goo blog サービス終了のお知らせ 

HUQ's Blog

HUQの日記

RIXEN & KAUL FREEPACK META2

2007年11月25日 22時01分31秒 | 自転車

 先週金曜の午前様帰宅時に、CONTOUR MAX sport 2度目の固定具破損&脱落。

 やっぱ、耐荷重量3kgまでの固定具なのに、4kg以上入ってるってのがマズいんでしょうなぁ…

 

 というわけで、土曜は昼まで寝溜めた後、新しいバッグを買いにまで。

 

 買ってきたのは、同じく RIXEN & KAUL の FREEPACK META2

 容量は CONTOUR MAX sport の 10 リットルに対し、26 リットル。見た目も、サイズも、もう普通にリュックです。

 で、これが固定具別売だったりします。なので EXTENDER も購入。

 合わせて2万強。海外出張の余波で出費でけぇトコロに。orz

 FREEPACK META2 はワンタッチで EXTENDER から分離し、普通のリュックとして背負って持ち歩くことができます。

 

 店長に

「…まさか。。。。遂に orca に???」

と聞かれましたが、んなこたーしません。いくら私でも。('A')

 通勤用の CROSS×CHECK 用デス。

「ホッ」

 安心すなっww

 orca で荷物多い時は WINGNUT Bicycle Backpack で背負います。…特殊部隊と云われようとも。(ぉ 

 

 …で、今日取り付けてみました。

 …。

 どうみても背もたれです。

 

 もたれ掛かると、後頭部から地面に激突しますが。

 実用車街道ここに極まれり、CROSS×CHECK。orz

 固定具 EXTENDER の耐荷重量は7kg。

 FREEPACK META2 と通勤装備を合わせた重量は5kg強。これならなんとか、持ち堪えてくれそうです。

 シートの後ろに取り付けるため、体の影に隠れて向かい風の抵抗を受けないこともポイントです。

 

 リュックとしての作りは、なかなか良くできています。

 左右には網ポケット、背面のポケット内には、内部に更に2つの網ポケットが入っていて、工具や換えチューブ等を整理して入れることができます。

 背面の底面に沿ってジッパーがついていて、これを開くと…中から大きな網が出てきます。この網を使って、ヘルメット等をリュック背面に固定することができます。

 また、背面の頂上付近にもジッパーがついていて、こちらには雨天時のためのリュック用防水コートが入ってます。

  

 さて、大きな問題がひとつ。

 FREEPACK META2 の取り付けは「ワンタッチ」と先程書きましたが、実際のトコロ結構面倒厄介です。サドルの後端が FREEPACK META2 に当たるため、EXTENDER の着脱ボタンを押しながら金具を引っかけるのが非常にやりにくい。

 サドルにまたがってから固定、ってな芸当は鎖骨が折れてなくても無理です。

 つまり、固定してから、サドルにまたがる必要があります。

 そう、つまり…

 

 なだぎ武ばりの足上げが必要www

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぁ (T)
2007-11-26 21:25:22
普通に背中に背負うのはまだ無理なん?w
返信する
ムリ! (Q)
2007-11-26 21:36:13
 まだムリ!マダ痛いのぉ~w

 っていうか鎖骨折って以来4ヶ月、ずーっと「背負わない生活」してたせいで、背負ったときの汗のかき具合に耐えられない体にww

 でも、今日の通勤往復走った感じでは、乗り心地は前より多少いいかも。重心がリアに行き過ぎないから。
 走ってる姿は…地面に映った影を見る限り、そんなに変でもない、と、思う、けど、なぁ。。。。。
返信する
Unknown (As)
2007-11-30 15:57:04
コレ前使ってました。
で、結局対して活躍しないうちに埃を被るように。。。
返信する
通勤買物 (HUQ)
2007-11-30 21:38:54
 後ろに付けたリアライトが下を向いちゃうとか、色々不満はあるものの、今の生活パターンでは無くてはならないモノになりそう。
 前の CONTOUR MAX sport と同じ形で対荷重量が7kgの、とかあれば飛びつくんだけどねー
 ま、素直にランドナー化するのが一番賢いのは間違いない…orz
返信する