goo blog サービス終了のお知らせ 

てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

すぐできる、我が家のそうめんつゆ。

2013年07月21日 | 農家のごはん

Dsc07002_5

なにかしていても、なんにもしなくても、容赦なく毎日やってくる夏休みのお昼。

まだ長女が小さい頃は、なんとでもなったように思うけれど、子どもが増え、大きくなってくると、だんだんと逃げきれなくなってきました・・・!

できるだけなんにもしたくない夏休みの昼ごはん・・・

ありがたいことに、毎年7月くらいになると、実家からそうめんが4~5箱送られてきます♪

すごくたくさんに思えますが、5人家族は意外に1箱を、あっという間に消費できることを知りました・・・。

あと、夏場の昼時に我が家に遊びに来てくれたことのある方はご存知だと思いますが、いっつもウチはそうめんが出ますよねww

常に大量にそうめんつゆだけつくっておいて、昼になると麺だけ茹でる・・・そんな毎日がまた今年もやってきそうです。

さて、麺つゆ。

お店に行くとすごくたくさんの麺つゆが売られていて、どれも美味しそうだなぁと思うのだけど、やっぱりわたしは、母がいつもつくってくれたあの素朴な干しシイタケのそうめんつゆが好きなのですね・・・。

干しシイタケはお料理ではちょくちょく使うけれど(シューマイや筑前煮など)、実は干しシイタケの出汁って、昆布出汁や、鰹出汁などに比べると、そうでもなくて、我が家ではあまり出汁に使うことがないんですよね。

でも、この甘辛の、そうめんつゆに限っては、なぜか断然干しシイタケの出汁がウマイ・・・?

そうめんつゆが切れそうかな~と思う頃(またはそろそろそうめん食べたいなと思う頃)、干しシイタケを軽く洗って水を張ったタッパに浸して冷蔵庫に入れておきます。

5時間くらいすればもう使えるし、わたしは結構放置してしまい2~3日すっかり存在を忘れていることも・・・

ともあれ、この水戻し作業をしておけば、いつでもつゆはつくれます?

あ、以前は「みりん」で甘さを出していました。とってもおいしいのですが、いつもすぐにみりんがなくなってしまい不経済だったので、きび糖を使用しています。

【材料】1リットル分

・干しシイタケ・・・4~5枚

・もどし汁と水・・・合わせて1リットル

・きび糖・・・大さじ5

・醤油・・・200cc

【つくりかた】

①水で戻した干しシイタケ、戻し汁と水を合わせて1リットルにしたものを鍋に入れ、さらにきび糖、醤油を加える。

②中火にかけ、沸騰しそうになったら火を弱め、5分ほど煮る。

③火からおろし荒熱を取って、保存瓶などに移して冷蔵庫で保存する。

・・・あっという間にできてしまいます。

ちょっと濃いめのつゆです。そのまま使う時は、氷か水をちょっと足して使います。

わたしはよく、すり鉢で白ゴマをすって、練りゴマやゴマ油を加えて、さらにきび糖、リンゴ酢などを足して、最後にこのそうめんつゆを加えてゴマだれにします。刻んだ大葉などを加えても、夏らしくて美味しいですね♪

あと、結構大事なのが、容器。つくる分量に対してちょうどよかったり、冷蔵庫に収まりやすかったりすると勝手がよくて作業もスムーズな気がします。

わたしはいつもリンゴジュースの瓶に♪

Dsc06999

そして、副産物の干しシイタケの煮物。

Dsc07000

千切りにしてそうめんに添えると、甘辛味が好きな子どもたちはあっという間に食べてしまいます。

そうめんをゆでている間にキュウリやネギ、大葉、梅干しなど、あるものを刻んで適当に食べています。

梅干しは練り梅にしておくと、そうめんや手巻きずし、梅肉和えに使いやすいですよね。

練り梅の記事はコチラです♪

Dsc01458

http://blog.goo.ne.jp/hudo-mau/d/20120316

干しシイタケと昆布・・・。これらはちょっぴり高価なので、実家の母に「なにかほしいものな~い?」と聞いてもらった時、お言葉に甘えて独身時代から必ず「干しシイタケと昆布」と言うわたしです・・・母もわかっているので、「それはこないだ近江町(金沢の市場)で買ってきてあるから~」と。

いつもすみませ~ん


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も、以前は手作りしてたわ。 (るーあんり)
2013-07-23 15:18:44
私も、以前は手作りしてたわ。
でも、今は2倍希釈の市販のめんつゆ。
子供がいると手を抜かない?でも、今では、簡単に。。

畑も暑くて、最近は6時に主人が出かけてから、早いうちに水やりに行っています。
でも、18リットル3本持っていくけれど、足りるわけないよね~。。気休めだけど行ってます。
返信する
実家の母も、今ではめんつゆ買ってます・笑! (mau)
2013-07-24 22:11:40
実家の母も、今ではめんつゆ買ってます・笑!

わたしも、今はやっぱり家族も多いし作った方がいいかなぁ~って作っていますが、相棒くんとふたりになったときは・・・あやしいもんだ!?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。