この冬一番の寒波がまさに日本列島を覆ってる最中です。
気温も低い低い。滅多に地元でマイナスの気温になることはないですが、朝からマイナスですね~
この連休は家でコタツでゆっくりしようと考えていましたが、
窓の外の青さを見たらいてもたってもいられなくなりました。
この空、反則でしょ?(笑)
んなもん、走らいでかいな。←だいぶきつめの関西弁
走ってナンボやで。
亀岡へやってきました。
ひとつ頭に思い浮かべてた光景があって、この亀岡の某所、雪で真っ白だろうなぁと想像してました。
真っ白な雪と、今日の真っ青な広い空とのコントラストは最高だろうなぁとにやけながらやってきましたが・・・・
雪ないですね(苦笑)
まぁ、それでも爽快感100%な状況ですわ、これ。
ここが雪景色だったらって想像するオイラの気持ち、わかってもらえますよね。
きっと最高です。またリベンジします。
今日は冬ならではの澄み切った空気と青空を堪能しましょうよん。
しかし気持ちいいですね。
寒さで手の指の先が痛いほどですが、
体は防寒がうまくいってて楽勝です。足先も大丈夫。
オイラの防寒の課題は手ですね。
これだけ広いところにくると気持ちがゆったり、穏やかになりますよね~
空も広く見えます。
非日常を堪能できるバイクツーリングって最高じゃないですかー。
大満足。
最高でした。
名残惜しいですがこのエリアを離れますか。
沈下橋。
すぐ横でキャンプしてる人が沢山いますね。
冬場にキャンプする人が今年は多いです。
しいたけのキャンプ場も毎年冬場はテントなんて見ることはなかったですが、
今年は結構な数のテントがいます。
みんな薪ストーブなんかを持ち込んで、冬のキャンプの醍醐味を味わっておられるのかな?
キャンプブームはほんまもんですね。
さーて、どうしようかな?
さっきの場所で雪遊びして早々に南下する予定でしたが、思惑通りじゃなかったので北上しますか。
H置林道へ。
上りのときに逆光だと眩しくて気持ちがいいね。
やっぱり青空は神。
どれだけ寒くてもメンタルがイケイケなのだ。すごいぞ太陽。
H置からH吉ダム方面へ。
京北の様子をちょっとのぞいてみますか、皆様。
ウジウジは基本エントランスの舗装路が凍結してるので、パス。
Oキャンプ場奥へ入ってみましょう。
入り口はこんな感じ。
全然雪ないですね。
少し登ると増えてきましたが、
これはカチカチの凍結状態ですね。こわー。
雪が増えてきました。
でも京北は全然降ってないようですね。
太陽と雪。何度もいいますが、これが気持ちいいんですよね~
良し、どんどん登ろう。
日影にどーんと積もった場所がありました。
わははは、これは楽しいわ。
目も喜んでるよ。
この道はいつもピストンで楽しんでるんです。
一番奥付近。
車の轍があるのが残念だね。
かなり気温も低くて、寒い寒い。
雪もかなり前に降った雪だろうけど、気温のおかげでベタついてなくてさらさらですね。
あー、気持ちいいねーーー。
やっぱりこの林道を登ってきて良かったわ。
でも京北がこんなに雪が少ないとは思ってなかったなー。
ちょっと残念。
雪の中で、この空の色が見られたら合格でしょ。
基本ここらへんの冬の空はどんよりですものね。
満足。
さぁ、下りましょう。
下りが問題なのよ。
怖いよーーーーー。
ハラヘリ。
助けて!キャプテン!
味噌ラーメンにニンニク入れてもらって、チャーハンをつけました。
間違いないね。
マイナスの気温の状況で、これ以上の食事はないでしょ。最高。
満腹。
さーて、周山街道。
新規ダート探索。
ここは奥にいい感じの池があったけどショートでした。
府道の78だっけ?87だっけに入りました。(だいたいでスマソ)
以前から気になってるここにまたお邪魔。
なんなんだろうなぁ~
今回もわからないまま、お邪魔しました~
E谷線へ入ってみますか。
入り口はこんな感じ。
やっぱり雪少ないね。
しかーーーし、激ヤバなポイントが襲ってきました。
これ、無理っしょーーーー
超スローで分厚い氷の上をなんとか通過。
氷の上って、一瞬ロードノイズがなくなって無音になるんだよね~
不気味だわ。
タイヤもブーツも摩擦ゼロ。
気がついたら、マイケルジャクソンのスリラーを踊ってることがあるからね、ホンマ。
きーつけな。
ここ実は帰りにも通るんです。(TT)
グイグイ上ってますよー。
いい感じになってきました。
空が順光で最高レベルの青さになってます。
瑠璃色の地球~てなもんだべ。
頂上付近。雪の切り通し。
普段は赤土地帯。
ビューポイント。
この景色は最高だね~
下界へ。
移動は土手。
なるべく土手。
これを『なるどて』というのです。
南下しました。
久しぶりにO原O院林道。
地図見てないから適当に言うけど大阪府じゃない?
(違ったら明日くらいに直してるとおもいます)
あぁ、いいな。
Iノ子支線。
夕方になってきて一層気温が下がってきましたが、
この空だもの。
楽しいし、気分がいい。
冬場は葉が落ちて見通しが良くなるんですよね。
最後は野間の大ケヤキで休憩。
気分でハンドルを右へ左へ。
自分らしいツーリングができました。
朝一から夕方の最後の最後まで、空が真っ青。
理想的な一日。
空が青いと、どれだけ気温が低くても、モチベーションを維持できるというのを体感できました。
最高な一日でした。
ボクの言う最高な一日というのは、しゃべらなくてもいいということなんです。
『みそラーメンにニンニク入れてください。あとチャーハンください』
今日一日でしゃべった言葉はこれだけ。
あぁ、最高(爆)
E谷の凍結路面見て思わずM峠に向かう大原神社先の凍結路面で10㍍滑走したのを思い出しました(^^ゞ 摩擦係数ゼロで立ち上がれずそのまま凍ててないトコまで滑らせましたね~!当時の私もド変態でしたわ(^^ゞ
マイナス6℃ですか。
今回の寒波はやばいですね。
気温の分布を見てると海沿いより内陸部の方が気温が低くなるんですね。
冬場はやっぱり海沿いのツーリングですね(笑)
はいはい、大原神社から入っていく道、あそこも凍結しますか。氷の上って自分が立つだけでも全集中なのに、あの鉄の塊を起こすなんて絶対無理ですよね。倒したら終わりですわ。次の水曜日あたりド変態出撃をお願いします!(笑)
OFF車の方は、基本ドMですもんね(爆) 雪ね~ 温暖化ですよね😢
市街地だと日中の日差しが強すぎてやばいですね! 寒がりの小生でも、もも引き履いてませんから膚で感じる温暖化(・・? OFF車に拡声器でもつけて「アスファルト化反対!! 林道に雪を!!」てシュピレヒコール上げながら走りますか(笑) ほんと沢山の林道知ってますね! 小生バイク歴ツーリング歴長いですが交差点名・林道名・山の名前・・・など言われてもチンプンカンプン(。´・ω・)? 説明も出来ないでSu‼ ドーンと真っすぐちょろっと曲がってチョット言って・・・状態ですね(笑) 6日初林道行きましたが来週も突撃してきます(`・ω・´)ゞ※ゼファーくんには心苦しいのですが(m´・ω・`)m
え?まだパッチ履いてないんですか?
強-----っ。
確かに昨今の温暖化は肌で感じるレベルですものね。ここ数年は関西のスキー場は雪がなくて可哀想でした。
昔は冬は本当に寒かったですよねー。
ただ、ここ2、3日は昔の冬のレベルに戻ってますね。もう山の中は生き物の気配が皆無ですわ(笑)
前回の出撃読ませていただきましたよ。店を開ける前の数時間で遊ばれるんですから凄いなぁと感心しました。来週出撃されますか。たっぷり雪があることでしょう~(笑)
オイラ暑さ寒さには鈍感で意外に大丈夫なんです。対人間のストレスには滅法弱いですが(笑)
宇治田原、甲賀地区ですか。全然そちらにはうといですわー。
また調査して訪問してみたいです。
そちらをホームにしてる人のツイッターを良くみますが、いかついところばかり走っておられるので、危ない地区なんだと敬遠しがちでした(笑)