goo blog サービス終了のお知らせ 

SATS in Japanese(dance with dono)

SATSは、物や事柄や出来事を言葉で説明し、動物達が充分理解し対処できる、異種間の2方向コミュニケーションを構築します。

SATS Freestyle

2009-01-30 11:32:22 | others
SATSの手法を使ってのフリースタイルのトレーニングブック、そんなものが、近いうちに出版されるかもしれません。

楽しみです。

トレーニング方法

2008-07-14 14:58:06 | others
生後6っヶ月のバーニーズマウンテンドッグ、目が見えなく、耳も聞こえないようです。

どのようなトレーニング方法があるか、何を使って、どうやってトレーニングをするか、どうしたら、良いでしょうか?

説明

2008-03-19 11:38:46 | others
SATSでは、動物に、これから行う行動を、言葉でハンドラーが説明し、そこから動物に行動を教えていきます。

さて、アジリティのスラローム(ウィーヴ)も、SATSで教えることができます。

その方法についてではなく、ここでは、「途中抜け」への対策の、SATS提唱者 Kayce Cover の提案です。

スラロームを1本1本犬がくぐる時、123456789 10 11 12とハンドラーが言葉をかけ、12で終わることを教える。

これは、SATSで教えていない場合でも、応用できそうです。途中抜けで困っている方、いちど、試してみたらいかがでしょう?
                      by htmhtmhtm