goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

山の懐に入り込んでゆったりと過ごすツーリング

2021年02月13日 | バイク

今日もいい天気になりそうですね。
空がもう優勝ですわ。
数日前の和知は雪だったようで水曜日・木曜日に走った方から雪景色の写真を見せてもらいましたね。
今日行っても雪の状態は劣化してるでしょう。
ならば南部で久しぶりにやきめし林道へ行こうと思いましたが、るり渓のゴルフ場横の道が通行止めになってますね。
以前にも気づいていたのですが、もう解除されないのかな。ちょっと悲しいなぁ。。
そのまま抜けてさぁ、今日はどこへ行こうかな?
とにかく自由に気ままに、その時のインスピレーションで動きたいんです。それが一番の贅沢だと思ってます。

 

 

H山峠ストレートをぶっとばしますか。
もうリアタイヤが限界です。
ダンロップAT81.いいタイヤでした。
なんと5500km使いました。
5000kmまで引っ張ろうと思ってたので満足です。
もう全くグリップしませんよー(笑)
ハッピーテール状態でそれなりの運転をしないとあきまへん。
早々にケツが出るので一瞬逆ハン切ったり、
それはそれで楽しいんやけどね。

 

 

H山峠支線に久しぶりに。
おー、あったあった、この草ヒロ。

 

 

わはは、崩落でエンドです。
こんななってたんや、ここ。

 

 

本線へ戻ります。
空がいい色だね。

 

 

奥の細道へ。
命名者はひじりっちですよー、皆様。
いい林道だなぁ。
道の雰囲気がいい。

 

 

和む風景。
贅沢だなぁ、こんなところにこれるのが。
山に入り込んでる感じがするんですよね。

 

 

あまりに空が青いので、こんななんでもない場所で写真を撮ってしまったよ。
基本的に舗装路の上で写真はあまり撮らないんだけど。

 

 

たまに入るショート林道へ。

 

 

そこから一歩奥のウッズへ。
いいですね。
今日は普段より一歩奥の山の懐に入ってみましょう。

 

 

道の終点はこんな滝があります。

 

 

初めての土手~君と土手~♪
I will give you all my love~♪

土手はいつもわけ隔てなく誰もを優しく迎えてくれます。

 

 

土手を走っていたからこそ見つけられた林道。
入ってみましょう。

 

 

幹線道路から繋がっていないくて土手からしか入れないので、
誰も走ってない感じがします。
秘境感あってGOOD.

 

 

さらに土手から舗装林道で峠越え。
この道も誰も走らないでしょう。
その峠越えの林道からウッズへ入ってみます。
一歩奥へ。
山の懐へ。


 

静かですね~

 

 

誰もいません。
人間の気配が全くないです。

 

 

あぁ、楽しい。
おじさんの休日がこんなに贅沢になるなんて、
オフロードバイクってなんて素晴らしいんでしょう。

 

 

誰かが走った形跡がない。
動物の足跡だけ。

 

 

初めての地区。鎌谷奥という集落周辺ですね。
この幅の林道ならUターンすることが多いですが、
今日はどんどん探索したい気分に満ち溢れています。

 

 

楽しい。

 

 

また新規林道。
行ってみましょう!

 

 

もう気温が18℃くらいあるのかな。
暖かいですね~

 

 

山の斜面を見上げると笑顔になってしまう景色。

 

 

また林道から降りて山の懐へ。
野生動物が暮らすエリアに少しだけお邪魔。
君達の住む場所にタイヤの跡はつけたくないのだよ。
しかしオイラの体重がそれを不可能にしてしまうのだよ。許してほしい。

 

 

小さな水溜りがふたつありますが、
たぶん猪が泥を浴びたお風呂でしょう。

 

 

ここもそうですね。
野生動物の痕跡を感じながらその空間を楽しむなんてワクワクしますなー。
動物園とはまた別の遊びですなー。

 

 

次に見つけた新規林道は不法投棄林道ですわ。
一気に興醒め。
これも現実なのでね。目を背けず不快ですが写真をあげておきましょう。
やめましょうね。

 

 

S谷線。
ちょっと休憩しますか。

 

 

腹が減ったのでヒルメシ。
こんな時期なので店での食事はやめておきます。

 

 

ぽかぽか陽気。
寝るべ。
目を三角にして走りなさんな。まったり自然の中で寝ると癒されるべ。

 

 

S谷線奥へ。
爽やか。

 

 

目に心地いい風景。

 

 

風景が心の栄養になります。ホンマ。

 

 

でも調子のってたら落ちるで。

 

 

いい道でした。

 

 

D谷線。
新規林道。

 

 

里山周遊はたのしいね。
特に人の気配の薄い里に訪問すると、ドキドキするのは何なんでしょう。

 

 

FK林道へ。
ここはお馴染み。最高だぜ。

 

 

うえーい。
展望ありまっせ。
林道内はテクニカルで飛ばして落ちるか落ちないかのギリギリを冷や汗と共に楽しむ
エキサイティング林道。

 

 

林道の奥にいい風景が見えたときに、ぐっとくる高揚感。
この一瞬なんですよ、たまらないのは。
わかるーーーー???

 

 

Sたけ林道広場。
うわー、予想外。誰もいない。こんないい天気の日なのに。

 

 

ここは最高。
この道が走れなかった期間は本当に寂しかった。
地元の林道を愛する気持ちってオフローダーには大事だと思うね。

 

 

出口に予想外の倒木あり。
おーーーい、驚いてジャーーーーンプ!
こけるかおもたわ!

 

 

Nどころちゃんへ。
南部の我々定番のコースといえば、SたけからNどころちゃん。
今日はまたまた予想外、トランポが一台も停まってませんでした。

 

 

ラストのラストはホーム林道で残業。16時10分。

 

 

帰宅して17時15分洗車完了。
今日は南部の林道でかつ知らない道を走りながら、普段より少し山の奥へお邪魔しました。
そういう場所へ入って、ふと自分が野生動物ならこの山のどこで過ごすだろうか。ここが
危険、ここが食料が豊富、ここが過ごしやすい、そんな場所を感じようという目で訪問してみました。
里山っていいですね。

 

 

地元エリアでもまだまだ知らない場所が沢山ありますねー。
そういう場所にときどき訪問しながら荒らさないように気をつけてこれからも楽しんでいきたいと思いまーす。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひじりっち)
2021-02-13 20:33:22
奥の細道!(´;ω;`)ブワッ
懐かしい、そしてその通称を使って下さるの嬉しい~。

私もそんな感じで、四国の林道をのんびり走りたいものです(^^)
返信する
Unknown (崖落ちさん)
2021-02-13 20:58:01
毎回ご苦労様です(^^)。
林道 大谷線、鎌谷辺り行きましたか😊。
すぐ近くにショートですがいい感じの林道が有りますが、そちらは❓。
Sたけ出口、倒木1本だけでしたか? 私が行ったは最初2本で 次は3本でしたよ😅。
そのうち誰か処理してくれると嬉しいです。
当方、休日が変更になり、 かめはめはさんに遭遇する確率が上がると思いますので、その時は宜しくお願いします〜😊。
返信する
AT81 (林道店長)
2021-02-13 21:41:33
 5500㌔ももつんですか?2000㌔以上もったことないんで驚きまくりです(^^ゞ

今日はウチ等地域気温20℃で春みたいでしたが、私が走る水曜日は先週も来週も雪マークで、嬉しいやら寒いやら(^^ゞ
返信する
Unknown (A熊)
2021-02-13 22:38:44
鎌谷奥には友人が別荘を持ってるので、たまに遊びに行ってます
あの滝は釜奥の終点の滝ですね
U山近辺は駐車禁止になって、四◯坂へ行く松◯堰堤の途中に有料の駐車場が出来てます
なのでトランポを駐車してる人が居なかったのだと思います
先週はトランポ置けなかった人が武◯尾方面に走りに来てましたわ
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-02-14 08:27:03
★ひじりっち
最近林道名も伏せることがほとんどなので、自分達だけがわかる隠語やニックネームが使い勝手がいいですね。
それを知らない人がみて、『なんや内輪で盛り上がりやがって』感を感じないようにはしたいんだけどね。
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-02-14 08:32:15
★崖落ちさん
鎌谷周辺は原風景が残っていていいところですね。
いい感じの林道?
S我屋敷林道かな?新規林道としてアップしてます。違うかな?
Sたけは一本でした。三本もあったんですか。どなたか処理してくださったんですね。感謝感謝。
最近お会いできないなと思っていたら平日が休みだったんですね。またどこかでばったりしましょう!!
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-02-14 08:35:31
★林道店長さん
AT81、2000キロですかーー(笑)
しっかりタイヤを使って乗ってはりますね。
オイラはあまりグリップを必要としないとろとろ運転なので5500キロ走ってもまだ使えるかもとか思ってます(笑)
エンデューロタイヤじゃなくてもいいくらいです。林道の景色眺めにいくのが主目的ですからねー。
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-02-14 08:42:58
★A熊さん
ご友人が別荘。いいですね。
あの辺りはゆったり暮らすには最高の場所のような気がします。昨日もご夫婦が庭いじりをなさってましたが、いい雰囲気だなぁと思っていました。
U山周辺、そんなことになっていたんですか。
有料駐車場を利用して地元の人が少しでも潤ってお互いの利害関係が一致すればそれにこしたことはないですね。
私有地での路駐は論外だと思っていました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。