土壌汚染調査業務を中心に全国に仕事を展開中
エイチテックの社長ブログ
ふれあい祭を開催します!
来週、8月4日(土)にエイチテック、平和建設、アグリインダストリー、紫萌堂、明鏡庭の5社が主催の「ふれあい祭」を開催します。この5社は平和グループという関連会社でして、それぞれ独自能力を発揮しながら地域社会に貢献しています。この度、一般の方々にもっと私達平和グループに親しんで頂こうということで、「ふれあい祭」というものを企画しました。
フリーマーケットや、屋台、リサイクル家具のオークション、木工教室など多くの催しものがありますので、お近くの方は是非とも遊びに来てください。また資源回収も同時に行っています。、ご家庭でご不要になったものを10kg以上持ってこられた方には無料ドリンク券もサービスします。少しでも環境改善のお役に立てればな~と思います。
さて、来週は毎月恒例の東京出張ウィークです。田舎者パワー全開で頑張ってきますね。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! M班・・・広島方面、T班・・・香川方面、Y班・・・香川方面、S班・・・香川方面、H班・・・香川方面、F班・・・待機中 で、頑張り中☆
↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪
梅雨明け、そしてセミの声
昨日広島県は梅雨明けしました。それと同時に今まで全然だったセミが一斉に鳴き始めました。まるで梅雨明けを待っていたかのように・・・。
自然って本当に不思議ですね。そして凄い力がありますよね。その自然といかに上手く付き合うことができるか・・・・これが持続可能な社会を形成できるかどうかのキーだと私は思います。そのためには環境破壊に歯止めをかけ、地球温暖化を防がねばなりません。
ほんのわずかなことかもしれませんが、エイチテックでは待機電源を切ることを始めます。このような小さな積み重ねが大切なことだと思います。小さなことからコツコツと・・・。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! M班・・・広島方面、T班・・・香川方面、Y班・・・香川方面、S班・・・香川方面、H班・・・香川方面、F班・・・鳥取方面 で、頑張り中☆
↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪
環境事業と女性の力
もともとエイチテックの本業は建設コンサルタント、そして土木工事です。今でこそ土壌環境調査や水質浄化事業に力を入れていますが、バリバリの「土木」業界です。私の中の印象として、土木=男性社会でしたが、環境事業に関しては女性の力、感性が非常に重要な要素ではないかと思います。
というわけで、これから環境事業へ取組むにあたって、女性の力をどんどん取り入れていきたいと考えています。土壌汚染調査の現場にも女性の力を、水質浄化の現場にも女性の力を期待したいと思います。これらの事業に興味のある女性技術者の方、または在学中で就職活動をされている女性の方、お気軽にお問合せ下さいね。
もちろん、男性の方もどんどんお問合せ下さい。エイチテックでは随時就職希望者の方との面接を受けつけていますので!
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! M班、大阪方面 で、頑張り中☆
↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪
ISO14001マネージメントレビュー
今日はエイチテックのISO14001のマネージメントレビューを行いました。今年3月14日に認証取得してから始めてのマネージメントレビューでした。環境に対して会社がどのようにあるべきなのか、何をしなければならないのか・・・・課題が山積みですが、できることからコツコツやっていきたいと思います。
それはそうと、新潟ではまた大きな地震が発生しました。これ以上被害が増えないことをただ祈るばかりです。ライフラインが断ち切られている状況が、1日も早く正常な状態になればと思います。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! M班・・・待機中、T班・・・広島方面、Y班・・・広島方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中 で、頑張り中☆
↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪
マイクロ・ナノバブル研究施設完成
ようやくエイチテックの新しい研究施設が完成しました。マイクロ・ナノバブルの実証試験を行うその名も「光と水のバブルーム」です。マイクロ・ナノバブル生成装置を使って、水質浄化や土壌汚染浄化、農業、畜産、漁業といった分野を中心に実証試験を始めます。
ショールームも兼ねていますので、ご興味のある方はいつでもお越し下さい。左の写真がショールームになっており、マイクロ・ナノバブル水で気持ちよく泳ぐ魚達と出会えます。またこれから色々な業界の方々とナノバブル領域での共同研究も行っていきたいと思いますので、エイチテックまでご連絡下さい。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、M班・・・岐阜方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
タンチョウが水銀汚染
国の特別天然記念物のタンチョウが水銀汚染されているそうです。平均で一般鳥類の十倍以上、最高で約三百倍の高濃度の水銀が含まれていたことが、酪農学園大の研究でわかったそうです。
水銀は短期間に吸収した場合、運動機能や免疫力の低下、繁殖障害、視力低下などを引き起こす作用があります。これはタンチョウの種の存続にとって潜在的な脅威かもしれないと指摘されています。
この原因は一体何でしょう?タンチョウが暴露した経緯は?・・・・今の所その原因はわかってないようです。ただ私が思うに人間が作り出した水銀がタンチョウに・・・・・・これだけは間違いないと思います、悲しいことですが。。
さて、今日からエイチテックのセミナールームにて某社の「土壌汚染調査事業」の研修が始まります。このタンチョウの水銀汚染の件も話題にしてみたいと思います。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! 全班待機中☆
↓良かったらクリックして下さい!
マイクロナノバブル
そろそろ・・・・というか、やっと・・・・というか、ようやくエイチテックのマイクロナノバブルの本格的な研究が始まります。ナノバブルの生成装置を導入、研究室の整備、スタッフの配置、そのほかにも多くの準備すべきことがありまして、なかなか進んでいませんでしたが、6月からは新たな技術開発に向けて動き出します。
マイクロナノバブルは現在、食品・医療・ガス・電力・海運・美容・健康・半導体・漁業・農業など、新製品開発や産業創成を目指す何千もの企業から熱い関心を集めています。エイチテックの技術が1日も早く、これらの企業へ役立てるよう努力していきたいと思います。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
生ゴミは資源?
先日のブログでもちょっと触れましたが福山の「ばら祭り」について追記ということで。。
エイチテックも毎年ボランティアとして参加しています。会場で発生する生ゴミを集めてそれを「ばいおりす」という機械で堆肥にかえ、ばら花壇に戻して循環させるという作業です。83万人という人手・・・・相当量の生ゴミがでてきますが、これらを全て堆肥にします。生ゴミはゴミではないんですよね。実は資源なんですよね。そう考えると、地球上にはまだまだ多くの資源があることがわかります。こういった視点を持つと、気軽に環境問題に取組めるのではないかなと思います。
当日ボランティアとして参加してくれたエイチテックのスタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
いよいよきたか・・・
高濃度有機フッ素汚染について新聞で大きく発表がありました。京都大学の調査によるものです。発ガンなどの毒性が指摘されている有機フッ素化合物の一種による水質汚染が全国に広がっているというもので、特に大阪市周辺の河川には高濃度の汚染が確認され、住民の血中からも検出されたそうです。検出されたのはPFOA(パーフルオロオクタン酸)という物質で、大阪市の水道水中のPFOA濃度が仙台市などの他の地域の三百倍にもなっており、人体汚染は飲料水が一因とみられているそうです。
実はこのPFOA、すでに欧米では生産規制が検討されているそうで、日本についても環境への排出削減に取組むようになってくるのではと思います。エイチテックでも、このPFOAについては必ず問題になるであろうと最近話題にしていました。いよいよきたか・・・・という感じです。世界中の生態系を破壊する可能性があるというPFOA、その浄化技術が早急に必要とされるでしょう。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
« 前ページ | 次ページ » |