goo blog サービス終了のお知らせ 

中国ビジネスって?!~ 中国生活十数年のシュールなアラフォー女社長の日々のビジネス公開ブログ ~

中国ビジネスの表と裏? 何が難しい? 騙されそう? 貿易?富裕層?不動産?投資?人脈? 一緒に頑張りませんか♪

Costa Coffee 企業の勢い?

2013-01-10 12:24:31 | 仕事

虹橋駅にはゆっくり出来るコーヒーショップがないのがずっと不満だったんです。

 

古い上海駅にそれは求められないので、まぁ、駅構内になるKFCか外に出て広場

こえたところにあるマクドナルドとか、、これで上等としないと仕方ないとあきらめられるのですが。。

 

上海南駅にはスタバがあったのです。。(と言っても虹橋駅が出来てから新幹線は

ほとんど止まらないだろうから、その後もしかしてなくなってるかも??)

 

虹橋駅には、、確かに中に入ればKFC,マクドナルド、、ローカルの変な喫茶店。。があるのですが、

イマイチコーヒーもおいしくないし、、第一ゆっくりって感じじゃない。。食べ物もジャンクだしね。

 

そしたら、、なんと。。コスタコーヒーが出来るらしい♪

 

いや、最近結構いろいろなところでコスタコーヒーを見かけるんですよね。

こういう駅に入り込めるってことは、そういう勢いがあるってことで。。。

さすがです。

 

消費者としてはどこでもいいので、まともなカフェが入ってくれれば嬉しいですね。

待ち遠しいです~

 

この日は蘇州へ行きました。蘇州は多分仕事で行くのは数年ぶり?で新しい駅になって

初めてじゃないか?と思います。

 

でかい駅ですが、、工場みたいなイメージ。。

中には何もないし。。。ちょっとイメージダウン。

 

蘇州園区を訪問したのですが、高層ビルが一杯建設中でした。

 


丸亀製麺@上海

2013-01-09 12:19:30 | ちょっと休憩

初めて丸亀製麺のうどんを食べました。

簡単にお昼すまそうってことで、市中心の百貨店の地下にあったお店です。

麺を選んで、てんぷらやおにぎりなどの追加を自分で取って行く方式です。

 

中国人の人にとても人気があると聞いていましたが、確かによく混んでいました。

 

日本のうどんだとわかって入ってる人と知らずに入ってる人がいるんだろうなぁ、、と思います。

ちなみに、確かに麺はおいしかったです♪満足。

 

そして後日、これら、丸亀製麺さんや花丸うどんさんに製麺機を卸している会社の

社長さんにお会いしました。その会社のお陰でおいしい麺が食べられるのですね。

ありがたい、ありがたい。。


ローカルスーパーでの日本的食材風景

2013-01-07 12:00:44 | 街角風景

またまた近所のローカルスーパーで見かけた食材です。

 

いつものスーパーとは別のスーパーだったのでいつも見ない食材があり、びっくりしました。

永谷園が入ってるんでしょうねぇ。。

チャーハンの素だって、、すごいなぁ。。6.2元=約80円

 

ほぼ定番になってるチューブわさびですね。中国人の人大好きですよね。。

8元=約105円

 

笑ったのが、、男豆腐(~_~;)

2.8元=約37円、これは普通の豆腐と変わらない値段ですね。

 

こちらも定番のハウスバーモントカレー、奥の方にはジャワカレーもありました(@_@;)

9.9元=約129円

 

こちらも最近すっかり定番となりつつあるどら焼き

残念ながら日系メーカーじゃありません。14.2元=約185円

 

めずらしく生ラーメンがありました。こちらも永谷園

6.7元のところバーゲン?で5.2元=約68円

普通の麺に比べると高めですね。

 

 


中国化したなと思ったこと

2013-01-06 17:19:53 | 仕事

今日は寒いです。。。

 

今日日本のネットニュースで

 

マグロ史上最高値1・5億円「異常としか…」

 

という文字を見て、「お!?」と詳細を読みました。

 

要は、

大間産マグロ1本1億5540万円

東京・築地市場の初競りで昨年の約3倍に上る値がついた

釣り上げたマグロはえ縄船「第38美吉丸」(19トン、3人乗り)の船長竹内大輔さん(36)は「いやもう、あまりにも値段が高い。でもうれしい、誇りに思う。これからも大間のブランドを保てればよい」と話したらしい

競り落としたのは、昨年も最高値で落札した、すしチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村(東京)

というニュースに解説?として

行き過ぎた競争に戸惑いもみられた。

一方、市場関係者の間には「市場の価格形成に影響が出かねない」と懸念する声もある。

「相場が壊れている。宣伝効果があるとはいえ冷静にならないと

今後の値段はどうなるだろうか。客のことを考えると販売価格は上げられない

という文章が並んでいたんです。。(;一_一) なんだかなぁ~って感じです。

素直に、ご祝儀価格でこれだけ出す日本の企業があるってことに喜んだらよいと思うんですが、、とくに

第一次産業に従事される方には嬉しいニュースだと思うんです。

 

競い落した会社の社長さんのコメントは下記の言葉が紹介されていました。全くその通りですよね。。

喜代村の木村清社長(60)は「少し高かった」と苦笑しながらも
「良いマグロで日本を元気づけたい」と力強く話した。

 

そして、すしざんまいのホームページには下記のニュースが書かれていました。

 

2013年1月5日(土)、築地市場初セリにて大間産222kgの本鮪を史上最高値の1億5千5百40万円で落札しました。

初セリで落札した本鮪は全店舗に発送し、通常料金で提供しています。(お一人様1個限定、売切れ御免)

 

もちろん、上記で紹介したコメントや解説はこのすしざんまいの通常価格提供のニュースが出る前に

出されたものだとは思いますが、、、それにしてもどこまでも思考回路が暗すぎ・・

ものが高く売れるのはいいことじゃないですか!?ダメ?

日本のお米を中国で超高級品としてガンガン売れたらそりゃ嬉しいことですよ~

まぁ、マグロの場合、水産物なので乱獲とかの心配があるので同じようなレベルでは喜べないとは言え・・・

 

私がこのニュースを見てます思ったのが、、

おや!?もしや、香港の高級寿司屋とかに取られたか!それとも中国とか!?なんてこった。。。

でもこんな無茶なことするのって中国系くらいだし。。

 

 

しかし、日本企業が競い落したと見て、と~っても嬉しく感じ、やったぁ~!って思ったんですよねぇ。。

 

私が能天気すぎるのか、、??

いずれにしても、こんな元気な日本企業の楽しいニュースでちょっと元気が出ましたね!

 


治験広告

高額謝礼の出る社会貢献度の高いボランティアのお申込みはこちら