今日の体験は子ども達もそうですが、親御さん達も楽しみにしていたようですよ。
さてお世話になったのは東消防署。新しく大きくなったばかり。

様々な車を間近で見学しながら説明を聞きました。
消防車には3000リットルもの水が積めるそうですが、1分に500リットルでるので、6分しかもたないそうです。その為火災の際は水が不足するので何台もかけつけるとの事でした。沢山の消防車があちこちから集まるはその為なんですね。
実際の火災のアナウンスが流れ、緊迫感が伝わる児童。
すぐに消防隊員の方が出動し、それを見ていた児童がちょっと怖くなったようで・・。
それでも帽子を貸していただきこのポーズ!

消防車も見せていただきました。

レスキューの車も。乗せていただき、児童は大喜びです。

建物の中の体験ルームでは。
まずは地震体験。弱い震度から阪神淡路大震災の揺れを体験。

地震では大きな揺れになると何かにつかまっていても立っているのもやっと。
次は煙が充満した部屋を歩く体験。すぐ前に歩いているはずのスタッフも見えませんよ。

煙の怖さも体験出来ました。
次は子供用の制服を着てそれぞれ写真撮影!みんなとっても素敵ですよ。

みんなで記念撮影!

良い体験が出来ました。東消防署の皆様本当にありがとうございました。
さてお世話になったのは東消防署。新しく大きくなったばかり。


様々な車を間近で見学しながら説明を聞きました。


消防車には3000リットルもの水が積めるそうですが、1分に500リットルでるので、6分しかもたないそうです。その為火災の際は水が不足するので何台もかけつけるとの事でした。沢山の消防車があちこちから集まるはその為なんですね。
実際の火災のアナウンスが流れ、緊迫感が伝わる児童。
すぐに消防隊員の方が出動し、それを見ていた児童がちょっと怖くなったようで・・。
それでも帽子を貸していただきこのポーズ!

消防車も見せていただきました。


レスキューの車も。乗せていただき、児童は大喜びです。


建物の中の体験ルームでは。
まずは地震体験。弱い震度から阪神淡路大震災の揺れを体験。



地震では大きな揺れになると何かにつかまっていても立っているのもやっと。
次は煙が充満した部屋を歩く体験。すぐ前に歩いているはずのスタッフも見えませんよ。




煙の怖さも体験出来ました。
次は子供用の制服を着てそれぞれ写真撮影!みんなとっても素敵ですよ。




みんなで記念撮影!


良い体験が出来ました。東消防署の皆様本当にありがとうございました。