goo blog サービス終了のお知らせ 

山内ちえこ~愛と感謝をハグ♪

全ての生命とハグ&ハーモニー~魂と心と身体の調和で幸せに生きる♪

対話の時間in出雲~2月12日(日)対話のお話会感想、ママたちの思いはステキです

2023-02-18 15:17:22 | 子育て

ご紹介していた出雲でのお話会・対話の時間

雪かも・・極寒かも・・の予報があり

どうなるかな‥・と、気がかりではありましたが

出雲の八百万のカミガミが

「善きにしてやろう」と神議りしてくださったおかげあり、

私たちの「晴れ晴れとした参加者の方が出やすい日に」の

願いが、森羅万象すべてに響いて

見事にハレ 善き日になりました。

   

参加してくださった皆さん、お話聞きに来てくださって

ありがとうございました。

皆さんからの、対話をもっと知りたくなったという

ご感想に、胸が熱くなる想いとうれしさでいっぱいです。

皆さんとご縁をいただいて、日常のご様子をうかがって

対話を活かして少しでも自他ともに尊重し合う

やり取りが生まれるには・・と、私自身も考えに工夫をしながら

お話しできる機会を頂けたことを、感謝しています。

ありがとうございます。

zoomで参加してくださった皆さん、聞き取りにくいところ、

聞き苦しいところなどが在ったかと思います。

残念な思いをされましたよね、ごめんなさい。

次回は、ご意見を活かして進めていきますので、

またぜひ、参加してくださいね

 

今回は、

対話に興味を持ってくださった方、妊婦さん、

対話をもっと上手になりたい、深めたい方、

親子さん、助産師さん、子育ては終わったけれど来て下った方など

zoomの方も含めて10数名、活気ある雰囲気のある会になりました。

今回もえんまる助産院さんとコラボ企画

雅子さんはご自身の体験(ママとして、助産師さんとして)を話され

はたらくママの体験と対話できずにごめんなさい‥の気持ちを。

私も、はたらくママの体験と対話ワーク研究の足取りを

ざっとお話しして

(スポーツクラブの乳幼児・妊婦さんプログラムや障害児療育に関わる

身体・芸術セラピスト経験などのこと)

対話ってどうすればいいの?のお話しをしました。

 

当時の私は転勤族で、年子で2人の子育てを必死に(ワンオペでしたので)

していて、イライラ、モヤモヤの気持ちを抱いたことは

たくさんありますし、お仕事をする中でそうしたママたちのお話を聴き

相談に乗ることもしていたので、ママたちの困惑や気持ちの混乱は

そうだよね・・と思いますし、想像できます。

対話のことをお話しした後で、子育ての中で

「叱っっていいのかな・・でもどんな言葉を出せば・・」の例を上げたり

お仕事をされているママとの対談トーク的な時間もつくりました。

雅子さんのお嬢さんで、えんまる助産院のお仕事も担われている

Kさん(お話しアリガトウ♡)

もうじき2歳のお子さんを育児中で

お子さんの質(身体・魂)を踏まえて関わりたいけど、

ママも人の子、余裕がないと・・という素直なお気持ちの

シェアしてくださり

参加者の方が共感されているとわかるエネルギーが

す~っつと流れたので、

場のエネルギーを慈愛と包容力とほんの少しのユーモアを含んで

皆さんが包まれるるように、息を皆さんと合わせながら

対話的育児のコツに耳を傾けてくださるよう

丁寧にコトバを発していくと、皆さんと魂の響き合いが

より強く生まれたと感じて、うれしさと感謝の中で話をつづけることが

出来ました(皆さん、ありがとうございました)

そこから、参加者さんからのご質問に入ると

実際にどうしたらいいのか困っていて・・と

関わる方法が知りたいの空気・意欲的なエネルギーが動いたので

わかりやすくがいいよね♪と思い

日々の対話シーンに当てはめてお応えしました

  

 

参加してくださった方の表情を、お身体から生まれるエネルギーを

感じながらお話しいったのですが

皆さんから伝わったことは「我が子への素敵な思い」が

いっぱいある方ばかり、ということでした!

頂いた事後の感想は、どなたも対話のイメージや、

とらえ方をつかんでくださったことが伝わりました。

 

全身全霊で関わり合っていきたい、

もっと早く対話に出会えば‥というお気持ちを

感想文から感じ取れて、うれしく思うと同時に

今年は、一人でも多くの方とご縁いただけますように

対話に出会っていただだけますように

の希望が今、生まれています

親子で、夫婦で、ご家族で対話が深まり

対立を生むやり取りが少しでも減りますように

 

では、出雲・えんまる助産院さんと開催している

対話の時間の参加感想、少しご紹介しますね(掲載のご了解を得ています)

ママたちがお話を聴いている間、

小さな人たちは芸術を楽しみました♪

 

買い物の時次女(もうすぐ2歳)と、相談し合うのが

難しいと感じていましたが、気持ちを理解した上で、

音と一緒にリズムよく話し、商品を離させ移動する技を

してみようと思いました。M・Bさん

※買い物の時、小さな人が買いたいものを手から離せないときの

対話をお話しした事への感想です。お互いのリズムが一致すると行動を変えられます。

 

息子と接するとき、こうしたいという理想はあっても、

忙しい時、余裕がない時もあり、モヤモヤすることもよくあります。

でも今日のお話を聴いて、そういう時もあってもOK、

時間をかけて少しづつ親も成長していけばよいと思え、

なんだか楽になりました。S・Nさん

 

世間体を気にせずに、育児したらいいと改めて思えました。 Y・Fさん

 

子育て中のお母さん、子育てしてこられた方のお話も聞くことができ、

皆さんと同じように思うことは多くあり、安心しました。

対話のことは妊娠中から聴いていて、自分なりにやってみていますが

2歳半になり自己主張・イヤイヤ期に入り、仕事をしながらの育児で余裕のない時

感情的になって、後でごめんね、と謝ることもあります。

でも今日のお話を聴いて、娘とは対等・ひとりの人として感じながら

楽しくラクな気持ちで、子育てをしていけたらいいなあ。

笑顔いっぱいで過ごしながら一緒に成長していけたら

いいなと思えました。K・Nさん

 

感想を送ってくださった皆さん、改めてお礼申し上げます。

真剣に真摯な思いで感想を書いてくださって

ありがとうございました。

次回の出雲・対話の時間日程は、決まり次第お知らせしますが

4月に「胎内記憶第一人者のある方と対談」という

ビッグイベントを出雲で組んでいただきました!

この詳細が分かり次第、このブログやホームページなどで

お話ししますね

えんまる助産院さんのページでも掲載されます♪

 

オンライン対話レッスン 偶数月第3金曜日(次回は4月)

乳幼児期クラス:0〜3、4歳のお子さんを育児中の方対象

対話レッスン - おなかの中の赤ちゃんや生まれたての赤ちゃんと対話しよう (hug-i.jp) 

 

まぐまぐメルマガ「対話から始まるご縁結びの方法」毎月15日発行・登録初月は無料   

2月15日「丁寧なコトバは好意が伝わる言霊、福縁とシンクロします」 https://www.mag2.com/m/0001691160.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手のお話会に参加された方の感想が届きました

2023-02-17 16:32:34 | 子育て

オンライン対話レッスン 偶数月第3金曜日(2・4・6・8・10)

乳幼児期クラス:0〜3、4歳のお子さんを育児中の方対象です。

対話レッスン - おなかの中の赤ちゃんや生まれたての赤ちゃんと対話しよう (hug-i.jp)  

 まぐまぐメルマガ「対話から始まるご縁結びの方法」毎月15日発行・登録初月は無料   

2月15日「丁寧なコトバは好意が伝わる言霊、福縁とシンクロします」 https://www.mag2.com/m/0001691160.html 

 

1月31日のブログに書きました

岩手のお話会に参加してくださった方から

感想が届きました

感想のシェアに、ご了解をいただいたので

少し書かせていただきますね。

 

魂の約束について、自分が考えていた以上に

深いことだと知りました。

かなり昔に決めている・・自分がどんなことを決めてきたのか

意識しながらこれから生きていきます。

N・Kさん

 

子どもたちとの魂の計画はなにかな?

わくわくしながら聞かせていただきました。

大人になった私自身の胎内記憶も大切なことで

不都合は魂の修正のために起こると考えてみると

全ては自分次第だなと考えさせられました。

対話に興味が湧きました。 Y・Oさん

 

子育ての進め方で、「これであっているのか・・」と

疑問に思いながら向き合ってきました。

お話をきいてとてもすっきりしました。 M・Kさん

 

早産をしたこと、ずっと責任を感じて

落ち込んでいましたが、この経験をしたことで

知らない世界をしれて、すごく悩んで考えた今、、

行動することができていて、起きたことにはないか意味がある

と想えています。心が軽くなりました。 M・Aさん

 

ご紹介したのは、届いた感想の一部です。

その他の方からも、話を聴く中でご自身の内に思い返された

胎内で過ごした時のことや、それを思い出せなくても

かけがえのない体験の記憶を体にはあること、

それは大切にするものだと受け止めてくださっていました。

自分が生まれてくるとき計画のことや、

両親を選ぶ理由について、またご自身の子育てについて

想いをかけてみる、とらえ方を変えてみよう

こんな気持ちになる、きっかけになられたとも

書かれてある感想が多くて、

お話ししたことや、つむいだコトバが、

皆さんの善意と好意によって受け取ってくださったこと、

皆さんの新しい世界・魂の計画の転機に

リンクしていったのだなあ、わかる内容で

心に深くしみじみと感じながら、

魂のご縁・出会いに改めて感謝しつつ

読ませていただきました。

ありがとうございました。

次回はまだ決まっていませんが、

あたたかくなったらまた、岩手へ伺いたいと思います。

また、先日ご縁をいただいた

出雲での「対話の時間」での対話的子育てのお話しにも

感想をいただいていますので

また明日、シェアしますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(金)対話的子育てオンラインレッスン~乳幼児さんと魂からの対話

2023-02-09 14:15:30 | 子育て

偶数月第3金曜、乳幼児さんの魂を大切に関わる

対話的育児レッスンをオンラインで開催します。

対話レッスン - おなかの中の赤ちゃんや生まれたての赤ちゃんと対話しよう (hug-i.jp)

第1回目:2月17日(金)10:30〜11:45>

「対話的育児」の効用やコツのお話しとワーク。

お腹の中から生まれた後も、対話を続けることは、

ヒト(霊止)という、魂と心身がハーモニーする存在を、

肯定して育児することになります。

 

その時に、気を配りたい、言葉や態度、また

なぜそれが大事かの理由、親子になる魂同士の約束と

心身の受け継ぎ・つながりをお話しして

身体の育ちを応援するお世話の仕方、

関わり方のワークをします。

 

zoomで開催ですので、双方向のやり取り・対話ができますから

質問も含めて、参加されるママやパパと

対話する時間をつくりますね。

嫌がられない胎内記憶の聞き方を、画面の向こうにもし

お子さんも一緒にいらしたら、観ていただこうと思います。

一緒に聴いてくださる乳幼児さんのママのご参加、

お待ちしています^^

また、対話の時間の中で質問もおうけしたり、

育児してみての感想や気持ち、

我が子の胎内記憶やご自身の胎内記憶など、

いろいろ聞かせてください♡

私のセッション実話もご紹介できたらと考えています。

(公開してもOKと了解を得ている方のお話し)

対話的子育ては、親も子も、それぞれの気質、個性を

大切にしながら関わること。


他のヒトとの関わりをたくさん持つ前に、

対話を基本の関わり方・育ち方をすると、

自己肯定、自己尊重のある方にも、
他者を大切に、尊重する方に育ちます。

その理由は、17日のレッスンでお話ししますね^^

ご参加、お待ちしています!

お申し込みはコチラ↓

レッスン日時:2月17日(金)10:30〜11:45

参加費:3850円(税込み)

※zoomを使います。

IDはお申し込みされた方にお知らせします。

対話レッスン - おなかの中の赤ちゃんや生まれたての赤ちゃんと対話しよう (hug-i.jp)

 

オンライン対話レッスン 

偶数月第3金曜日(2・4・6・8・10)

乳幼児期クラス:0〜3、4歳のお子さんを育児中の方対象です。

 

まぐまぐメルマガ

毎月15日発行 「対話から始まるご縁結びの方法」

1月15日「新年初のシンクロニシティは奇跡の数でした」

https://www.mag2.com/m/0001691160.html

毎月15日発行・登録初月は無料で読めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日から出雲へ~1日目は「眠るとき魂が飛んでいく世界のお話し」

2023-02-06 16:47:20 | 子育て
 
親子で作るランプシェード☆芸術に触れる親子の会です。
 
シェードもランプも手作り。
シュタイナーの絵画技法を使う水彩で
心と魂が溶け合うような色彩を
水と絵の具が織りなす世界は
ファンタジーそのものです。
 
蜜蝋ろうそくの、ほんわりあたたかい光と
色彩のコラボレーションは
 
眠りにつくとき、魂が身体と心から離れる力と、
精霊の世界、神霊の世界へ飛び立つ力を
支えてくれるでしょう
 
世界に一つだけの「マイランプ」
あなたも一緒に、創作しませんか?
 
講師は、小林亜衣子✨
実は私の娘です^^
 
彼女はおなかの中から名前を交信してきて、
自分で名前を決めました。
 
その時におエピソードは、
拙著「赤ちゃんと話そう」に書きましたので
これからお名前考えなきゃ、、と想っている
在っマ、パパ、ぜひ読んでみてください。
 
私たちは、魂の約束を交わして
この時代にお互いを「育て合おう」と親子になり、
それぞれの魂の計画を尊重し合って、
出来ることをしんばがら進んでいます。
(みんなそうですよね)
 
 
10日は、魂の世界のお話を通して、
参加者の親子さんの魂の絆をさらにぎゅっと
深めていだけけるように
全身全霊で愛を込めて、お話ししながら
 
私たちも人として、人格、品格、霊格を磨けるように、
取り組みたいとおもっています✨
 
ご都合の合う方はぜひ、ご参加くださいね^^
 
芸術の時間は、
出雲・えんまる助産院さんと共催の企画です
 
お申し込みは、えんまる助産院さんへ♪
 
縁がまあるく結ばれますように・・がモットーの
えんまるさんの優しい思いやりに感謝✨
 
翌日11日は「対話の時間」で
私とえんまる助産院の山本雅子さんがお話しします。
 
以前にこの会のことを、ブログでご紹介しましたが、
コチラです♪
 
 
合わせて、ぜひご参加下さい♡
 
あなたとお会いできること、楽しみにしています♡
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対話の時間in出雲2月11日・親も子もしあわせになる対話的育児の話~「叱る時のコツお話しします」こと

2023-01-09 16:52:05 | 子育て

2月12日(日)対話的子育てのこと、出雲でお話しします。

乳幼児さんを育児中の方を対象のテーマは、

「叱る前に知っておきたい子どもの気持ち」

 

声を荒げたくはない、でも‥やんちゃで・・言うことを聴いてくれない。。。

危ない、してほしくない、っていう時、

繰り返し優しく言ってるつもり、優しくしたい・・だけどすぐ同じことをして!

こんなことは、日常にたくさんあると思います。

叱りたくて(怒りたくて)どうして!って思って、しているんじゃないことは、

よくわかります。

私は年子で転勤族だった乳幼児時期の子育て期

今でいうワンオペで、うううう(# ゚(# ゚Д゚)と、

なったことがあるので、困っているママやパパの気持ち、

想像できますし、おつらいことも、理解ができます。

そして、経験したからこそ分かったことがあります。

当時の私は「対話の仕方を知らなかった」のです。

だから、出会ってもらいたいなと思っています。

対話をするきっかけに。

小さい時に親に理不尽に叱られた。。の経験があると、

叱るというよりも「感情的に怒る」「自分の都合で指図する」

を、無意識にしがちです。

対話的育児は、この隠れた習慣を変えていく

きっかけになり、世代間連鎖を止めることにも通じます。

対話ってどうすればイイの?

対話を知りたい、身に着けたい方も

ぜひご参加ください、お待ちしています!

 

お申し込みは、えんまる助産院さんへ♪

https://www.instagram.com/enmaru_josanin/

https://www.facebook.com/enmaruj

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする