今年もしその実を収穫し加工しました。
あっという間にしその実は盛りが過ぎて…株が枯れてきました。
今年も瓶に少しだけどしその実を塩漬けしました。畑で収穫したしその実を、塩を加えた湯でゆがいて、水にさらして(退色止め)、乾かしてからシソの重量の30%の塩で漬けました。
炊きたてご飯にのせると、うんまっ!!…です!!
きれいなきれいなしその実ですねぇ…。
毎年しその実を収穫する頃には、これをせずに秋は通り過ぎられない…しその実の天ぷら。
シソを収穫したらすかさず揚げ物をすることにしています♡茎の部分を串のように持って、歯で実をしごきとるようにして、実だけいただきます。
メインは唐揚げですが、やっぱりこのシソの天ぷらが最の高です。
家族もこのしその実の天ぷらが大好き。そして、こちらも畑で収穫中の芋のツルも、佃煮にして箸休めにしました。秋ですね~。
畑の野菜も順調です✨サンチュ大きくなりました。
人参もスクスク…間引き作業しました。
秋冬野菜の人参やサンチュ(春にも穫れますが)と、夏野菜でまだ収穫できているオクラがお皿の上で出会いました🎶
さて、メインのおかずは何でしょうか…
今日はお魚ハンバーグでした~~🐡❢❢
畑のきれいな野菜たちがお皿の上で美しく彩りを添えてくれると至って普通のおかずもとっても引き立ってくれます✌✨
さてさて、園の子どもたちが田植えをしたお米が実って、稲刈りが行われ、脱穀も行われました!
写真の奥に見える黄金色の稲たちが子どもたちの稲です✨👍
畑の帰り道、近くにある田んぼに寄りました。このあたりは長久手の田んぼがたくさんあって、一面田んぼなんです!
両脇には田んぼで、真ん中の道を通って北に向かうと長久手市の福祉の家や、長久手温泉ござらっせや、我らのあぐりん村があります!
この写真を撮ったのはもう2~3週間くらい前になり、もうほとんどの田んぼは稲刈りが終わっています。秋も駆け足で通り過ぎていきますね~🍁
最近涼しくなって、夏場控えていたパンづくりも再開しています🍞そして、秋の美味しいお菓子もいろいろいただいているので、またこちらでもupさせていただきますね~!
今歩いていても車に乗っていても美しい紅葉を目にすることができますね。お出かけも楽しいし、お家でゆっくり過ごすのも楽しい時期です。みなさまも秋楽しまれてください♡