goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

仮面ライダー★HOSHINO★

2009年10月22日 | 季節の話題

こんにちは。ぶるぅずです。
昨日はあれから、コンディションも絶好となりまして、
流星群をご覧になった方も多いかと思います。

かく言うぶるぅずも、11時半頃自宅の庭にでてオリオン座流星群を見ました。
寒かったので30分くらいの観測でしたが、10個くらいは確認することが出来ました。
奥さんも初めて見るとのことで、流れるたびに「オー」などといいながら見ていました。

でもやっぱり立って観測するのは首が疲れますね…。
今日はすっかり首筋が痛いです><
ふるさと公園もかなりの人で賑わったようです。
今日もゴミが沢山…。皆さんマナー守ってみてくださいね;;

さて、タイトルがおかしいですがバイク買いました。
家には車が一台しかないので、僕が車に乗ると家に残された家族は外出が出来ません。
家の椋谷周辺には公共交通機関がないので、車が無いとどこにも行けないのですね^^;
で、一年前からバイクを買おうと思ってましたが、なかなか決心が付来ませんでした。
(ま、ちょっと借金生活となりますが仕事頑張ります^^;)

Ma330232_2
                                   いつか息子とツーリング♪
                                HONNDA V-TWIN MAGNA

大学以来の10年ぶりのバイク。
さすがに最初はこわごわでした^^;
でも体は覚えているものですね。

今日の朝の出社は爽快でした!!
だって普通は1時間・2時間かけて星野村に来るんですもんね。
ツーリングのコースを通勤している贅沢。
風を感じながら走る感覚は久しぶりに、僕の冒険心をかきたててくれました。
あ~どっかツーリング行きたいな。

ちなみに、僕の周りにも意外とバイク好きが多いことが判明。
そのうち「チームHOSHINO」かなんか作ってツーリングでも行きたいな^^

さて、明日からは西鉄久留米駅東口にて「ちっごスローフードフェスタ」で出店です。
僕もブースにいますので、是非遊びに来てください。
明日はしずく茶の呈茶も300円にて行います。
茶々一福も販売します^^

是非遊びに来てください♪
それではまた!ぶるぅずでした!!

(ぶるぅず)

よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス


オリオン座流星群はいいのですが!

2009年10月21日 | 季節の話題

昨日は一献と言わず、四献…五献…といっているうちに、
夜の10時頃にはぐっすり夢の中…。
5時半頃には起きて外に出てみましたが、
あまりの寒さに一個も流星を確認せず家に戻ったぶるぅずです。。。

まあ、簡単にいいますと様々な外的要因に負けて見ることが出来ませんでした^^;
よっしーに聞きましたところ、1時間に20個程度と言うことで、
まあ、5分くらい外にいてもなかなか見ることが出来ないとのこと。。。
今夜こそは!と思っていますが、なんかちょっと雲がモクモク
今日はちょっと粘ってみます。

ところで!流星群はいいのですが、朝出社してみるとゴミゴミゴミ…。
茶の文化館の周囲はゴミの山。
しばらく気が付かなかったのですが、きっと流星群を見てた人が沢山いたのでしょうね。

でも!ゴミを出してまでみるとは
こんな汚い物載せるのも嫌ですが、1日にしてはあまりの量の多さにちょっとがっかり。
あえて載せます。
コンビニのお弁当は、朝からカラスに荒らされて辺りに散乱していました。

Ma330230

そしてタバコの吸い殻の多さにちょっとびっくり。
確かに星のふるさと公園は灰皿を沢山用意しておりませんが、
それは関係ないと思います。
タバコを吸われる方のエチケットとして、携帯用の灰皿をご持参下さい。

Ma330231

自分の住んでいる星を平気で汚して、
流星群を見るというのはちょっとおかしいような気がします。

僕は星のソムリエの受講生の方々とも交流がありますが、
少なくとも本当の星好きのである星のソムリエの方にはそんな人はいらっしゃいません。

どうか星のふるさと公園にお越しになる皆様。
たとえ夜で周囲に目が気にならない時でも、ゴミは必ず持ち帰って下さい。
どうかマナーを守って、気持ちのよい観測をして欲しいです。
宜しくお願い致します。

今、外に出てみましたが今日はちょっとコンディションが良くないようですね…
でも、webの予報をみると、晴れマークになっていますので期待しつつ。
それではまた!ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス


紅葉の季節も間近です♪

2009年10月20日 | 季節の話題

こんにちは。ぶるぅずです。
今日は、久しぶりに雲一つ無いいいお天気。
まさに秋晴れと言った感じです。
ただ、日中でも日陰に入るとちょっと肌寒い感じ。。。
やっぱりもうすぐ冬なんだな。と思います。

星野村の紅葉もそろそろ見ごろになりそうです。
ただ、去年僕が感じたのは星野村の紅葉はあっという間。
と言うことです。
気のせいかもしれませんが、なんかあっという間に葉っぱが散って行った記憶があります。

星のまつりが毎年11月の上旬に行われるのですが、
そのときには既にほとんどの紅葉が終わって、枯れ木になっていました。
今週から来週末に掛けて位が見ごろかもしれません。

公園内には、様々な樹木が植えられていますので、色々な紅葉を楽しむことが出来ます。
茶の文化館は、庭園も紅葉が綺麗です。
星野村は林業も盛んなので基本的に、山での紅葉はあまり見られませんが、
最近は、雑木林も増えているようなので思いがけないところで美しい紅葉に出会えるかも。

Pa200423
公園内の樹木も少しずつ色付いています。

Pa200424
茶の文化館の樹木もだいぶ色付いてきています。

秋の星野村はイベントも沢山ありますし、紅葉狩りがてら是非遊びに来て下さい。

そういえば。
今は、オリオン座流星群が見られる時期とのこと。
見える方向は、、、
僕は詳しくありませんがオリオン座の辺りを見ていれば何とかなるのでは!?
(いいかげんな事を書くとよっしーに怒られそうなので、詳しくは星の文化館へお尋ね下さい^^;)

今日の夜は、星を見ながら久しぶりに一献やりましょうかね♪
風邪気味で断酒していたので久しぶりにおいしいかな。
自宅の窓からは、もちろん星空が見えます。

野村でを見る。
なんとなく贅沢

皆さんは是非、星の文化館で体験して下さい。
よいコンディションで観測出来るのは、なかなか大変ですが
(星のソムリエ受講生はよくおわかりかと思います^^;)
見えたときの感動は、ただ星空が綺麗な所で見るのとは別格の感動があります♪

私の所でもみえたよ~って方は是非コチラにもコメント下さい^^
それではまた。ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス


広内の棚田・稲刈り体験行ってきました^^

2009年10月19日 | イベント

ご飯とだご汁。おかずも、おいもやサラダなど野菜を使ったメニューを中心においしいものが一杯^^
ゆず胡椒をいれただご汁がめっちゃおいしかったです。

こんにちはぶるぅずです。
またまた二日ほどブログを更新しませんでしたが、
土曜日は子供の遠足。昨日は棚田の稲刈り体験をしました。
写真は撮っていたのですが、xDピクチャーカードのリーダーを
持って帰るのを忘れてしまって更新出来ませんでした^^;ごめんなさい。

今日は棚田の稲刈り体験の内容をレポート致します。
朝は21:30から受付開始です。今回も沢山の方が参加されました。

Pa180423

お昼の炊き出しに頑張る星野村のおかあさん達。
いつも色んなイベントの裏方で頑張っているんですよ^^
Pa180422
Pa180426
実行委員長や星野村長のごあいさつの後、いよいよ棚田へ移動します。


Pa180430
今回の移動は徒歩です。初めて棚田を見るお客様からは、棚田が見えてくると、
「オー」と言う歓声が^^
僕もいつもは、対面のロードパークでしか見たことが無いため、
間近で見ると、素晴らしいの一言でした。
こんな時にしかなかなか間近では見れないと思いますので、
それだけでも、価値のあるイベントではないでしょうか。

Pa180432
今回は長男も参加。ちゃ~んと自分の足で歩いて棚田まで行きました。

Pa180436
こうやって見てみると、やはりかなりの急勾配。
昔はこれを全て人の手で行っていたかと思うと、先人の苦労が偲ばれます。
そして、それを引き継いで来た人達の知恵と努力に感動を覚えました。

長男は未だ5才ですが、張り切って稲刈りをやっていました。
昔はきっと、子供でも貴重な働き手だったのでしょうね。
となりのトトロでもカンタはちゃんと働いてますもんね^^

「疲れたら代わるよ~。」といっても刈り続けました。
来年もやりたいそうです^^

Pa180438

Pa180441
手つきもなかなかのもの。

刈った稲は、綺麗に並べて一束にしてワラで結んでいきます。
これも慣れると結構楽しい作業でした。もちろん体験だからでしょうけど^^;
Pa180444

Pa180447
黄金の田圃の中で、仕事。

刈り取りが終わったら掛け干しを行います。
稲を一束一束掛けてゆきます。
Pa180448

Pa180450

Pa180451
掛かった稲を見ていると、仕事の達成感があります。
とにかく必要なのは頭数。一人とか二人ではどうしようもない感じがあります^^;

あっとういう間の午前中。お昼の時間です。
時間が経つのは早いものです。それだけ集中した証。

僕も長男も、お腹ペコペコ。
公民館に戻りますと、おいしいご飯が^^

Pa180455

Pa180458

Pa180457
息子も沢山食べて大満足の稲刈り体験でした。

実は午後からもお手伝いに行きました。
棚田は維持管理が普通の田圃より大変なのがよく分かりました。
でも、これを守っていくことは大切な事だと感じました。
星野村の棚田はどこも美しい棚田ばかり。
この風景がいつまでも続くことを祈って、ぜひ来年も参加したいと思います。

それではまた!ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

 よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス


星のまつりの看板を立てたど~♪

2009年10月16日 | 季節の話題

こんばんは、ぶるぅずです。
ここ2~3日すっかり冷え込んで来た星野村です。
今年は、冬も早いみたい。

それでも日中は汗ばむ陽気。
いよいよ星のまつりも残り1ヶ月を切りました。
そこで今日は、星のまつりの看板立てを行いました。

看板立てはまつりを盛り上げるというか、雰囲気作りとしても大切な要素の一つ。
今回は星のまつりの看板とあって本数も40本とかなりのボリューム。
今日は荒しゃんに手伝って貰いながら無事すべての本数を立てきりました。

Ma330227
大事な捨て看板の画像を取り忘れましたが、こんな感じで看板を立てて行きます。
看板立てもちょっとしたコツが色々あって、なかなか大変なのですが今日は強力な助っ人を
お願いした甲斐も合って無事予定通り終了。

星のまつりも大いに盛り上がってくれるといいな。
明日は、子供の遠足の為お休みです。
それではまた!ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

 よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス