goo blog サービス終了のお知らせ 

やなぎのブログ

何かネタになるような出来事があったら、日記代わりに書きます。HPと掲示板も併せてご覧ください。

3月6日(水) ポロ点検、洋楽101~103

2024-03-06 22:00:41 | Weblog
14時からディーラーでポロちゃんの点検。長距離ドライブの前に、プロの目で見てもらいたい所と、前に見てもらって指摘されたオイル漏れなどの点検。12ヶ月点検と日常点検の内容でやってくれた。

予約時刻より20分程度早く着いてしまったが、駐車場に客の車はゼロ、店内にも客はゼロだった。暇か(笑)。

1時間半くらいとのことで、ラウンジでゆっくり寛ぐことにする。

無料ドリンクは、ぶどうジュースを1杯だけ飲んだ。元を取ろうとか、せこい人ではないもん。

さて、無料のwi-fiが使えるとは言え、ずっとスマホをいじっていても退屈なのだが、かと言って元18禁のYU-NOをやるのも恥ずかしいし、中断している読書をして過ごそうと思って、文庫本を1冊持って来た。前に読んだ内容を忘れているので、また最初から読み直し。

読んでいる最中に、店内の有線放送だろうか、BGMが気になって、スマホのアプリ「サウンドハウンド」で調べる。いくつか気になったが、最初の1曲だけ動画サイトで再検索した。他は、いいや。

普段聞かないジャンルかもしれないが、これ、なかなか良い。ただ僕は、他の曲も聞いてみよう、とはならない。動画サイトにも、これもオススメ、と表示されるけれど、滅多にクリックしない。

ん?、2021年に動画が公開されてから17回しか視聴されていないって、逆にすごいな。

動画ファイルからMP3を抽出してスマホに転送。よい子は真似しないでね。

で、ポロの点検の結果だが、あまり芳しくない。気になっていたエアコン作動時の異音だが、問題ないとのこと。コンプレッサーなのか、ジーという音がやや大きく感じたが、プロが大丈夫と言ってくれれば、安心できる。ブレーキパッドの残りは前8ミリ、後ろ5ミリ。問題は、エンジンオイル漏れ。前に指摘されてから1000km走っていない割には、結構漏れている、と。どこから漏れているかわからないくらい、と言われた。てことで、来週の再検査が決まった。上部のタペットだけだったらまだラッキーな方、だとか。

今日の点検費用、27000円。結構取られた…。


洋楽動画。

#101
Bryan Adams「Summer Of '69」

ブライアンアダムス、かっこいいね。弟がこの曲好きだったな。今は知らんけど。1985年6月リリース。

#102
Bryan Adams「Heaven」

このバラードも好き。前に見たときには、テレビがたくさん積まれているMVも動画サイトにあったけれど、今探したらなくなっていた。1985年4月リリース。

#103
Pineforest Crunch「Cup Noodle Song」

1996年リリース。一応MVにカップヌードルは出てくるが、ストーリーはよくわからない。スウェーデンのアーチスト。北欧の美女は好き。そりゃ、そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(火) かっこいい団地、腕時計、YU-NO、洋楽98~100

2024-03-06 00:10:48 | Weblog
先日、仕事で名古屋市内をグーグルナビに従って走っていたら、要塞みたいなカッコいい団地を見付けて「うわ、すげー」と声を上げた。県営辻町住宅、だそうだ。スキップフロアってやつだ。存在感が凄い。見学をしたい、撮影をしたい、でも住人からすると嫌がられるだろうから、ストリートビューを貼り付けておく。







仕事であちこち走っていてスターハウスを見付けたりするし、色々な所に行けるので、そこは楽しい。

しかし今日5日は、夜勤明けの9時からビデオ会議、10時に終了、買い物をして帰宅、朝食が正午になった。食べてすぐ爆睡。

アナログ時計で日付を表示するタイプをいくつか持っていると、31日ない月に手動で表示を進めなくてはならない。22時頃から深夜3時頃の間は動かさない方がいい。で、3日になってようやく、持っている時計の中で普段よく使うものを、修正した。

左の写真の右端は、ソーラー電波時計なので、電池交換も要らないし、日付も時刻も調整の必要がない。月末に自動で日付が3日も進むところを、まだ見たことがない。想像するとなんだか不気味だ。左の写真の左から2本目は、たびたび紹介するフォッシル。日曜日はドミンゴ。曜日は動かさなくて良くて、日付だけ調整の必要がある。どの時計も、竜頭を1段引くと日付、2段引くと時刻を調整できる。フォッシルは、1段引いて左右どちらかに回すと日付が動き、反対に回すと曜日が動く。しかも曜日は、英語とスペイン語が交互に並んでいる。

右の写真の青いベルトのがお気に入りの自動巻き。安物なので分厚い。常に動かすわけではないのでゼンマイを巻くが、スムーズにゼンマイが伸びないようで、最近は時々止まることがある。シルバーのメッシュのベルトは手巻き。こちらはまだ薄くて良い。黒いのはバイナリウォッチ。時刻はPM12時3分。白いのがカシオ・ポップトーン・レディス。デジタルはあまり使ってないな…。


読書を中断して進めているYU-NO。やっと裏面みたいな異世界編が終了。あとはフラグというか、画像の回収なのかな。攻略サイトに従って進めているが、長い。毎日やっているわけでもなく、1日あたり2時間程度なので、来週一杯はかかるかも。ゲームというよりは、まるで読書。むかし、ビジュアルノベル、と呼ばれていたな。

洋楽動画。

#98
Me & My「Baby Boy」

当時は流行ったんだよね。ダンスマニアの頃かな。Me & Myの他の2曲を、後日アップする。

#99
Baha Men「Beach Baby」

僕が最初に知ったのはこれだった。カバーであることは後で知った。夏っぽくて良い。MVはちゃんとメンバーが出ていたな。ついでにオリジナルも載せておこう。美しいビーチベイビーたちの画像が使われている動画を、前に見つけたので。

あらま、YouTubeでのみ視聴できる、と。オリジナルも、いいね。夏には夏の良さがある。ファーストクラスのオリジナルが1974年、バハメンのカバーが1996年。

#100
Vanessa Paradis「Be My Baby」

ヴァネッサ・パラディ。レニー・クラヴィッツのプロデュース。サンデーマンデーの方が好きかな。たまたま「baby」の付く曲が並んだ。


月末の「ほぼ4連休」が取れた。あとは天気と、車の調子。ポロは明日点検してもらう。カングーやアルシで行くことはない。しっかり予習しておかなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日(金) 食べたもの飲んだもの、洋楽95~97

2024-03-02 03:54:23 | Weblog
3月2日、時刻は午前3時10分。1時頃には布団に入ったのに、音楽を聞いていたせいか、全く眠れず、寝るのを諦めてブログを書くことにした。明日は休み、明後日は夜勤。問題なし。たぶん。



昨日の記事の写真に写っているエクレア。2月28日の深夜1時(実質29日)に食べた。よく見たら、賞味期限ではなくて消費期限だった。4時間過ぎたが、お腹を壊したのはエクレアのせいではなく、湯冷めしたせいだと思う。シャワー浴びた後、裸足で薄着だったから。秋限定の缶チューハイは、自分のブログを遡ったら、昨年8月24日に買ったようだ。こちらは期限セーフ。


部屋のカレンダーを3月に。この桜と富士山の写真が気に入ったので、このカレンダーを買ったのだ。お守りは、九州を旅行してきた親から貰った縁結びのお守り。期待に応えなくては…。


3月1日のランチはおにぎり2個。夕飯は、スーパーに殆ど弁当類が残っていなくて、半額の合鴨ロースカツだけ買って、コンビニでカレーとサラダと焼きそばパンを買った。育ち盛りなのでペロリと行っちゃう予定だったが、焼きそばパンは残した。明日の朝に食べる。午前3時が期限だが、ちょっとくらいだいじょぶ。

さっき布団に入る前にはストリートビューで広島市内をバーチャル散歩していた。名古屋よりも都会に見えた。

千葉で地震が相次いでいる。名古屋は、来るぞ来るぞと言われていて、なかなか来ない。そう書くと来るのかな。

PCのプリンタを買い替えたくなった。ブラザーのDCP-595CNを使っているが、いつのモデルだろ…。調べてみた。2007年に発売、僕は2010年に買ったようだ。最近は年賀状くらいしか印刷しないけれども、時々ドライブの時にマップを印刷したりする。その度にヘッドのクリーニングが必要になる。まぁそれは仕方ないか。音も静かで、印刷が速くて、そこそこ奇麗で、満足はしているのだけどね。てことで、次もブラザーにしたい。J528Nかな。15000円弱で買えたら。今のプリンタを引き取ってもらえたら。

前に使っていたデスクトップPCも、実家に3台、アパートに2台、捨てられずに置いてある。中のデータをちゃんと消してもらえる業者に、処分してもらいたい。タブレットPCも4台あるな…。ゴミだらけだ。

まぁ、実家の物置には、PC9801が3台くらいと、一体型のマッキントッシュとか、父の古いPCが置いてあったりする。捨てられないのは父譲り。


洋楽動画。

#95
Phil Collins「Take Me Home」

洋楽番組で、日本ロケ特集を組んでいた。これは、日本ロケというより、世界ロケ。どうでもいいけど、最初の方のシーンで、ロータリーでは内側の車が優先、というルールが良くわかる。日本の環状交差点とはちょっと違う。そういえば、なかなか普及しないけれどね。そりゃそうだろうよ。日本人は車から降りると謙虚だけど、車に乗ると自分のことしか考えなくなって図々しくなるからな。話が逸れた。フィルコリンズ、いい声。バブルの頃の新宿と、富士山も映る。

#96
Shampoo「Delicious」

シャンプー3曲目。当時の日本の様子がわかって良い。曲はそれほどでもない(笑)。

#97
Elastica「Car Song」

僕はこれが好き。なぜか、それはシトロエンだから。豆を食べよう、もいいね。最後急に安っぽくなるのも、良い。


さて、そろそろ4時だ。眠気は無い。どうしたものか。トーストと焼きそばパン食べちゃおっかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日(水) 洋楽88~94、他

2024-02-29 00:47:34 | Weblog
タイトルからして、ネタが無いってことで、だいたい正解。

勤務先の先輩が、コロナ感染の後、重度の肺炎に罹って、1週間の入院となった。ラインの返信が来なかった時にはヤバいかと思ったくらい心配した。「コロナ舐めてたわ。やなぎ君も気を付けてね」と返事をくれた。普段からよく喋る先輩なので、元気になったら一緒にご飯でも行きましょう、と伝えた。


25日の夕飯。売れ残っていた寿司。半額だったから調子に乗って2パック買って、野菜も欲しい、肉も欲しい、と買い足して、食べ過ぎた。


期限が切れそうで救ったジャスミン茶。26日に飲み終えた。

今日28日は夜勤明け。朝、帰宅途中にコンビニで夕飯を買って、帰宅後はいつものトーストの朝食。朝食をとったら強烈な睡魔が襲ってきて、敢え無くバタンキュー。16時にいったん目が覚めた。2度寝したら、今度は21時だった(笑)。10時間寝たぜ。

おやつを食べ損ねて、21時から夕飯。

16時が期限のラーメンとおにぎり。5時間くらい超過しても、気にしない。パック飲料は、「砂糖ジュース」なのは承知で救ったが、商品棚の奥にもう1パック今日が期限のものがあって、それは無理だった。

昼にたっぷり寝たので、夜は寝られないんじゃないかと心配されるだろうが、大丈夫。明日は休み。夜に寝られなくても、朝方くらいから寝れば良い。ドライブの計画変更をしなくてはならないので、考えているだけで数時間が過ぎてしまう。

あと、1号機ポロちゃんにも、色々ガタが来ているので、買い替えを検討中。ポロちゃんは2006年式だから、2015年くらいの車に乗り換えたい。僕の9Nの次のモデル6Rのポロにも、MT仕様のGTIがあることを知ったが、タマ数が物凄く少ない。前に見かけたときには、欲しいレッドが180万円くらいで予算オーバー。欲しくないホワイトが150万円だったな。最近は、どちらも売れたのか、1台もヒットしない。それならば、VWは諦めてもいい。同じサイズのコンパクトハッチで、ルノー・ルーテシア、プジョー208を探し始めた。ルノーは900ccのターボ、4ドアが魅力的だが、内装が安っぽいのと、デジタルメーターが嫌い。プジョーは1200ccのノンターボだとパワー不足が気になるけれど、4ドアでアナログメーター。GTは1600ccのターボが魅力だが、2ドアしかない。2013年式のGTより、2016年式の4ドアの方が良いかな、と思っているところ。ルノー2台持ちより、乗ったことのないプジョーを試したい気持ちがある。急いでいないので、もう少しポロを探してみようかな。

買い替えを考えると、今のポロが拗ねてしまう。広島まで無事に往復できるか、来月始めにディーラーに点検を頼んだ。エアコン、エンジンオイル漏れ、足回りなどなど。


洋楽動画。

#88
ABBA「Dancing Queen」

皆さんご存知、スウェーデンのアバ。スウェディッシュポップが流行ったのだったか、番組でも特集が組まれた。僕も、アバのベストアルバムを買った。アバゴールドではなくて、Definitive Collection。良い曲たくさん。

#89
Ace of Base「The Sign」

こちらも流行った。エイス・オブ・ベイス。御茶ノ水の予備校に通っていた時に、同じ高校の洋楽好きの友達と、一緒に歌詞について語り合ったなぁ。彼は科技大に行ったっけ。僕と違って優秀。「Waiting for magic」とか「Young and proud」とか、良い曲たくさん。

#90
Pandora「One of Us」

パンドラ。聞いたことのないアーチスト名だった。ユーロビートで有名なのかな?。アバのカバーだそうだが、僕はアバのこの曲を知らない。気に入らなかったのだろう。このパンドラのカバーも、好きではないが、北欧美女は好きなので、掲載。

#91
Meja「How crazy are you」

メイヤ。これも流行った。僕が番組で見た動画は、これと似ているが、ちょっと違う。人探しをしているメイヤが、イケメンの写真をオッサンに見せて探してきてもらうストーリー。次々といい男を連れてくるが、首を振るメイヤ。最後にオッサンに平手打ち。動画サイト探しても見つからなかった。自分の持っている動画をアップしちゃおかな。メイヤは他にもいい曲があって、後日2つ掲載予定。

#92
Rebecka Tornqvist「Good Thing」

スウェーデンのジャズシンガーだそうだ。レベッカ・トーンクウィスト。1995年。

#93
Lisa Nilsson「Ticket to Heaven」

こちらの方も、存じませんが、スウェーデンのアーチストだそうだ。番組放送当時の僕が気に入ったから、お気に入りβテープに入れてある。なぜ気に入ったのか、今の僕にはよくわからないけれども。MVがモノクロで、もっとシンプルだった気がする。

#94
Roxette「It Must Have Been Love」

何度もブログに載せているこちらの動画。映画バージョンの動画が好き。この動画で毎回泣ける。ロクセットのボーカルの女性マリーは、2019年に亡くなってしまった。

洋楽番組で放送されたのはこちらオリジナル動画。ついでに。



ブーメランアンテナ、いいなぁ。トランクのある車がアルちゃんしかないけれど、付けるのは、やめておいた方がいいね…。


次回は日本ロケ特集。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(金) 天皇誕生日、実家のお宝、洋楽83~87

2024-02-23 22:48:33 | Weblog
だらだらしすぎてだるい。

少し前の写真から。

定点観測。アパートのおやつ置き場から。

特筆すべきことはない。撮ったのは数日前で、このうち3袋、消費した。

こちらも定点観測かも。いつものBYD交差点。

なぜ写真を撮ったかというと、展示車、在庫車、売り尽くしセールと書いてあったから。もしかして、撤退か?。


きょう23日の話に戻って、夕方に実家に行って、健康的な夕飯を頂いた。母がリサイクルショップに着なくなった衣類を持って行くと言うので、離れにある僕の服も持って行ってもらおうと、探してみた。もう、10年以上、着ていない。あ、でもこれ、いつか着るかもな~。←絶対着ないって。

物を捨てられない僕は、デジカメもずっと保管してある。

左上が、名機カシオQV-10。父から貰って、よく使った。乾電池駆動、内蔵メモリに96枚記録可能、液晶モニタ付き。画素数は25万。液晶画面を見ながら撮れるのだけど、動きがカクカクで、ブレずに撮るのが難しかった。当時としては画期的。

右上が、次に父から貰った、富士フィルムCLIP-IT80。乾電池駆動、スマートメディアに記録。厚紙みたいなペラペラの記録媒体。85万画素。QV-10に比べたら遥かに向上した。液晶の動きは滑らかだし、スマートメディアを入れ替えれば何枚でも撮れる。乾電池4本だから、それなりに重い。

右下がその次、自分で買った、富士フィルムのZ1。500万画素。記録媒体はxDピクチャーカード。これ、バッテリーの持ちが悪かった。

左下が、その次に自分で買った、リコーCX-1。ホントはGR-1が欲しかったけれど、高いし、ズーム付いてないから、こっちにした。1000万画素、7倍ズーム。


メモリーカードも、まだある。中身は、なんか怖いから、確認していない(笑)。緑色のラベルの、ハギワラのスマートメディアの容量は8MB。

机の引き出しからは、こんなものも発掘した。

国鉄時代の、定規。祖父がそれ関係の仕事だったから、貰ったのかな。茶色いのは、色褪せているのではなく、裏面に保護のための剥離紙が貼ってあるから。たぶん未使用品だ。

苦い思い出の、日本振興銀行。

利率が良かったので、定期預金を組んだ。満期になる前に、銀行がつぶれた。日本初のペイオフとやらで、話題になった。預金保険のおかげで、預けたお金も、利息も、ちゃんと戻ってきた。


読書は中断したまま。ゲームYU-NOを続けている。ツンデレの澪ちゃんと、不思議少女の神奈ちゃんがカワイイ。やっと裏面(?)に進んだ。


洋楽動画。

#83
Take That「How Deep Is Your Love」

テイク・ザット。ビージーズの曲をカバー。なんか、MVが怖いぞ。

#84
Bon Jovi「Always」

ボンジョビ4連発いきまーす。バラード、なのか?。MVが穏やかでないので、それほど好きではない。

#85
Bon Jovi「Bed Of Roses」

こっちの方が、メロディが好きかな。

#86
Bon Jovi「These Days」

これ大好き。盛り上がるからね。セーラームーンと、変なオッサンが映る。

#87
Bon Jovi「This Ain't A Love Song」

MVは2種類あるけれど、僕が洋楽番組で見たのは、こちらのバージョン。映画みたい。そういえば、「ain't」という単語を知ったのは、洋楽だったな。

次回はスウェディッシュ、その後は日本ロケ特集、かな。


明日の、憂鬱な勤務を、なんとか乗り切らねば…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(土) 名古屋ぶらぶら、洋楽80~82、他

2024-02-18 00:23:33 | Weblog
時系列順に、先日のことから。

新しく買ったスマートウォッチ、ラインやメールの通知を8件くらい残しておけて便利。読んだら削除しないと、新しい通知が来なくなる。


PS VITAでちまちま進めている「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」。攻略サイトを見ながら、物語を読み進めていく感じ。セーブして、アイテムを回収してから、さっきのセーブポイントまで戻ると、アイテムを持ったまま続けられる、なんとも不思議なシステム。ロープとかメダルとか装置とかはまだしも、鉄の剣を持ったまま動き回るのは、シュールだな。まだまだ、クリアまで2週間くらいはかかりそう。


職場の人と、ご飯を食べに行った。僕のリクエストで、ここ数年行っていない、バーミヤン。バーミヤンは、すかいらーくグループ。ガストに変わったり撤退したり、店舗数が減っていっている。守山店まで、行った。天津チャーハン。届いたのはメニューの写真と違うなと思ったら、メニューの写真は玉子の下のご飯が見えるように捲ってあるだけだった。天津飯じゃないよ、という意味で。とっても美味しかった。名物デザートの「果肉入りレモンのオーギョーチ」、グランドメニューに見当たらず、もしかして無くなったのか?、と焦ったが、蟹フェアのメニューの方に載っていた。久し振りに食べたが、これも相変わらず美味しかった。大満足。本格中華ではないかもしれないけど、ファミレスで充分な、安上がりの僕。

ちなみに、一緒に行ってくれた会社の人、ちょい年上で、割と車好きで、三菱コルトのラリーアート(MT)に乗っていらっしゃる。こんど、運転させてください!、と伝えておいた。

さて、きょう17日は、名古屋駅の近くで用事がある。毎度のことながら、車で行く。西口のいつもの駐車場は、土曜日だからか、満車。近くも満車。探して、前に停めたことのあるところに、1台分の空きを見付けた。最大料金900円。

駅の近くは人が多い。駅前の信号待ちをしていたら、目の前に青いランボルギーニが止まって、ガルウィングのドアを開けて、美女を乗せて走り去っていった。スマホのカメラを向けるのは失礼かなと思って、目だけで記録。隣で信号待ちをしていた見知らぬ青年は、しっかり撮っていた。

駅のコンコースも大混雑。

東口は桜通口と呼ぶのかな?、東京育ちなので、よくわからない。ビックカメラのある西口は太閤通口、だと思う。目的地は、ミッドランドスクエア。昔でいう毎日ビル。入るのは初めてかもしれない。1階にレクサスが展示してあって、2階にもトヨタの展示スペースがあった。

新車には興味ないんだけど、白い車、フェンダーアーチが分割されているのが面白いな、というのと、ウイングが2段構えで恰好良いのと、後ろのドアのアウターハンドルが流行りのタイプ(上の方に埋め込まれているやつ)じゃないな、と感じた。クラウンもプリウスもスープラも、変な顔。

2階に「ビチェリン」という喫茶店がある。ここで1時間ほど、お喋り。せっかくなので、名物の「ビチェリン」を頼んだ。

チョコレートドリンクだそうだ。スプーンが付いて来て、これで掬って食べるのか?、と悩んだ。上はクリーム、中間はビターチョコレート、下はコーヒーなのかな?。メニューにも書いてあったが、ヘミングウェイが「世界で残すべき100の物」の1つに選んだと言われている、らしい。甘ったるいかと思ったがビターだったので、くどく感じず、美味しかったことは認める。が、1100円もするので、もういい。

用事を済ませ、せっかく来たのだから、近くを散歩する。SNSで紹介されていた、青ポストを見に行きたい。ミッドランドから近いと思って地図アプリを見たら、車で5分と表示された。歩いたら15分くらいはあったかな。いい運動になった。


お馴染み、スパイラルタワー。こちら側から見たのは初めてかもしれない。さらに進む。


お!、三菱・スタリオン!。フェンダーミラーに付け替えてある。エンブレムの「コンクエスト」は、アメリカでの販売名だったかな。前からの写真も撮っておけばよかった。


で、こちらが青ポスト。速達用のポストで、かなり珍しいようだ。全国のポストの数は18万、青ポストは35、東京都内に6か所、大阪に多い、とネットの記事にあった。東海エリアでは名古屋のここ1箇所のみ。普通葉書で63円、速達料金は+260円。これで全国に配達してくれるなんて、すごいね。1枚だけだったら大赤字だな。

前の職場の車好きの同僚にミッドランドの展示車の写真をラインで送ったら、駅前のゲートタワーのイベントスペースで、GRヤリスが展示されているから、見てきて!、と言われた。しょんねーなー。彼はGRヤリスに乗っていらっしゃる。前に運転させてもらった。お、ちょうど3年前の2月14日だった!。
→「ブログ記事:GRヤリス試乗
駅前まで戻るが、同じルートは使わない。今度は少し北に行ってから西に向かおう。すると、駅の近くの駐車場に、ヒュンダイ車が2台並んで停まっていた。

「わ」ナンバーなので、レンタカーかな?。リースとか、試乗車という可能性もある。右のアイオニック5は走っているところを見たことが何度かあるけれど、左のコナは初めてかもしれない。スマホでササっと撮って後で見たら、フェンスにピントが合っていた。残念。私有地に入って撮るなんてことは、しない。

ゲートタワーの入り口に、人だかり、という程賑わっていなかったが、車が並べてあるのが見えた。へー、これか。



トロフィーを掲げてポーズを取って、写真に撮ってもらえるらしいが、恥ずかしいので遠慮しておいた。ラリーは好きなので、ロバンペラとオジェの名前は知っている。ソルベルグとか、カンクネンとか、口を半開きのまま運転する人とか(名前なんだっけ)、知ってるもん。日本人だと、今は勝田さん、ちょっと前は新井さん。パリダカだと篠塚さん増岡さん菅原さん。

コンコースを抜けて西口に向かう。通路の真ん中で立ち止まっている人、空気読んで欲しい。

雨がぱらついたが、鞄に忍ばせている折り畳み傘を差すほどではなかった。さて、今日は土曜日だし、12時を過ぎているし、前回のリベンジは大丈夫だろう。たこ焼き屋の「らいおん堂」。カウンターに看板が立ててあって、少し嫌な予感がした。見ると、「3時40分頃に焼きあがります」と書いてある。ドキドキして時計を見たら、3時半(15時半)。なんだ、10分待つだけか。よかった~。塩コショウ味は3~4回食べたことがあり、前回はソース味を試した。定番のソースの方が美味しかった。で、未だ試したことのない、しょうゆ味を注文。隣の駐車場のポロの中で、10分待った。価格は前より値上げしたかな?、税込み500円だった。良い匂いがするけれど、まだ食べない。家に持ち帰る。


コンビニで夕食を買って帰宅。たこ焼きはまだ温かい。早速いただきます。

美味しい~。1つはそのまま食べ、残りは添付のマヨネーズをかけて食べた。辛いのは苦手なので、一味唐辛子は使わない。むかーし、教習生から、塩コショウ味が珍しくて美味しいと勧められてそればかり食べていたが、①ソース>②しょうゆ>③塩コショウ、だな(笑)。


洗濯機を回して、部屋干し。

昨日16日の夜勤明けにいつもの床屋で髪を切ってもらった(2090円)のだが、頭が少し冷えるせいか、16日も、きょう17日も、頭痛がする。床屋に行った後は、体調を壊すことが多い。

名古屋はこの先雨が続き、気温も20度に達するらしい。その後、寒の戻りか、最高気温が10度近くの日もあるそうだ。職場でコロナ陽性者が2人出た。怪我をして10針縫った人もいた。心不全の人もいた。なんか、ウチの職場、色々大変。


洋楽動画。

#80
Chicago「Will You Still Love Me?」

これより有名な曲を知る前に、こちらを放送で知った。僕はこっちの方が好きかな。

#81
Candy Dulfer「Sax-A-Go-Go」

僕はメロディ重視なので、こういう音楽はそれほど好きじゃない。でも、MVが格好いい。もちろん、きれいなお姉さんは好き。お父さんが有名なんだそうだ。

#82
Enya「Anywhere Is」

エンヤ。流行ったなぁ。1995年の曲。もっと有名な曲は、後日掲載。アイルランド出身。ケルト音楽。心地よい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(月) アルちゃん引き取り、スマートウォッチ、洋楽77~79

2024-02-12 22:10:06 | Weblog
昨日の記事に、「修理不可能と言われると困る」、と書いたけれど、ディーラーから、アルシオーネ修理不可の電話が来た。困った。まぁ、予想通り。ディーラーは修理というより、部品を丸ごと交換するから、部品がないと、お手上げ。部品持ち込みも不可。とりあえず、引き取りに向かう。

実家に移動して、代車のサンバーバンでディーラーに向かう。ガソリンを入れて返せとの事なので、スタンドを検索しておいた。初めて利用するスタンドで、代車に入れるのも慣れていないので、ちょい戸惑った。走った分だけ入れればいいのだけど、どうせ1目盛りで満タンになるので、面倒だから満タン給油した。7リットル、1155円。

パワステポンプは部品が無くて修理不可。クーラントの漏れも、部品が無くて修理不可。さらにエンジンオイル漏れも見つかったそうだ。これはなんとかなりそうだけど、今回は点検だけで何もやってくれなかった。まぁ、元々、その予定だったので、良い。問題は、11月の車検までに何とかしないとな。部品を探したり、修理してくれるショップを探したり。最悪EV化も考えているが、その結論はまだ早い。



クーラントを垂らしながら実家に戻り、車庫に仕舞う。また元気に走れるように、なるのだろうか。


実家の玄関付近の花たち。グーグルレンズで調べたら、デイジーとかなんとか。紫のはカンザキアヤメ(寒咲菖蒲)?、ウインターアイリス?。

健康的な夕飯を頂いて、帰る。


アマゾンでスマートウォッチを買ったが、メーターボックス内に入れてくれればいいのに、通路の壁に立てかけて置かれたようで、風で倒れていた。


これ、買った。ラインの通知が振動でわかるように。できれば最新の1件だけでなくて、いくつか履歴が見られるものを。使ってみないとわからない。連携アプリVeryFitって、前にも別ので使って、使いづらかった記憶があるぞ。

昨夜21時に注文して、深夜1時25分に発送開始され、今日の15時に届いた。今までで最速かも。たまたま在庫が近くの拠点にあったのだろうな。アマゾン倉庫は千葉だけじゃなく各地に増えているみたいだし。お急ぎ便じゃないのに。これが当たり前になったら大変だ。


さて、現実逃避して、広島ドライブの計画を進めようかな~。


おっと、洋楽忘れてた。

#77
Linda Ronstadt「It's So Easy」

1977年リリース、だそうだ。2015年のリマスター版の公式動画がある。シンプルで、好き。

#78
Olivia Newton-John「Xanadu」

1980年の映画。オリビア・ニュートン・ジョンと、ジーン・ケリー。音楽はエレクトリック・ライト・オーケストラ(ELO)。映画は未視聴。音楽は好き。番組放送当時、よく聞いていた。

#79
Lisa Loeb「Stay (I Missed You)」

メガネ女子はあまり好きではないけれど、この人にはメガネが似合うな、と当時から思っている。1994年の曲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(日) 建国記念の日、アルちゃん点検、洋楽70~76、他

2024-02-12 00:19:45 | Weblog
9日が夜勤だった。20時スタート。23時~24時の間に呼ばれて出かけるはずだったのでスタンバイしていたが、作業が遅れたのか、呼ばれたのが0時50分。こんなことなら、いつものようにウォーキングに行って、ゆっくり夜食のおにぎりを食べていればよかった。夜勤の間に横になることもある、かもしれない、けれど、この日は休めなかった。読書が捗ったかな。それは後で書く。8時に終業のはずが、8時からの作業があって1時間の残業。次の人に引き継いだのが9時。この日は9時から、名古屋市内で研修がある。既に、間に合うか、という問題ではない。朝食も取れず、休憩も取れず、空腹と睡魔に耐えながらポロで名古屋に向かう。平日ではないので、渋滞も多少はマシだったかも。研修は、1時間の昼休みはあったものの、16時まで続いた。ちなみに、その建物で10時~16時に停電作業があって、トイレすら使えず、近くの地下鉄の駅まで行かなくてはならなかった。少しは早く終わらせてくれるかな、という期待も虚しく、16時半頃に解放された。20時から16時半の、合わせて20時間半も拘束されたぜ。

帰りの運転も、疲れてはいたけれど眠くはなかった。これがAT車だったら危なかったかもしれない。コンビニで夕飯を買って、いつもより早めの19時頃に夕飯。食後、強烈な睡魔が襲ってきて、バタンキュー。期限間近で割引されていたために買ったコンビニスイーツを食べる余裕がなかった。途中で目が覚めたことはあったが、すぐに寝直して、きょう起きたのが10時半。15時間の睡眠。まさに、犬のように働き、丸太のように寝たぜ。これ、ハードデイズナイトね。

仕事の後の「ついで」の方が良いと思ったのだろうけれど、夜勤明けに、1時間程度の会議ならまだしも、6時間の研修を入れるのはやめて欲しいな。

午前3時が期限のコンビニスイーツは、9時間後の正午に食べた。美味しかった。


これは別の日の夜勤のお供。前に、草餅だったか、よもぎ餅だったか、コンビニで買ったのが滅茶苦茶不味くて、そういう和菓子は買わないことにしていたが、今回、これは大丈夫そう、と思って買ってみた。うん、美味しかった。期限間近で30円引き、クーポンでさらに20円引きだったが、180円だったら買わない。


これが9日に届いたChaptersの課題本。出勤の時にポストから取り出し、どんな作家のどんな作品だろうなぁ~、と楽しみにしながら、勤務先で開封して、固まった。この作者、アンソロジーに入っていた1作を読んだことがあって、全く合わなかった作家さんだ…。今回は、どうだろう。サービス利用者には、まだ選んでいない人、届いていない人がいるだろうから、タイトルもレビューもまだ書けない。9日の夜勤の時に一気に読んだ。一気に読んだのは、面白かったからではない。さっさと読み終えて、YUNOに戻りたかったから(笑)。

きょう11日、アルシオーネのパワステの調子が悪いので、点検してもらうため、ディーラーに持って行く。15時に予約した。17時から、Chaptersのビデオチャット(先月分)があるので、間に合うように戻らなくてはならない。実家での夕飯は、明日だな。

実家の車庫からアルちゃんを出した。ん?、地面にシミができている…。車の底の部分を覗き込んでみた。あちゃー、見事に、ポタポタ、滴が垂れている。よく見たら、鮮やかな緑色をしている。てことは、クーラントだ。よかった、ブレーキオイルじゃなくて(笑)。何度も書くが、古い車に乗っていると、トラブルは付き物で、これくらいのことでは動じない。危険な目に遭うのはイヤだし、修理不可能と言われると困るが、クーラント漏れなら、なんとかなるだろう。修理代もそれほどかからないと思う。問題は、パワステの方だ。



てことで、クーラントを垂らしながらディーラーに向かった。

今回は、代車を頼んだ。ディーラーが駅とかバス停とか、公共交通機関を使いやすい所にあればいいのに、ここは不便。軽自動車とは聞いていた。どうせ実家まで移動したら、自分の車に乗り換えるので、軽自動車でも構わない。今問題になっているダイハツでも構わない(笑)。代車貸し出しの書類を見たら、サンバーバンと書いてあるのが見えた。バン?。軽トラ?。ライトバン?。あぁ、商用の軽ワゴンか。仕事で乗ってるぜ。スバルマークは付いているけれど、作っているのはトヨタグループだから、ダイハツかな?。最近はトヨタもスズキと仲良くなったらしく、今はどうだかわからないけれども。車検証を見たら、令和1年式。wikiで調べたら、ダイハツ・ハイゼットのOEMだ。

それにしても、商用車だけあって、シートは安っぽいし、ラジオは付いているが小さいし、サイドミラーは手動だし、全然面白くない。アルちゃんのドラレコは吸盤で付けてあるから外して、モバイルバッテリーを繋いで代車に付けて出発。ディーラーから出るところで一時停止しようとしたら、エンジンが止まった。一丁前にアイドリングストップ機能は付いているのかい。要らないので、キャンセルスイッチをすぐに押した。

実家に到着。車検証を確認してビックリ。高さ183センチある。カングーより2センチ高い。実家の車庫に入るだろうか…。父に見てもらいながら、ゆっくり進入。ギリギリ収まった。


もっとも、明日またディーラーでアルちゃんと交代するのだし、ポロを車庫に仕舞って、サンバーでアパートに戻ればいいのだけれど、軽自動車、しかも軽ワゴンのパッシブセーフティーを考えたら、なるべく乗りたくない。正面衝突したら、両脚が無くなるぜ。仕事でスズキ・エブリイに乗っていて言えるものでもないけれど…。

ポロでアパートに戻る。途中のコンビニで夕飯を買う。また総菜パンが大量にあったので、笑ってしまった。店員に、また誤発注ですか?、と聞いたら、今回は違うらしい。ソーセージパンが30個くらい、コロッケパンが30個くらいあって、どれも30円引きのシールが貼ってあった。1つだけ、救った。

17時から、Chaptersのビデオチャット。時間になって相手がログインするのを待つ。10分待っても現れなかった。こういう時は、他に不成立になった人と再マッチングするらしいが、それも上手く合わなかったようで、ビデオチャット無料券1枚進呈、と表示されて終了。これで不成立5回目くらい。悔しいので、マイページに戻って、ビデオチャット開始のバナーがまだ有効だったので、試しに押してみたら、あれ?、マッチングできたぞ?。女性2人と僕の3人で、ビデオチャットが始まった。が、3人とも臨時のチャットのようで、本来なら同じ本を読み終えた人同士でやるはずが、1人は違う本だった。まぁ、でも、本に関してトークできたので、結果オーライ、楽しめた。ただ、この日のビデオチャットは先月の課題本で今村翔吾の「ひゃっか!」だったのだけど、今月の課題本はイマイチだったし、そろそろこのサービスの利用を辞めてもいいかな、と思い始めた。別のSNSもあるし。

寝過ぎたせいか、やや頭痛がする。


洋楽動画。

#70
John Lennon「IMAGINE」

TVKの洋楽番組「Sony Music Disc」でビートルズ特集が放送された。確か、新曲が発売されたからだろう。まずは、ソロ曲から。知らない人はいないくらいの名曲。

#71
Paul McCartney「No More Lonely Nights」

特集2曲目はこちら。いちおう、放送順。MVの意味はよく分からないけれど、メロディが優しくて好き。

#72
George Harrison「Got My Mind Set On You」

ビートルズの4人の中では、ジョージが1番好き。ダンディで、クールだから(笑)。このMVは笑っちゃうけど。

#73
Ringo Starr「Weight Of The World」

これはリンゴの曲。小柄で可愛かったリンゴが、こんなオッサンになってしまって…。

#74
Paul McCartney「Hope Of Deliverance」

ポールだけ2曲放送されたのか、単に僕が多く選んだだけなのかわからない。この曲は日本版のNOW1に収録されていた。音楽を先に知って、MVを後で知った。

#75
The Beatles「Free As A Bird」

で、いよいよ新曲がコチラ。これは思い出の曲の1つで、高校のときに選択授業で音楽を取っていて、歌でも演奏でも良いから最後に1つ発表しなくてはならず、むかーしピアノを習っていたので、頑張ってみるかと思って、この曲の楽譜を買って練習して、披露した思い出がある。MVにはストロベリーフィールズとかエリナーリグビーとか関連のある場面が出てきて面白い。動画サイトや解説サイトを調べれば、どれがどの作品か、わかるかも。

#76
The Beatles「Real Love」

1995年に発表された新曲2つのうち、こちらの方が、好き。MVを見ていると、なんだか泣けてくる。ジョンはいないけれど、ポールもジョージもリンゴも、楽しそう。常に仲が良かったわけではないだろうけれど。このMVで一番興奮するのが、シャープの液晶ビューカム。当時は話題になった。こんなビデオカメラ、見たことない!、と。重かったし、片手で持てないのは、不利だったかな。あと、当時の番組で流れていた曲は、添付した動画とはアレンジが異なる。バージョンがいくつかあるらしい。


ラインやメールの着信を知るためだけのスマートウォッチ(スリムタイプ)充電ケーブルが調子悪く、上手く充電できなくなってきた。ケーブルだけ買うのは無理そうだし、メインのアナログ腕時計の隣に着けるから、盤面の大きな腕時計を着けるつもりはないし、まぁ買っちゃった方が早いや、と思って、さっき既にポチった。ラインやメール、最新の1件しか通知されない機種ばかり。ずっと前に買って、今でもウチにあるスマートウォッチは、8件の通知履歴を確認できる。が、ベルトがしっかり固定できないタイプで、気付くと外れていて落ちそうになっていたりするので、仕事には着けて行けない。一長一短。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(火) 頭痛、洋楽66~69

2024-02-07 00:28:35 | Weblog

昨晩はこちらのゲームを進めていて、寝たのが深夜3時。ゲームと言ってもテキストを読んでいって選択肢を選んだりする程度。攻略サイトに従っている。PC版の時は18禁だったようだが、VITAは全年齢版。この「ほろよい」はフルーティーで美味しかった。

昨日の日中は寒さのせいで頭痛がしたものの、夜は割と収まったようだ。それで油断して夜更かししたわけではないけれど、今日は13時に起きて、ブランチを食べて、食器を洗って、昨日より頭痛が酷くなってきたので、バファリンと栄養ドリンクを飲んで、昼寝した。18時に起きた。


外出する気力がなく、夕飯はカップラーメンと冷凍焼きおにぎり、等々。1日1回はコメを食べたい。食後にエスタックイブを飲んだら、頭痛が引いた。バファリンが効かなくなったのか、風邪だったのか。

さっき、シャワーを浴びた後で、念のため、カフェインレスの栄養ドリンクを飲んでおいた。明日は仕事。風邪や頭痛では休めない。


ところで、3月か4月に行こうと思っている広島。新幹線と電車での移動は効率が悪そうで、そろそろ長距離ドライブをしたくなってきたこともあり、ポロで行くことに変更。今日は目的地付近の時間貸し駐車場を探したり、ルートを予習したりしていた。夜勤明けの日に仮眠して夜に出発、広島のS.Aで仮眠して観光開始。竹原か尾道で1泊、しっかりホテルに泊まりたい。2日目も広島県内を観光して、岡山に寄り道して、夜中に帰宅、かな。神戸、大阪、東近江、津にも寄りたい所があるけれど、都会に車で行くのは避けたいし、欲張ると倒れるだろうから、今回はパス。計画を立てているときも、楽しい。


洋楽動画。

#66
Atlantic Starr「Always」

とっても良いバラード。1987年リリース。

#67
Robby Valentine「Where do we go from here」

クイーンの影響を受けたオランダのロックアーチスト、だそうだ。

#68
Gin Blossoms「Follow You Down」

1996年の曲。キャッチーなメロディが好き。

#69
The Corrs「The Right Time」

あのRunawayと同じアルバム収録曲。1995年。

次回からビートルズ特集。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(月) 警察署、喫茶店、洋楽63~65

2024-02-05 23:14:56 | Weblog
申請していた書類を受け取りに、警察署に行く。雨なので憂鬱。雨なので慎重に。

警察署の向かいの市役所の立体駐車場は、通路が狭いし混むのであまり利用したくない。そうだ、駅前の地下駐車場に停めて、歩こう。てことで、駅方面に向かう。

途中のベンツディーラー。なんだか高級そうな車がちらっと見えた。これ、マイバッハじゃない?。

いま調べたら、マイバッハGLSと思われる。3220万円。こんなところに置いておいて大丈夫か?。試乗車かな?(笑)←それはない。

ロータリーから地下駐車場に入る。

ここは、実は、教習の特別項目で使うところ。教習車いないかなとキョロキョロしたが、柱の丸い古い方は滅多に使わないし、今回は見かけなかった。

傘を差して、アーケードを横切り、警察署まで徒歩5分程度。書類の受け取りは、確認のサインだけで、1分程度で済んだ。

せっかくなので、レトロな建物をいくつかスマホで撮った。

1枚目は警察署の隣。こういうビルも好き。2枚目はアーケードに埋もれた銀行建築。今は市の施設かな?。名称は「オリナス一宮」。市役所時代の写真はこちら↓。
一宮市役所西分庁舎
3枚目はアーケードの様子。平日の昼過ぎなので、人影まばら。いや、休日も夕方もこうかもしれない。アーケードの先に見えるのが、真清田神社(ますみだじんじゃ)。4枚目は、窓の形がレトロなビル。これも好き。左隣の建物の、屋根が段違いな所も好き。

駐車場に戻った。料金は100円だった。

せっかく中心部に来たので、前に調べて気になっていた喫茶店に行ってみる。


これは駅ビル。図書館も入っているらしいが、駅を利用したことすらない。左に写っている信金の建物も、確か古い。

お目当ての喫茶店は、「カナデアンコーヒーハウス」。駅から近い。のだけど、看板が外されていて、あ、ここか、と思ったときには通り過ぎていた。でも営業中だったことを確認、一回りして戻って、無事に到着。駐車場が狭いけれど、雨の平日の昼過ぎで、店内もがらがらだった。

初老の男性が一人でやっているみたい。テーブル席についてメニューを開く。パスタを食べたい気分だったが、軽食はサンドイッチしかない。朝パンを食べてきたから、またパンはちょっと…。店主が「トーストお付けしましょうか?」と聞いてきた。モーニングサービスの時間が終わったけれどおまけで付けてあげるよという意味で言ってくれたのかと思ったが、あとで調べたら、モーニングサービスは17時までだったので、ランチの直後でコーヒーだけ飲みに来たのかもしれないので、念のため確認したのだろう。軽く食べたかったので、ちょうど良かった。コーヒーはよくわからないので、ブレンドコーヒー450円。トーストはバターと、ジャム&小倉。

ふだん喫茶店を利用しない僕、しかもコーヒーには疎い僕。せっかく付いているのだからとコーヒーフレッシュをいきなり入れてしまったが、まずはブラックで味を楽しむべきっだったな、とすぐに後悔。店主も、こいつコーヒーの楽しみ方を知らんのか!、と思っているかもしれない。後半さらにシュガー入れたし。インスタントのコーヒーでも美味しく感じる僕だもの、そんなもんです。すみません。

店内を撮影してよいか確認したところ、ちょうど誰もいないから、好きに撮って、と仰ってくれて、どこから撮ると良いアングルだとか、電車の吊り広告に採用されたと言って実物を見せてくれたり、お客さんが絵を描いてくれたと嬉しそうに語ってくれたり、親しみやすいおじさまであった。




奥の方には個室があるのか喫煙できるテーブルがあるのか、グループの話し声が聞こえていた。今度は違うコーヒーを、ブラックでしっかり味わいたい。


雨の降る中、車を店の前に移動させて、パチリ。

スーパーで食品を買って帰宅。唐揚げが198円で安かったから買ったのだけど、帰ってからパッケージの裏を見たら、374円と書いてある。なに?、話が違うぞ!。売り場の所には198円と確かに書いてあったのに!。と思ってよく見たら、100gあたり198円だった。ズルい…、いや、ズルくない、ちゃんと見ろよ僕…。

今日は寒くて、少し頭痛がする。明日も休みなので、引き籠ろう。東京は雪が激しいらしい。



洋楽動画。

#63
Soeur Plus「Dominique」

ユーロビートとかダンスナンバーの特集だった。スール・プリュ。オランダのアーチスト、だそうだ。

#64
Real McCoy「Automatic Lover」

リアルマッコイ。ドイツのアーチスト。ラップみたいなところは好きじゃないけれど、メロディー部分は好き。

#65
George Michael「Freedom! ’90」

ジョージマイケルよりも、ワム!を先に知ったんだったかな。ワムの明るいポップの方が僕は好き。MVの女性たち、スーパーモデル、だそうだ。シンディ・クロフォード、ナオミ・キャンベル、リンダ・エヴァンジェリスタ、クリスティー・ターリントン、タチアナ・パティッツ。ナオミ・キャンベルは、マイケル・ジャクソンの「In The Closet」のMVに出てる人だ。日本のCMでも「ナオミよ~」って出てた気がする。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする