
こんにちわ、おんせんくんです!
今日は、鳥取県東伯郡にある三朝温泉「旅館大橋」をご紹介します!
旅館に到着すると、年季の入った木に時代を感じる重厚感!
それもそのはず!!
この旅館、国の登録有形文化財に指定されています!!!
フロントには登録有形文化財の楯が誇らしく飾ってありました!
しかも、ほぼ全館が文化財というのは、非常に稀!!
実際にその建物に滞在できるんだから、とても貴重な経験!!
外観でひときわ存在感を放つ「太鼓橋」も登録文化財の1つ!
日本建築の最高のものを造るという信念から、
今では到底叶わない、全国の銘木を集めて造られました!
やっぱり、柱一つ一つにとても味がある!!
「南天」「桜」「楓」など、
その部屋に使われた銘木の名が、お部屋の名前になってます!
ひとつとして同じお部屋はないんだって!唯一無二だ!
まずロビーへ案内されました!
窓が大きくて、目の前に広がる三徳川を一望できます!
この窓だって、ただの窓じゃない!!
「波打つガラス」という、手作りのものなんです!
独特の透明感と歪みあるのが、味を出してる!
女将さんが、お抹茶とお茶菓子で、おもてなししてくれました!
創業から変わらないままの建物でも、内装は近代的で古臭さなどない!
和の繊細な色彩が見事で、心地よい空間に癒やされます!
この淡いコントラストは、写真では伝わらない!!
実際に見ないと!!
さっそく、温泉へー!!
まずは、代表する「巌窟の湯」へ!!
ここには3つの湯船があります!
ん?底から何やらプクプクと湧き出てる?!
そう!足元から温泉が自然噴出してるんです!!
なんと、三徳川に温泉が湧き出ていたものを、そのまま湯船として使用!!
深い所もあれば浅い所もあって、まさに川!!
底も自然石ででこぼこ、隙間から温泉が自然に湧き出ている!
これがかなり稀少!!!
泉質は2つ!
2つが、ラジウム泉!
三朝温泉は、ラジウム含有量が世界一!
免疫力向上にも効果があるんだとか!!
もう1つは、三朝温泉では この旅館だけが持つ、トリウム泉!
世界的にも珍しく、ここが世界一の濃度と称号も与えられたほど!
お次は、「露天風呂」!
三徳川の景色と、せせらぎの音が聞こえて心地いい!
その横には、ミストサウナ!
三朝温泉の蒸気を吸気すると、細胞が活性化することが最近分かったんだって!
「ホルミシス効果」ってゆうらしい!!
細胞レベルで、健康になって若返れたらすごいことだ!!
この「巌窟の湯」と「露天風呂」は時間で、男女入れかわります!
待ってました夕食!!
フロントに、総料理長が「現代の名工」に表彰された額が飾ってあったので、
楽しみで仕方なかった!!!
調理界の殿堂入りもされているようで!!
僕の中でハードルが上がっていく中、、、笑
まず目にするのは、料理長直筆のお品書き!
素晴らしい達筆で、印刷かと思ったほど!笑
料理への気持ちが伝わってきます!
お料理は、味はもちろんのこと盛り付けに感動!
お造りやデザートに至るまで、凝った盛り付け!!
名工と言われるのが頷ける!!!
さらに板前さんによる演出が、楽しい!
お部屋の電気を消して、、、
大根のろうそく、、、
目の前でフランベ、、、
全部話しちゃったらおもしろくないもんね~笑
こんな部屋食初めて!!!
これは、また季節変えて来たくなるな!!!!
お部屋には、立派な壺や置物、掛け軸など、
雰囲気を演出する年季物がたくさん!
鏡台もお殿様が使っていそうな映画で見るようなもの!
窓からは、三徳川と対岸の大自然を一望!
サッシや桟なども、木でできた年代物!
夏は清々しいだろうなー!
川のせせらぎがよく聞こえてきます!
鴨が元気に泳ぐ姿も!
廊下を歩く音が聞こえてくるけれど、
それも文化財としての趣だよね!
ほぼ全館が、国の登録有形文化財に指定!
効果効能が高いラジウム泉とトリウム泉の三朝温泉、
川をそのまま湯船にした、全国でも数少ない自然噴出の温泉!
名工として殿堂入りする料理長が生み出す、匠の料理!
魅力が濃すぎる!!!!!
この旅館を求めて、何度も鳥取に足を運ぶことになりますよ!!
では、また♪
@hotspring_journey
「旅館大橋」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます