設サイトができたそう。
→「うさまる10周年
いいなぁ~。癒される。

明日も仕事で朝早いので、洋楽の動画だけ4つ上げて、シャワー浴びてくる。

#28
Huey Lewis & The News「Stuck With You」

MVが面白い。BTTFのPower Of Loveを歌っていた人たち。映画にも出ていた人。

#29
Glenn Frey「True Love」

これ、大好き。当時はグレン・フライがどんな人か知らなかった。イーグルスのメンバーなんだね。確か、イーグルス特集だった。で、次の2曲も放送していた。

#30
Eagles「Get Over It」

アルバム発売を記念した放送だったのかな。この「Hell Freezes Over」というアルバムのバージョンを僕は最初に聞いたので、これが好き。

#31
Eagles「Hotel California」

超・有名なホテルカリフォルニア。これも、アルバムバージョン。オリジナルが少し古臭いチープな印象で、こちらのアルバムバージョンの方が僕は好き。歌詞も好き。

こういう動画を高校生の時に見ていたので、当然エレキギターを弾きたくなる。


寿司の話とか、また寿司の話とかは、後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日(水) 電気毛布、目撃車、カングー、食べたもの飲んだもの、洋楽22~27、他

2024-01-18 01:52:58 | Weblog
ネタは溜めると良くない。まぁとりあえず、順番に。


電気毛布を買った。敷毛布と書いてあるが、ひざ掛けとして使う、小さなブランケット。3700円。日本製で、タイマーが付いているやつ。勤務先が寒いので、これで夜勤の寒さを凌ぎたい。1度使ったが、軽いし柔らかくて気に入っている。コントローラーがちゃちい。


前を走るプリウスが練馬ナンバーだったので、信号待ちで写真を撮った。ナンバー部分が白飛びしてしまって、何度も撮ったので、前の車とか周りの車が訝しんだかも。


その時のカングーのメーターにご注目。走行距離、あと少しで、ちょいキリ番。


ちゃんとコンビニ駐車場に停めて、落ち着いて撮れた。お疲れカングー。


次に読もうと準備した本が左。でも、Chaptersから今月の課題本(右)が届いたので、読む順番を変更。ちなみに、前回書いた「卒業タイムリミット」の後は、道尾秀介の「シャドウ」と「ソロモンの犬」を再読した。どちらも、6年くらい前に読んだが、子供が可哀想な話で、やや暗い。ソロモンの犬は、所々にギャグがあって笑えた。五代君みたいに、独り言が漏れてしまうような、お茶目な主人公。


毎度毎度、夜勤のお供。夜食とおやつと栄養ドリンク。この枝豆ベーコンが、美味しくて最近のお気に入り。前にアスパラベーコンもあったな、そういえば。

微熱があって、夜勤の休憩中のウォーキングは控えている。職場で、コロナ陽性者が3人出たそうだ。代わりの休日出勤を求められても、ちょっと無理。こっちにも予定がある。自分が罹らないように、母の教え、栄養と休養をしっかりとる。


今朝のカングーの窓ガラス。もっと早い時間だと、ガチガチに凍っていることもある。けれど、今年は暖冬を感じる。明日も、雪ではなく雨らしい。明日の最高気温は8度だそうだが、明後日は15度。部屋ではエアコンしか使っておらず、最近は手の乾燥が酷い。カサカサで、ひび割れて出血してきた。


今日のおやつ。チップスターの期限が2月なので、そろそろ片付ける。半分は明日。買ったのは去年の夏頃だと思う。

今、飲んでいるのが、こちら。

期限を見たら、明後日(19日)だった。メーテルのヴァイツェンに比べると、好きではない。普通のビールだ。

明日18日は前の職場の同僚2人と夕飯。いつもはガストだが、気分を変えて回転寿司の予定。楽しみだ。ただ、19日に仕事が入っていて朝早いので、憂鬱。遅くまでは楽しめない。

寒いし、車のイベントの予定もない。広島にぶらりと散歩に行く計画は、少しずつ立てている。あっちもこっちも欲張って、1泊2日で足りるかな、という感じ。2月は無理だろうから、3月かな。


洋楽動画。
#22
Blur「Girls And Boys」

前回のオアシスと今回のブラー、確か、同じ日に放送されたと思う。ブリティッシュポップの特集だったかな。当時流行ったコンピレーションアルバム「NOW」にも入っていたような。日本版のNOWは1と2を買った。あとは2枚組でお得な輸入盤を数枚。

#23
Blur「Country House」

美女ばかり、いいなぁ。

#24
Shampoo「Girl Power」

シャンプー2曲目。これがテンポが良くて好き。これは確か、Sony Music Discではなくて、ピストン西沢の「メガPOPキッス」という番組だったな。

#25
Toto「Africa」

80年代の曲。視聴回数9億回(笑)。ラスト何が起きたのか気になるMV。

#26
Roxette「The Look」

ロクセットはNOW2の「Sleepin in my car」で知ったんだったかな。これよりも大好きなバラードが、あるけれども。スウェーデンのバンド。ボーカルの女性は病気で2019年に亡くなっている。

#27
a-ha「Take On Me」

これも80年代の名曲。今でも時々テレビなどで使われている。ノルウェーのバンド。MVが秀逸。needless to say、懐かしいフレーズ。洋楽が好きだと英語が好きになるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(土) アルシでモーニング、ドラレコ比較、洋楽19~21

2024-01-14 00:28:32 | Weblog
クルマ仲間のYさんに誘われて、稲沢の喫茶店でモーニング。コーヒー代で色々サービスが付いてくるのが、名古屋のモーニングの特徴。一宮が発祥だとか。隣の稲沢市でも、当たり前のサービス。僕は名古屋に住んでいても、東京育ちで、モーニングの文化は無い。両親の影響かな。祖母は時々喫茶店に行っていたみたいだけど。あと、グルメではないので、美味しさ、違いなんかは伝えられない。

駐車場がそれほど多くないので、開店と同時の8時半に到着。既にYさんは到着されていた。天気は曇り。朝は雨がぱらついた。


クルマの正面から見て右側(道路側)が僕のアルちゃん、1989年式VX。店舗側がYさんのアルシ、1985年式VR。お店は「モータウンカフェ」。店主がクルマ好き。

開店準備で少し(3分ほど)待たされてからの入店。他に客は無く、途中で1組現れて、30分程度で出て行かれた。コーヒーの種類とか、わからない僕は、全部Yさんと同じにした。トーストかロールパンか、選べるが、それも含めて、一緒。

コーヒー代450円(税込)のみで、このボリューム。たまごサラダサンド、スパゲティ、ヨーグルト。

クルマ雑誌を見ながらクルマトークして、他の客がいなくなって帰る頃に店主さんとクルマの話して、駐車場に出てまた話をして、9時47分に撤収。

お帰りになるYさん。前期型の方がカッコいい。スタイルいいなぁ。Yさん、ありがとうございました!。

さて僕のアルちゃん、低速でハンドルを大きく切ると異音がする。パワステかな?。ディーラーに持ち込もうと思ったが、真っ直ぐ帰って、洗濯して、疲れたので昼寝。また今度でいいや。

昨日のブログの最後に書いたように、給油とドラレコのテストを兼ねて、12日の夜に走ってきた。ハイオク25.00リットル、単価176円、走行距離169.0km、燃費6.760km/L。しょうがないよね、2700ccだしさ…。


ドラレコ3台設置。ホントはフロントガラスの上部○○%以内にしか取り付けてはならないのだけど、見なかったことにしよう。3つのドラレコの一番右側、フロントガラスの中央付近に取り付けたのが、買ったばかりのROVEという機種。左端が、VantrueのN1PRO。これ、結構気に入っていたのだが、内蔵電池が死んだためか、最後に記録されたファイルが破損して開けない。エンジンキーオフで同時に切れるのだが、ファイナライズする前に落ちちゃうのだろうな。なので、いちいち録画停止を押してからエンジンを止めなくてはならず、実用的でなくなって、戦力外となった。3台のうちの中央が、MUSONのアクションカメラ。ドライブモードにしても、録画スタートは手動。これも実用的ではない。ただ、同梱のキットで水中でも撮影できて、まぁまぁ奇麗だったので、満足している。7000円程度で、GoProより遥かに安いし。

画質はこちら。

左から、ROVE、Vantrue、MUSON。平仮名と、地域(一宮)の右の3桁の数字だけ加工した。前の車のナンバー、隣の車線の車のナンバー、夜間でもはっきり写っていて、満足。窓が汚くて、ゴメンちゃい。

ちなみに、13日に喫茶店からお帰りになるYさんのアルシを録画したのは、Vantrueである。ROVE、今どきミニUSB端子で、既設の配線がちょうどミニUSBだったのだけど、奥まで刺さらず、急遽交代させた。VantrueはミニUSBとマイクロUSBどちらも使える。MUSONはマイクロ。ポロで使っているapemanはUSB-TypeC。

吸盤の基台は熱とか振動で走行中に落下することがあるので、オススメはしない。僕は3台で載せ替えたりするので、リスク承知で使っている。


話を今日13日に戻す。昼寝から目覚めて、夕方に実家に行く。健康的な夕飯を頂き、アルシを仕舞ってカングーに交代。明日の朝は氷点下まで下がるらしい。僕は休みじゃない。


洋楽動画。

#19
Eric Clapton「Tears in Heaven」

悲しい曲。ご自身の息子さんを転落事故で亡くし、そのことを歌ったと知って、それ以来はこれを聞くたびに泣けてくる。でもね…、ジョージハリスンの奥さんとかね、薬物とかね、レイラとかね、色々ある人なので、そこはちょっと…。

#20
Heather Nova「Walk This World」

知っている人、いるのかな…。バミューダ出身のシンガーソングライター、だそうだ。僕は番組で放送されたこの1曲しか知らない。でもこの1曲が、とても印象に残っていて、好き。イスタンブールのブルーモスク&アヤソフィアが出てくるし。この建物、大好き。

#21
Oasis「Whatever」

僕が最初にオアシスを知った曲。なんかビートルズみたいだな、と思った。シンプルで、良い。1994年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする