てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

愛知の伝統野菜、ササゲ。

2020年07月17日 | 

愛知県に住むまで、見たことも聞いたこともなかった「ササゲ」。

なんとなく「ゲゲゲ」って見えちゃうような、「捧げ」って思うような、野菜の名前としては「ササゲ」って、なんとなく聞きなれない感じに思えました。

また、見たこともないような細長い豆類だったので、これはどうして食べるのだろう!?とはじめは謎だらけでした。

7~8年前に初めて栽培をして美味しさや栽培方法を知ったのですが、ネットを張るのが大変なので、夏の豆類はしばらくインゲンしか作っていませんでした。

2年前に勤務している園の子どもたちが夏場に栽培して、大事に種取りもしてくれたササゲの種を、卒園するときのプレゼントとしてもらい(涙!)、昨年栽培していて、今年も自分で採り継いだ種から大切に栽培させてもらっています💕

職員ひとりひとりにちゃんとラッピングもして届けてくれた年長さん。

わたしのいるクラスまで大事に種を持って来てくれたその姿が可愛くて忘れられないです!

こんな風にこどもたちの取り組みを援助してくれた担任の先生のお心遣いにも感謝✨✨


ササゲはこんな可憐な花を咲かせて、ふたつ対でこんな風にニュニュニュ~と下に伸びて太くなってきます。

太くなると言っても、5㎜程度なんですがね!

長さは30㎝くらいです。

収穫がなかなか大変なので、出荷されている方は大変だと思います!!

まだうちの畑のササゲは収穫に至っていませんが、週末くらいから穫れ始めるかな~♡


こちらはササゲの隣のネットで栽培している平さやのインゲン。

もう何年も自分で種を採り継いで栽培していますが、鈴なりに成って成って、た~くさん収穫できるので、夏場の食卓をいつも彩ってくれて助かります。


3月に蒔いた人参も今が収穫期。長い雨で根腐れしそうでヒヤヒヤしますが、なんとか今もこんな風に収穫できています。


こちらは、高蔵寺のあかね珈琲店のきこちゃんからいただいた種を採り継いで栽培している綿花。

テディベアというちゃいろい綿がつく、可愛い可愛い品種です。


写真では量の多さが伝わらず残念ですが、大量のバジルとモロヘイヤ!

真ん中は人参葉なんですが、彩り用にいつも少し持ち帰ります。


インゲン、ゴーヤ、キュウリ、トマト、ナスも穫れ始めました!今年もこんな風に自分の畑の夏野菜を食べることができて本当に幸せです😢

うちの野菜たちは昔ながらの伝統野菜で、固定種の野菜ばかりなんです。

あと、一度も農薬や化学肥料なども使用しておらず、肥料は手作りのボカシと少しだけの鶏糞、牛糞のみ。

この手作りボカシが野菜の美味しさの鍵なんですが、手作りの発酵液と米ぬか、貝化石、油かすをブレンドしてさらに発酵させたもので、これを2週間に一度くらい夏野菜の株元にまいてあげています♡

まろやかで、なんとも美味しい野菜になってくれます!

夏場はせわしなく収穫や追肥に追われる日々で、今も家で発酵液製造中です!!やることが山盛りです💦

勤務する園でもプールや水遊びの季節で、日中の肉体労働に加え、夕方からは家事と子育てがあり、それに畑まであって、小さいころからまったく肉体派ではない方だったわたしが、意外にもこの年になって気がつけば自分なりには結構やってるな~💦って我ながら不思議に思います。

さらに、これに加えコロナの休園期間になんとなんとヨガが本当にライフスタイルになって、勤務のない日には必ず家で2~3本するようになったんです!

ヨガを始めたのは8年前で、週に1度だけはがっつりやってきていましたが、なかなか家ではできなかったですし、この週1というところから前進はなかったです。それで満足していましたし・・・。

でも3月半ばにコロナで休講になってしまい、しばらくヨガのことも忘れていたんですが、1か月くらい経って、ついに身体がヨガを求めました!

ヨガは、わたしにとってご褒美時間というか、心も身体も穏やかにリラックスできる心地よすぎる時間なんですよね。

結構キツイポーズもあってグラグラピクピクもするんですが、それすら楽しい…。

そして最近また変化があって、夕食を作る前に軽く20分程度だけヨガをやってみたんです。




それが、すっごくよくて~!

勤務のある日は仕事の後の家事育児で精一杯だったので極力疲れることはしないと決めていたんですがね💦

それに夕食を作るのがすごく遅くなってしまうんですが、それ以上にわたしにとって貴重な夕方の20分になりそうです🎶

疲れがひどい時は寝たままとか座ったままのヨガをセレクトして、なんか逆に動きたいときはフローヨガやピラティスをやっています。

そして休日はリラックス系のヨガとハード系のヨガをひとつずつはやってます。

最近、服を買ってもなかなか出かけられず着る機会もなくなっているので、ヨガウェアやスポーツウェアばかり目が行き、アディダスのジャージ2本とNergyのヨガのレギンス1本を買いました!

今はミドルトップと軽いスポーツ用のブルゾンを探しています。あと、ヨガマットも休園中にひとつ買い足しました!スリアの4㎜を使っていたのですが、おうち用にとスリアの6㎜に。

こういうことも、小さいころから肉体派(笑)じゃないわたしにとっては意外なことですが、今はオンラインでライブでヨガができたり、いつでも動画みてヨガやピラティスを楽しむことができて、そういうところは技術の恩恵を受けることができてありがたいな~って思います。





…ところで。。。

せっかく、学校なども再開して少しずつ経済活動も動き出したかと思うと感染者がかなり増加傾向にあり気がかりですよね…。

子どもたちの部活も徐々に再開してきて、ようやく子どもらしく過ごせる日々に戻ってくるかなとも思いましたが、これから予定されている活動などもまた見直しされる部分も出てくるでしょうね。。。

今のところ、中学校はプールの授業もする方向で、小学校のキャンプや運動会も秋に予定されていますが、どうなるでしょうかね…。

例年5月に開催されている小学校の運動会、この事態でなんと11月に延期されているんですよ。でもそれすら開催がまだ危ぶまれますよね・・・。

みなさまもどうぞご安全にお過ごしくださいね。

今回の令和2年豪雨で被害を受けられたみなさまも、一日も早く穏やかな日常が戻られるといいですね…!

うちも実家の近くで土砂崩れがあり、民家がつぶれてお二人亡くなるという悲しい被害がありました。

本当に、たたみかけるようにいろいろなことがありますが、いろいろ気をつけながら目の前のことできるだけ楽しんで日々積み上げていくしかないですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は7月も意外にパンを焼... | トップ | 今年も…おばけキュウリで、キ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事