goo blog サービス終了のお知らせ 

法昌寺 kokoniari

北緯45度にある小さなお寺より発信

花まつり と 日曜学校開校式

2018-05-24 | 日校

(じ)記

5月20日 
今年度の日曜学校、開校しました。
11名の参加。
この日は午後から「花まつり」もあります。



まずは皆でお勤めをします。(お経は十二礼)

お経の後はお坊さんのお話し(法話)を聞きました。

その後、自己紹介ゲームをし「花まつり」準備にとりかかりました。
「花まつり」とは仏教を開かれたお釈迦様のお誕生祝い行事です。



準備が終わると家から持ってきたお弁当とお寺の精進スープでランチタイム。
ワイワイガヤガヤ。
まあ、なんと賑やかなこと!
楽しい昼食タイムが終わり、いよいよ花まつりです。

小さな子どもも、大人も、参加しました。







お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけ、お参りしました。

毎年、恒例の手遊びも楽しみました。

そして、そして、今年はなんと!
別室にて影絵紙芝居鑑賞です。



影絵作家の浜崎さんからお借りした『ねずみの嫁入り』です。
浜崎さんの影絵は、映画やドラマにも使われています。
暗いお部屋で観る影絵。
本当にきれいで、あっというまに別世界。
子ども達は
「あ~~この話、知ってるぅ~~~」
って感じでしたけど(笑)

また影絵をお借りし、上演したいです。
影絵の後はおやつを食べ、花まつりは終了。

その後は野外散策です。



オオバナノエンレイソウが満開。道の横にず~~~っと続いています。

湧水の場所まで来ました。

冷たい冷たい湧水。
地面がぶよぶよしていました。

「地面の下に水が流れているんじゃない?」と。
昨年まではここに空家があったけど、とうとう壊してしまいました。
これから、ここはどうなっていくのでしょう。
「来月も見に来ようね~」と子どもたち。

さて、本堂に戻ります。
帰りは何故か皆、走りだしました(笑)




本堂に戻り、ボードゲームで遊びます。
それぞれ好きなゲーム、やってみたいゲームに夢中。

メンバーrチェンジも数回し、熱戦。


たのしかったねぇ。

これで5月の活動はおしまいです。
来月は6月23日開校です。

また遊びましょう。




~おまけ~
皆が来る前に、花まつり見学に来た人達がいましたよ。



























最新の画像もっと見る