つづき
お寺探検は本堂横の廊下を歩き、途中、ひとりずつ鐘を打たせていただき
お内陣の後ろから入りました。
聖徳太子や七高僧のお話を住職さんが説明してくださいました。
「聖徳太子はうちにもあるよね」と当法昌寺のことをヒソヒソはなしている子がいました(笑)
コラコラ、七高僧もいらっしゃいますよ。(笑)

さて、その後はいよいよ待ちに待ったゲーム大会

みんなのよく知っている「ニギリパッチリ」からはじまりました~~~
動物あてゲーム・名前あてゲーム・グループで花を咲かせるゲーム・手探りゲーム・・・
たくさんのゲームをし、盛り上がりました。
動物あて・・・3ヒントでスグに当てましたね。
名前あて・・・これは芸能人が出ましたね。ナベアツさん。 人気があるのですね。

2チームに分かれてのグループでのゲームは、善勝寺住職と法昌寺住職がそれぞれ入りました。
二人の住職の「若さ」具合が勝利を分けましたね。(笑)
う~~ん、どっちが勝ったかは秘密ですけど。
手探りゲームはひとりずつ、袋に入ったものを触り、グループでそれが何かを
相談し当てるゲームです。
生活用品や植物、そして仏具まで、みんな大正解!!!!
ゲームの後はオヤツタイムです。
地元の農家さんが作ったミニトマトとトマトジュース。

もぎたてだそうです。
とっても甘くて美味しかったぁ。
住職さんからはお土産までいただきました。
最後は恩徳讃を歌って終了です。
帰りはタクシーと自家用車に分かれ古丹別ターミナルまで行きました。
そこからまた路線バスで上平まで。
乗り換えし、H町まで揺られました。
H町に到着するとお母さんたちが迎えにきていました。
よかったね。
遠出をした今回のプログラム。
子ども達は「お寺さん」や「お寺」がとても身近に感じられたようです。
他の町の子どもと楽しく遊ぶこともできました。
会うことのなかった人同士が、こうして出会い一緒に遊んだり、お参りをしたりする。
縁とは不思議なものです。

お寺探検は本堂横の廊下を歩き、途中、ひとりずつ鐘を打たせていただき
お内陣の後ろから入りました。
聖徳太子や七高僧のお話を住職さんが説明してくださいました。
「聖徳太子はうちにもあるよね」と当法昌寺のことをヒソヒソはなしている子がいました(笑)
コラコラ、七高僧もいらっしゃいますよ。(笑)

さて、その後はいよいよ待ちに待ったゲーム大会


みんなのよく知っている「ニギリパッチリ」からはじまりました~~~

動物あてゲーム・名前あてゲーム・グループで花を咲かせるゲーム・手探りゲーム・・・
たくさんのゲームをし、盛り上がりました。
動物あて・・・3ヒントでスグに当てましたね。
名前あて・・・これは芸能人が出ましたね。ナベアツさん。 人気があるのですね。

2チームに分かれてのグループでのゲームは、善勝寺住職と法昌寺住職がそれぞれ入りました。
二人の住職の「若さ」具合が勝利を分けましたね。(笑)
う~~ん、どっちが勝ったかは秘密ですけど。
手探りゲームはひとりずつ、袋に入ったものを触り、グループでそれが何かを
相談し当てるゲームです。
生活用品や植物、そして仏具まで、みんな大正解!!!!
ゲームの後はオヤツタイムです。
地元の農家さんが作ったミニトマトとトマトジュース。

もぎたてだそうです。
とっても甘くて美味しかったぁ。
住職さんからはお土産までいただきました。

最後は恩徳讃を歌って終了です。
帰りはタクシーと自家用車に分かれ古丹別ターミナルまで行きました。
そこからまた路線バスで上平まで。
乗り換えし、H町まで揺られました。
H町に到着するとお母さんたちが迎えにきていました。
よかったね。
遠出をした今回のプログラム。
子ども達は「お寺さん」や「お寺」がとても身近に感じられたようです。
他の町の子どもと楽しく遊ぶこともできました。
会うことのなかった人同士が、こうして出会い一緒に遊んだり、お参りをしたりする。
縁とは不思議なものです。
