今日は嶽の青少年スポーツセンターへ。

みんなスキーウェアで身を包んでいます。
そう。
岩木山南麓豪雪まつりがあったのです。
ボランティアのお姉さんも同行してくれたので、ノリノリです。

馬ァ!

スノーモービルゥゥ!!
Fooooooo!!!
テンションが上がる上がる。
今回の目標が姿を現しました。
タイヤチューブを持って行きます。

いざ行かん、あの小高き丘へ。
という感じでしょうか。
写真では小さく見えますね。
離れていると大したことないな、という感じですが。
近くへ行かば見上ぐる高さであった。(近くへ行ってみると見上げるような高さでした)
上るのは大変。かと思いきやみんなへっちゃら。
元気いっぱいで頂上へ。

綺麗な津軽富士ですね。
ウキウキした気分でしたが。
見下ろすと高さと斜面が凄いと感じたのでしょう。
口々に「げに恐ろしきかな。(とても怖そう)」
と話していました。
でも。

大人と一緒に乗れば大丈夫。

大人二人乗りも。
勢いが違います。
まさに弾丸のようでした。

怖がっていた子も、滑り降りれば「もう一回」と丘へ。
喉元過ぎれば、というやつですね。
逆に嫌になってしまった子もいたので。

下で雪遊びを。

緩い斜面で乗った気分。
これなら怖くありません。
児童が雪山に興味を示し。
追いかけた先には穴が…。

いざ、かまくら。
せっかくなので入ってみました。
中はベンチとテーブルがあって休める空間。
男性職員の背ギリギリくらいで。

かまくらを出て

ロングな肉まんを食べたり

締めは記念撮影。
こんなに天気が良かったのは、みんなの日頃の行いがいいからですね!!
これで明日からまた頑張れるね☆

みんなスキーウェアで身を包んでいます。
そう。
岩木山南麓豪雪まつりがあったのです。
ボランティアのお姉さんも同行してくれたので、ノリノリです。

馬ァ!

スノーモービルゥゥ!!
Fooooooo!!!
テンションが上がる上がる。
今回の目標が姿を現しました。




タイヤチューブを持って行きます。

いざ行かん、あの小高き丘へ。
という感じでしょうか。
写真では小さく見えますね。
離れていると大したことないな、という感じですが。
近くへ行かば見上ぐる高さであった。(近くへ行ってみると見上げるような高さでした)
上るのは大変。かと思いきやみんなへっちゃら。
元気いっぱいで頂上へ。

綺麗な津軽富士ですね。
ウキウキした気分でしたが。
見下ろすと高さと斜面が凄いと感じたのでしょう。
口々に「げに恐ろしきかな。(とても怖そう)」
と話していました。
でも。

大人と一緒に乗れば大丈夫。


大人二人乗りも。
勢いが違います。
まさに弾丸のようでした。

怖がっていた子も、滑り降りれば「もう一回」と丘へ。
喉元過ぎれば、というやつですね。
逆に嫌になってしまった子もいたので。

下で雪遊びを。

緩い斜面で乗った気分。
これなら怖くありません。
児童が雪山に興味を示し。
追いかけた先には穴が…。

いざ、かまくら。
せっかくなので入ってみました。
中はベンチとテーブルがあって休める空間。
男性職員の背ギリギリくらいで。

かまくらを出て

ロングな肉まんを食べたり

締めは記念撮影。
こんなに天気が良かったのは、みんなの日頃の行いがいいからですね!!
これで明日からまた頑張れるね☆
やってまいりました。
バレンタインのお菓子作り。
キキ恒例となりました。
スイーツ男子監修の調理実習。
チラチラ写っていますがメインは児童なので、スルーで。
今回も皆さんが真似できるかと思います。
簡単なのでレッツトライ!
まずは。

ココアをスプーンで投入。
さすがお兄さん、こぼさず手早くできました。
次に。

ホットケーキミックスとよく混ぜ合わせます。
ムラがないようしっかりと。
女性陣はとっても頑張っていました。

サラダ油、牛乳を加えて練ります。
みんなで力を合わせて。
美味しくなれ、と願いを込めて。
手間の数だけ美味しくなります。

生地をお皿へ。
きれいに移してくれました。

使った道具も洗ってくれました。
率先してやるのはいいことですね。
レンジでチン!

す・る・と?

ふっくらしっとりの生地が出来上がり♪
お次はチョコレートソース。

児童が一生懸命パキパキ折ってくれたチョコレート。
それに牛乳を加えてレンジへ。

さっくりと混ぜます。
ケーキとソースが完成したので盛りつけです!

チョコクリームと飾りの砂糖をトッピング。

とっても上手に出来ました。
美味しそうです。
やっぱりお菓子ですからね。
男女関係なく興味津々。
お願いしなくても「やりたい」「次は?」と参加してくれました。
次回は何のお菓子が出来上がるのかな?
バレンタインのお菓子作り。
キキ恒例となりました。
スイーツ男子監修の調理実習。
チラチラ写っていますがメインは児童なので、スルーで。
今回も皆さんが真似できるかと思います。
簡単なのでレッツトライ!
まずは。

ココアをスプーンで投入。
さすがお兄さん、こぼさず手早くできました。
次に。

ホットケーキミックスとよく混ぜ合わせます。
ムラがないようしっかりと。
女性陣はとっても頑張っていました。




サラダ油、牛乳を加えて練ります。
みんなで力を合わせて。
美味しくなれ、と願いを込めて。
手間の数だけ美味しくなります。



生地をお皿へ。
きれいに移してくれました。

使った道具も洗ってくれました。
率先してやるのはいいことですね。
レンジでチン!

す・る・と?

ふっくらしっとりの生地が出来上がり♪
お次はチョコレートソース。

児童が一生懸命パキパキ折ってくれたチョコレート。
それに牛乳を加えてレンジへ。

さっくりと混ぜます。
ケーキとソースが完成したので盛りつけです!




チョコクリームと飾りの砂糖をトッピング。



とっても上手に出来ました。
美味しそうです。
やっぱりお菓子ですからね。
男女関係なく興味津々。
お願いしなくても「やりたい」「次は?」と参加してくれました。
次回は何のお菓子が出来上がるのかな?
今日は第一養護学校さんの小・中の新入学生の体験日でお休みの児童と早帰りの児童、そして他校や通常授業の児童がいました。
朝からの児童と岩木図書館へ。

貸し切りのような広い図書館の中でも特に児童書があるお部屋へ。やったー!
大きな絵本が目にとまりました。

スタッフが読むと自分から手を伸ばして絵を指さして笑顔に。
自分でお次の本を。

動物の絵本を気に入り、夢中です。スタッフにも見せませんよ。

帽子をかぶり、帰ろうとしましたが、やっぱり気になる。別の本。カラフルな絵をじっくり。

今度は昆虫の図鑑です。大好きなカマキリが・・。

最後は玄関にある水槽のグッピーを眺めてキキにもどりました。
絵本や図鑑はワクワクがいっぱいです。
地域の施設を利用してまた沢山楽しもうね。
朝からの児童と岩木図書館へ。


貸し切りのような広い図書館の中でも特に児童書があるお部屋へ。やったー!

大きな絵本が目にとまりました。



スタッフが読むと自分から手を伸ばして絵を指さして笑顔に。
自分でお次の本を。

動物の絵本を気に入り、夢中です。スタッフにも見せませんよ。


帽子をかぶり、帰ろうとしましたが、やっぱり気になる。別の本。カラフルな絵をじっくり。

今度は昆虫の図鑑です。大好きなカマキリが・・。

最後は玄関にある水槽のグッピーを眺めてキキにもどりました。
絵本や図鑑はワクワクがいっぱいです。
地域の施設を利用してまた沢山楽しもうね。
弘前城雪灯籠まつりは本日が最終日!
キキも行きましたよぅ。
ギリギリセーフですね。
最初は雨が降ったりで作品が溶けたりしてたそうですが。
今日の寒さならその心配はありません。
おまけに晴れ。
いいじゃないですか。
晴れ女、晴れ男は誰ですか?

雪で出来ているとは思えないですね。
途中から児童はそわそわしていました。
それもそのはず。

目を引くものがあるからなのです!
既に行列が出来ていました。
普段ならうっとうしい雪も。
雪像やすべり台へ華麗に変身。

階段が少し滑るのです。
少しビックリしましたが、児童は平気なようで。
これが若さか。
順番守って、いざ滑走。

怖いと行っていた児童も笑顔。
喉元過ぎれば、ですね。
ゆるキャラもいまして。

走り出す勢いで。
楽しそうに触れ合っていました。
午後も行きましたよ。

ゆるキャラがお出迎え。
いざ、すべり台へ。

今回は一人ずつで滑りますよ。
いざ滑走!



タイヤチューブを乗り捨て、体で滑りました。
痛くないですか?
…答えはいりません。
だって、いい笑顔ですもの。

屋台に寄って。

ねぷたを見て。

かまくらに入って。

記念撮影。

抱民舎の雪灯籠もありましたよ!
短い時間ですが楽しかったです。
…
……
………

自販機でジュースを購入する児童。
それを見守るドッピー。
それにしても近すぎやしませんかね?
キキも行きましたよぅ。
ギリギリセーフですね。
最初は雨が降ったりで作品が溶けたりしてたそうですが。
今日の寒さならその心配はありません。
おまけに晴れ。
いいじゃないですか。
晴れ女、晴れ男は誰ですか?

雪で出来ているとは思えないですね。
途中から児童はそわそわしていました。
それもそのはず。

目を引くものがあるからなのです!
既に行列が出来ていました。
普段ならうっとうしい雪も。
雪像やすべり台へ華麗に変身。


階段が少し滑るのです。
少しビックリしましたが、児童は平気なようで。
これが若さか。
順番守って、いざ滑走。


怖いと行っていた児童も笑顔。
喉元過ぎれば、ですね。
ゆるキャラもいまして。



走り出す勢いで。
楽しそうに触れ合っていました。
午後も行きましたよ。

ゆるキャラがお出迎え。
いざ、すべり台へ。


今回は一人ずつで滑りますよ。
いざ滑走!



タイヤチューブを乗り捨て、体で滑りました。
痛くないですか?
…答えはいりません。
だって、いい笑顔ですもの。

屋台に寄って。


ねぷたを見て。


かまくらに入って。


記念撮影。

抱民舎の雪灯籠もありましたよ!
短い時間ですが楽しかったです。
…
……
………

自販機でジュースを購入する児童。
それを見守るドッピー。
それにしても近すぎやしませんかね?