goo blog サービス終了のお知らせ 

放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

サラメ・ディ・チョコラータ

2014-02-12 16:12:32 | 日記
今日のキキはあま~い匂いが漂っていました。
二日ほど早いバレンタインです。
時代はスイーツ。甘味なのです。

タイトルはイタリア語でチョコレートでできたサラミ。(間違ってたらごめんなさい)
別にお肉を使っているという訳ではありません。
断面がサラミのように見えるチョコ菓子なんですよ~。
イタリアの風を感じられるのか?
さあ体験してみましょう。


ビスケットやナッツを砕きます。
スタッフと一緒にコンコンコン。
生クルミとカシューナッツなので簡単に砕けました。


チョコを湯煎していきます。
お湯が中に入らないよう気をつけて。

  
溶けたら砕いたビスケット、クルミ、カシューナッツを混ぜ合わせます。
みんな上手にできていました。
ああ…。
ヘラを動かす度にいい匂いが…。
このままでも美味しそうですがガマンです。
冷やして固めましょう。


出来上がるまで閑話休題。

キキのプランターの様子です。
冬だからでしょうか。成長が遅いです。
でも!
確かに成長が見られています。
焦らずに見守っていきましょうね。


というわけで水やりをしました。
寒さに負けずどんどん成長してほしいな。


おっと!?
固まったようですね。
取り出したのがこれです。

包装されている状態はまさにサラミ。


でも開くとチョコの香りが。

 
完成です。
さっそく子ども達に切り分けてもらいました。
断面を見ると…これはっ!?
サラミに似ています。成功です!
様々な食感が味わえてとっても美味しい。
みんな微笑んで食べていました。
「美味しい」が聞けて良かった~。

チョコレートと具材は1:1で。
キキではビスケットを使いましたがクッキーでもBUONO(ボーノ)です。
他にはマシュマロやドライフルーツなどなど。
お試しあれ。

※海外のバレンタインはカードや花など様々なもので感謝や愛を伝える日だそうです。
おまけに男性から女性へ贈り物というのが多いそうで。
日本とは違いますね。

♪カラオケ体験♪

2014-02-11 15:55:27 | 日記
今日は日本の文化を体験しました。

舞台はここ!

そう。カラオケです。

音楽が好きな子が多いキキです。
みんな自由に、思い思いに歌って下さい。
存分に楽しんでもらいましょう!


さて、まずは曲を決めないと。
「何を歌おうかな?」
ノリノリで機械を操作しています。

メニューを見てる子もいました。
美味しそうなのはよ~く分かります。
残念ながら、お昼ご飯を食べた後なんですよね。

さあ。
曲選びが済んだようです。


トップバッターは一青窈さんのハナミズキ。
手の振りもつけて熱唱していました。


お次は北島三郎さんの夢人。
チョイスが渋いっ!
と思いましたが、おじゃる丸の歌なんですね。納得。


続けて平井堅さんの平井堅メドレー。
様々な曲をまとめて歌う。
カラオケの醍醐味を味わっていました。

タンバリンやマスク、帽子といった盛り上げるグッズも。
 
カラオケがより楽しくなりましたね。

最後に歌った曲はこれ。

恋するフォーチュンクッキーです。
全員で歌って今回の体験を終えました。

みんな上手に歌えていました。
行きも帰りも笑顔で。
「楽しかった」
「また行きたい」
そんな言葉を聞けて何よりです。
あっという間の一時間でした。

また行きたいね♪

弘前城雪灯籠まつり☆

2014-02-08 17:11:48 | 日記
行ってきました~雪灯籠まつり♪
朝は寒さが厳しくて、どうなるかと思ったら。
お日様ポカポカ、なんていいお天気なんでしょう~!
そういえば・・・今日もキキには天気の神様がいらっしゃる・・・(笑)


雪の巨大すべり台には行列が。
ちゃんと並んで、順番守れましたよ。


「イェ~イ楽しい!」
もう身体ですべっちゃえ~って、ゴロゴロゴロ~・・・(笑)
「もう一回乗りた~い!」


大きな雪像にも興味深々、大好きなキャラクターもいます。

「トトロだ~」
「あ~ふなっし~!えーと、なんだっけこれ、見たことある~!」


ステキなかまくらは子ども達に大人気、中は広くて快適なんです♪


じゃ~ん見てください!抱民舎ゆいまあるで製作しました!


出店であったかい食べ物を食べてたら。
ゆるキャラの登場です、やった~!!
「牛乳パック、牛乳パック!」と喜ぶ児童・・・(笑)


帰りもみんなで一緒に歩くことができました。
手焼きせんべいの試食をもらってニッコリ♪

楽しく冬を満喫したキキの一日でした。





電話のかけ方を学ぼう!

2014-02-06 16:02:27 | 日記
今日は電話のかけ方の練習です。

ご家族にもご協力いただき、キキの固定電話からご自宅や携帯に電話してみました。

前日より電話の事を気にして気持ちの準備をしていた児童も。
必要に応じてマニュアル等も準備。


始めにスタッフと簡単に練習していざ!


自分の名前や相手の名前を確認してるかな?


電話の練習で有る事もちゃんと伝えます。用件大事ですね。
切る時もちゃんと「さようなら」と自分で言って、相手の間も確認ですね。


電話って相手が見えないので難しいなぁとスタッフも思います。
生活や社会の中で必要なスキル。

これからも練習して上達しましょうね。

ご家族には電話の受け答えのご協力ありがとうございました。

豆まきをしよう!

2014-02-03 17:30:24 | 日記
今日は、節分です。
節目のこの日に新しい友達がやってきましたよ。

可愛らしい女の子ですよ。
これからよろしくお願いします。
みんなと楽しく過ごしていきましょうね。

みんなで過ごす節分です。

キキでも豆まきをしようと張り切っている児童が…。

 
子ども達に襲いかかるのは、青鬼?
体が紫なんですけど…。

 
豆を投げられて鬼もタジタジ。
きっと鬼も力強いフォームに輝く物を見たことでしょう。

何で鬼も節分に出てきてしまったのか。
これがバレンタインなら、と後悔したことでしょう。
豆よりチョコ。時代は甘味、スイーツなのです。

あれ?
よく考えればチョコの原料も豆。
ああ、どうやら鬼は退治されてしまうようです。


小さな赤鬼も登場です。
豆なんてへっちゃらな様子。
逆に食べていました。
鬼は豆が弱点じゃないのですか!?

児童に玄関の飾り作りもやってもらいました。

職員から紙を受け取ります。


くしゃくしゃ丸めたら。


別の職員に手渡し。


鬼の周りにあるのがそれです。
カラフルな豆が鬼の周りにあるのです。
これでは鬼も身動きが出来ないんじゃないんですかね。

一連の流れがスムーズでスムーズで。
とても上手でした。