ネットでCDを買うと、「ダイレクト」メールがやってきて、
同じミュージシャンや、同ジャンルの似通った個性の作品が
紹介されてくる。
これらを、すべてに対応して買い求めていたら、
クレジットの限度オーバーになりそうだ。
今回は、紹介の作品プラス、7月25日発売の2枚
合わせて3枚を注文した。
ひとつが、これ「Thinking Out Loud」 BONNIE PINK
「Water Me」という新曲はミュージックビデオで見た。
2枚目は「BEST OF PARIS MATCH」。これが紹介メールの分。
3枚目は内緒。ついでのもう1枚。
そのうち話題に取り上げることもあるだろう。
同じミュージシャンや、同ジャンルの似通った個性の作品が
紹介されてくる。
これらを、すべてに対応して買い求めていたら、
クレジットの限度オーバーになりそうだ。
今回は、紹介の作品プラス、7月25日発売の2枚
合わせて3枚を注文した。
ひとつが、これ「Thinking Out Loud」 BONNIE PINK
「Water Me」という新曲はミュージックビデオで見た。
2枚目は「BEST OF PARIS MATCH」。これが紹介メールの分。
3枚目は内緒。ついでのもう1枚。
そのうち話題に取り上げることもあるだろう。
今夜は富山市営アルペン球場でプロ野球の試合があった。周辺道路が混雑すると思い、少し遠回りし海岸通りから帰った。N警察署あたりのJR線路沿い道路だけが濡れていた。散水でもしたのかと思ったが、局地的にそこだけ雨が降ったようだ。
5月末に注文したDVDとCD合わせて3個がようやく届いた。もともと輸入盤CDがメインだったが、試しに頼んだDVDが品不足で3週間もかかった。それでも予定日より数日早かった。夕食後にDVD1枚を再生。3年前の5月~7月頃のコンサート・ツアーのライブ映像など1時間45分。プラスもう一枚のおまけ付き(見ていない)。最初の1枚(2枚セット)だけで本日は終了。
それから3年足らずで亡くなったと思うと、全知全霊をかけて生きたひとりの歌手、女性のやりとげた短い人生に哀悼の念を抱かざるにはいられない。
そして、一度きりの人生を悔いなく堂々と生きるよう、励ましをもらった気になっている。音楽は素晴らしい。
「負けないで!」 人生を目いっぱい楽しもう。チャレンジしよう。
5月末に注文したDVDとCD合わせて3個がようやく届いた。もともと輸入盤CDがメインだったが、試しに頼んだDVDが品不足で3週間もかかった。それでも予定日より数日早かった。夕食後にDVD1枚を再生。3年前の5月~7月頃のコンサート・ツアーのライブ映像など1時間45分。プラスもう一枚のおまけ付き(見ていない)。最初の1枚(2枚セット)だけで本日は終了。
それから3年足らずで亡くなったと思うと、全知全霊をかけて生きたひとりの歌手、女性のやりとげた短い人生に哀悼の念を抱かざるにはいられない。
そして、一度きりの人生を悔いなく堂々と生きるよう、励ましをもらった気になっている。音楽は素晴らしい。
「負けないで!」 人生を目いっぱい楽しもう。チャレンジしよう。
ピアニスト羽田健太郎氏が亡くなった。
突然の話で驚いているが、ホームページを見ると、
昨年の春に一度緊急入院し、高熱をおしてコンサートに
出演した様子がうかがえる。
謹んでお悔やみを申し上げご冥福をお祈りいたします。
以前にも書いたことがあるが、35年ほど前、
学生時代の下宿先は、羽田氏の母校桐朋学園のすぐ近く。
下宿の隣部屋は同じく桐朋のピアニストAさん。
仙川や烏山では学生音楽家たちと飲む機会も数多くあったが、
泥酔の果ての現在の記憶細胞には、羽田さんは残っていない。
NHK(毎日)音楽コンクールの受賞式・パーティで
Aさん(2位)から羽田さん(3位)を紹介してもらったことが
唯一の出会いとして記憶に残っている。
第一印象として、気さく・おおらか・優しい・元気な人と感じた。
(以後テレビで拝見する姿のとおり)
Aさんの周囲の音大生たちは、みんな明るく元気で、
気難しい人などいなかった。
そんな同時代に同じ町の空気を吸っていたという想いから
やはり書かずにはいられなかった。
府中のK君(当時青山)とは一緒に上野のコンクール会場にも
行った気がするがどうだろうか。
記憶細胞にあるのは、Aさんのリサイタルのときの
ものだろうか。
在京してるなら、告別式に参列したいところだが
ここで思い出を書きとめるのみ。
同じように肝臓病とたたかうひとりとして、
「大変でしたね。お疲れ様でした」と伝えたい。
突然の話で驚いているが、ホームページを見ると、
昨年の春に一度緊急入院し、高熱をおしてコンサートに
出演した様子がうかがえる。
謹んでお悔やみを申し上げご冥福をお祈りいたします。
以前にも書いたことがあるが、35年ほど前、
学生時代の下宿先は、羽田氏の母校桐朋学園のすぐ近く。
下宿の隣部屋は同じく桐朋のピアニストAさん。
仙川や烏山では学生音楽家たちと飲む機会も数多くあったが、
泥酔の果ての現在の記憶細胞には、羽田さんは残っていない。
NHK(毎日)音楽コンクールの受賞式・パーティで
Aさん(2位)から羽田さん(3位)を紹介してもらったことが
唯一の出会いとして記憶に残っている。
第一印象として、気さく・おおらか・優しい・元気な人と感じた。
(以後テレビで拝見する姿のとおり)
Aさんの周囲の音大生たちは、みんな明るく元気で、
気難しい人などいなかった。
そんな同時代に同じ町の空気を吸っていたという想いから
やはり書かずにはいられなかった。
府中のK君(当時青山)とは一緒に上野のコンクール会場にも
行った気がするがどうだろうか。
記憶細胞にあるのは、Aさんのリサイタルのときの
ものだろうか。
在京してるなら、告別式に参列したいところだが
ここで思い出を書きとめるのみ。
同じように肝臓病とたたかうひとりとして、
「大変でしたね。お疲れ様でした」と伝えたい。
FOX TVで、「House」を見ていたときにか、
このCDの宣伝が流れた。
「クランベリーズのヴォーカル、ドロレス・オーリダンが
ソロ・デビュー。発売中」
曲も聴かないのに、早速Amazonで注文。
輸入盤を頼んだら3週間ほど後に発送のメールが届いた。
国内盤は発売中だが輸入盤はすぐにないようだ。
それとも、同時に発注した
「S.I」のアルバムのせいだろうか。
このCDの宣伝が流れた。
「クランベリーズのヴォーカル、ドロレス・オーリダンが
ソロ・デビュー。発売中」
曲も聴かないのに、早速Amazonで注文。
輸入盤を頼んだら3週間ほど後に発送のメールが届いた。
国内盤は発売中だが輸入盤はすぐにないようだ。
それとも、同時に発注した
「S.I」のアルバムのせいだろうか。
買って数回聞いたあと何処へ消えたか分からなくなり、1ヶ月ほど探していたニール・ヤングの最新CDがようやくみつかった。もう1回買いなおそうとあきらめていたが、「春のワルツ・サウンドトラック盤」の紙ケース(外箱)に入っていた。中身に無頓着な家人が整理したものらしい。
Neal Youngの新作といっても、1971年のライブ音源によるもの。36年も昔のものと思えないほど音が良い。当然若い頃なので声もみずみずしい。その時代からスタイルを貫いているのを再認識、驚くばかり。さすがの一枚なので、見つかってよかった。ほとんどの読者には、興味が湧かないだろうけれど。
「MASSEY HALL 1971」映像付き盤も出ているが僕のは音のみ。
Neal Youngの新作といっても、1971年のライブ音源によるもの。36年も昔のものと思えないほど音が良い。当然若い頃なので声もみずみずしい。その時代からスタイルを貫いているのを再認識、驚くばかり。さすがの一枚なので、見つかってよかった。ほとんどの読者には、興味が湧かないだろうけれど。
「MASSEY HALL 1971」映像付き盤も出ているが僕のは音のみ。
対照的なもう1枚 「A Tribute to Joni Mitchell 」
パティ・スミスがストーンズやディランをカバーしたのに対し、こちらの1枚は逆に、ジョニ・ミッチェルの名曲を様々な歌い手が、カバーしてトリビュート・アルバムとなっている。
ジャケット・ケースに参加者の名前が読めるが、あえて記述するなら
FREE MAN IN PARIS (Sufjan Stevens) THE BOHO DANCE (Bjork)DREAMLAND (Caetano Veloso) DON'T INTERRUPT THE SORROW (Brad Mehldau) FOR THE ROSES (Cassandra Wilson) A CASE OF YOU (Prince) BLUE (Sarah McLachlan) LADIES OF THE CANYON (Annie Lennox) MAGDALENA LAUNDRIES (Emmylou Harris) EDITH AND THE KINGPIN (Elvis Costello) HELP ME (k.d. lang ) RIVER (James Taylor)
となっている。偶然か、こちらも12曲入っている。
ぼくとしては、「サラ・マクラクラン」の1曲だけでも大満足。最新アルバムの出た「ビヨーク」も参加。意外に良かったのは「k.d ラング」。トニーベネットとのデュエットばかりではない。さすが聞かせる。
カサンドラ・ウィルソン、アニー・レノックス、ジェームス・テーラーの歌声も聞けるし言うことなし。
難を言えば、この世界にひたりきって、仕事をする気が失われそうになるということかも知れない。
パティ・スミスがストーンズやディランをカバーしたのに対し、こちらの1枚は逆に、ジョニ・ミッチェルの名曲を様々な歌い手が、カバーしてトリビュート・アルバムとなっている。
ジャケット・ケースに参加者の名前が読めるが、あえて記述するなら
FREE MAN IN PARIS (Sufjan Stevens) THE BOHO DANCE (Bjork)DREAMLAND (Caetano Veloso) DON'T INTERRUPT THE SORROW (Brad Mehldau) FOR THE ROSES (Cassandra Wilson) A CASE OF YOU (Prince) BLUE (Sarah McLachlan) LADIES OF THE CANYON (Annie Lennox) MAGDALENA LAUNDRIES (Emmylou Harris) EDITH AND THE KINGPIN (Elvis Costello) HELP ME (k.d. lang ) RIVER (James Taylor)
となっている。偶然か、こちらも12曲入っている。
ぼくとしては、「サラ・マクラクラン」の1曲だけでも大満足。最新アルバムの出た「ビヨーク」も参加。意外に良かったのは「k.d ラング」。トニーベネットとのデュエットばかりではない。さすが聞かせる。
カサンドラ・ウィルソン、アニー・レノックス、ジェームス・テーラーの歌声も聞けるし言うことなし。
難を言えば、この世界にひたりきって、仕事をする気が失われそうになるということかも知れない。
県内9日の最高気温は31度だった。風が強かったのと海の近くに1日いたせいか、それほど暑さは感じなかった。
まさかの光化学スモッグ発生注意報が出ていた。「外にでないように」「不必要な車の運転をしないように」などと呼びかけていた。

Are You Experienced?(ジミ・ヘンドリックス) Everybody Wants To Rule The World (ティアーズ・フォー・フィアーズ) Helpless (ニール・ヤング)Gimme Shelter(ローリング・ストーンズ) Within You Without You (ビートルズ)White Rabbit(ジェファーソン・エアプレイン) Changing Of The Guards(ボブ・ディラン) The Boy In The Bubble (ポール・サイモン) Soul Kitchen (ドアーズ) Smells Like Teen Spirit(ニルヴァーナ) Midnight Rider (オールマン・ブラザーズ・バンド) Pastime Paradise(スティーヴィー・ワンダー)
パティ・スミスの最近出したカバーアルバム「12」を聴きながらドライブしている、昨日、今日。2曲目・4曲目・7曲目あたりが初夏の陽気にマッチしていると感じる。(僕としては)
まさかの光化学スモッグ発生注意報が出ていた。「外にでないように」「不必要な車の運転をしないように」などと呼びかけていた。

Are You Experienced?(ジミ・ヘンドリックス) Everybody Wants To Rule The World (ティアーズ・フォー・フィアーズ) Helpless (ニール・ヤング)Gimme Shelter(ローリング・ストーンズ) Within You Without You (ビートルズ)White Rabbit(ジェファーソン・エアプレイン) Changing Of The Guards(ボブ・ディラン) The Boy In The Bubble (ポール・サイモン) Soul Kitchen (ドアーズ) Smells Like Teen Spirit(ニルヴァーナ) Midnight Rider (オールマン・ブラザーズ・バンド) Pastime Paradise(スティーヴィー・ワンダー)
パティ・スミスの最近出したカバーアルバム「12」を聴きながらドライブしている、昨日、今日。2曲目・4曲目・7曲目あたりが初夏の陽気にマッチしていると感じる。(僕としては)