goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ 税理士試験

税理士試験の勉強のことを中心に

税理士試験 問題が解けないときは

2010-10-15 08:43:21 | 税理士試験のヒント
今日は、過去問を解いて、分からない問題に直面したときはどうするか?という話です。

過去問題を解いていると、分からない問題も出てきますよね。
大抵の方は、テキストや講座で、一通り、勉強してから、過去問題に取り掛かると思いますが、問題文を読んでも、どれが正解だか分からない。せっかくテキストで勉強しても、分からない。テキストがだめなのか、講座がだめなのか・・・
そんなことを考えてしまう方もいらっしゃるのでは?

でも、チョット待ってください。過去問題が解けないのは、テキストや講座が悪いからというケースは少ないものです。

もう一度、よく、過去問題を読んでみてください。
テキストや講座輪よく聞いていたのなら、まったく聞いたことのない言葉が、並べられているというわけではないと思います。テキストや講座で聞いたことがあるはずの言葉が並んでいると思います。
それでも、問題が解けないというのは、完全に覚え切れていないからという場合が多いのでは?

テキストを読み返せば、問題が解けるということでしたら、テキストで勉強した甲斐があったということです。後は、過去問題を解きながら、覚えるべきことを覚えていけばよいのです。テキストだと、さらっと流してしまいがちなことも


続きを読む

税理士試験 生活のリズムの中に自然に勉強時間を組み込んでいく

2010-10-12 08:30:33 | 税理士試験のヒント
どうしても、勉強がはかどらないときってありますよね。例えば、見たいテレビがあるとか、新しい本を買って早く読みたくて、勉強に集中できないとか。
特別な出来事があって、そのことばかり考えて、勉強に集中できないとか。

過去問に向かっていても、過去問をじっと見つめたまま、頭の中では、別のことを考えてしまっている。
気が付いたら、1問も解いていないことに気づいた。
そんなときもあると思います。

もしも、見たいテレビがあるというなら、テレビを見てしまえばいいと思います。
別に、一日暗い勉強しなくても、たいした影響はありません。むしろ、見たいテレビを見ないで我慢してストレスをためてしまうのでは、その影響が延々と続いてしまいますから、受験勉強期間全体を考えた場合、好ましいことではありません。

もちろん、一度見てしまって、そのまま、勉強できなくなるというのでは困りものです。
しかし、見たいテレビがあるから、それまでに集中して勉強しなければならない。そう思えば、意外にも勉強がはかどるはずです。テレビを見た後に、テレビを見たんだから勉強しようと思うのも良いかもしれませんが、テレビを見た後ですと


続きを読む

税理士試験 平日にDVDで講義を聴くのも良いかも

2010-10-08 08:43:18 | 税理士試験のヒント
休みの日は、まとまった時間が取れるので、通信講座のDVDなどを聞くという勉強方法が望ましいわけですが、もちろん人によって違いますから、自分のやりたいようにやるとよいでしょう。
中には、平日に講座のDVDを聞くという方もいらっしゃるかもしれません。
平日、仕事が帰ってきた後は、疲れていて、過去問に取り組んでいても、眠くなってしまって勉強にならない。
それならば、過去問ではなくて、講座のDVDを聴けばいいのではないか。講座のDVDなら、目で見て、耳で聞くのだから、眠くなりにくいものではないか。
それもひとつの方法です。
手を動かしているだけでは眠くなってしまいますが、講座のDVDを聴いていたほうが頭がすっきりしていて、眠くなりにくいものですよね。

もちろん、いつまでも、講座のDVDを聴いているだけではだめです。最終的には、過去問をどんどんやりこんでいかなければなりませんので、試験勉強の後半はひたすら、問題を解く作業になります。
問題を解いていると、どうしても眠くなってしまう。そんな方は、問題文や解説などを声に出して読んでみるというのも


続きを読む

税理士試験 土曜日、日曜日の勉強方法

2010-10-05 08:24:21 | 税理士試験のヒント
土曜日、日曜日は、休みの方も多いと思います。資格の勉強をしている方にとっては、休みの日こそ、勉強するためのまとまった時間を確保できる日です。
では、どんな勉強をしたら良いのか?
平日にはできない勉強を休日にやるというのが、一番良いと思います。
過去問は、平日でもできます。時間が許す限り、問題を解いていけばいい訳でまとまった時間が取れなくてもできます。例え、1問や2問しかできなくても、勉強したことにはなります。
一方、講座のDVDについては、まとまった時間で勉強しなければなりません。講座のDVDを途中で止めてしまうと、次に勉強するときも、どんな話だったか、いちいち復習してから勉強しなければならないわけで、時間がかかってしまいます。
例えば、毎日、10分ずつ講座を聞いていたのでは、効率が良いとは思えません。10分では、まともな話も聞くことができないと思います。
やはり、講義を聴くなら、まとまった時間で聞きたいものです。休みの日なら、まとまった時間を確保できるので、講座のDVDを聞くのには良いと思います。

そして、通信講座の場合は、通学の講座と違うメリットもあります。
通学講座では、決まった時間に学校に行って勉強しなければなりませんが


続きを読む

税理士試験 夜は眠くて勉強にならない

2010-09-28 09:01:26 | 税理士試験のヒント
税理士試験の勉強をしている方は、社会人の方が多いと思います。
社会人の方ですと、勉強するのは、大抵、夜だと思います。しかし、夜だと仕事から帰ってきて、一番疲れている時間ですから、なかなか勉強もはかどらないのではないでしょうか。
税理士試験に限らず、行政書士試験や日商簿記検定試験の受験生の方からも、夜はなかなか勉強できないという相談が寄せられます。
もしも、勉強していて、眠くなってしまったなら、寝てしまったほうが良いでしょう。無理に、働かない頭でテキストや問題集と向き合っても、成果は上がりません。
でも、一度、寝るという癖が付いてしまうと、これからも、ずっと、寝てしまって、夜は勉強できなくなる。だから、なんとしても寝ないようにしなければ。
そう思う方もいらっしゃるでしょう。
夜、常に眠いという状態でしたら、よる勉強するというのではなくて、夜は、早めに寝て、朝勉強するというのも良いと思います。
ちょうど、今の時期は、暖かいですから、朝も寒くて布団から出られないということはないと思います。
早起きは三文の徳といいますが、資格試験の勉強でも、夜勉強するよりも


続きを読む