goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKI'S BLOG

HCCソフト社長の日常をたまにお知らせします。

WYSIHTML5エディタを使ってみました

2012-10-19 17:26:07 | 技術情報

自由にカスタマイズできて、使いやすいWYSIWIGエディタがないかと探していたところ、

WYSIHTML5 というエディタを見つけました。

 

オープンソースでシンプルで使いやすく、是非使ってみようと思ったのですが、

日本語を入力すると、行頭以外で変換された文字列が二重になってしまう

問題がありました。(Chrome等)

 

回避策として、wysihtml5-0.3.0.js の 8539行あたりの

that.parent.fire("newword:composer");

をコメントにしたところ、今のところ他の機能に影響せずにうまく動作しています。

 

試しに掲示板の入力画面に使ってみましたが、なかなか良さそうな感じです。

Chromeの音声入力に対応しているのも面白いです。

また使ってみて何かあれば報告したいと思います。

 

 

 

 


負荷分散ツールpoundのインストールと設定

2012-08-08 00:29:50 | 技術情報

Linuxで動作するオープンソースのロードバランサであるpoundをインストール、実行してみました。

専用のハードウェアを使わなくても、十分に実用的な負荷分散が可能になります。

 

■環境

Linux CentOS 6.2

Pound 2.6.0

Apache 2.2.22

 

■ソースをダウンロード
# wget http://www.apsis.ch/pound/Pound-2.6.tgz

 

■ソースを解凍
# tar xvfz Pound-2.6.tgz

# cd Pound-2.6

 

■Configure(SSLオプション付き)
# ./configure --with-ssl=/usr/local

 

■Make
# make

 

■Install
# make install

 

■設定ファイル作成

# cd /usr/local/etc

# vi pound.cfg

 

----ファイル内容 ここから
#全体的な設定
User "www"                 ・・・poundを実行するユーザ
Group "www"        ・・・poundを実行するグループ
LogLevel 3          ・・・ログ出力レベル。0(出力しない)~4まで
Alive 60            ・・・バックエンドサーバの障害を検知する間隔(秒)
Daemon 0          ・・・foreground実行のとき0, daemon実行のとき1

#Poundサーバの設定
ListenHTTP
Address 192.168.11.194  ・・・poundサーバを実行するIPアドレス
Port 80                ・・・poundサーバが使用するポート
End

#バックエンドサーバの設定
Service
BackEnd
Address 192.168.11.195   ・・・バックエンドサーバ1の情報
Port 80
Priority 6                ・・・優先度(1~9)
End
BackEnd
Address 192.168.11.196   ・・・バックエンドサーバ2の情報
Port 80
Priority 4                ・・・優先度(1~9)
End
End
----ファイル内容 ここまで

 

上記設定は、192.168.11.194でpoundサーバを実行し、

バックエンドサーバに192.168.11.195, 192.168.11.196

を指定した例です。

 

■Pound起動チェック

# pound -c -v

 

■Pound起動

# pound

 

poundを起動した状態で192.168.11.194にWEBブラウザからアクセスすると、

6:4の割合で192.168.11.195と192.168.11.196に振り分けて転送されることが

確認できます。

 

セッション毎にサーバを振り分けたり、SSL通信の設定もできるようなので、

色々と試してみたいと思います。

 

(参考)

http://blog.mylab.jp/20090321.html

http://php.y-110.net/wiki/index.php?%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%D0%A5%E9%A5%F3%A5%B5%A1%A7Pound

 


那珂川清流鉄道保存会

2012-08-06 23:34:12 | 技術情報

那珂川清流鉄道保存会のホームページが公開されました。

 

HPはこちら

 

こちらの保存会では、廃車や解体の危機が迫った歴史的価値の高い鉄道を集めて展示しています。

 

取材で何回か訪問しましたが、それぞれの車両の歴史を感じられる場所になっていて、

 

見ているうちに、どんどん引き込まれていく感じがします。

 

鉄道ファンならずとも、一度は訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

保存車両については、ホームページに写真が豊富に掲載されていますので、

 

是非ご覧になってみてください。

 

 

尚、現在まだ一部工事中のため、一般公開はされていますが、

 

開館時間や休業日などの詳細については、直接お問い合わせの上、

 

工事車両などにお気をつけて見学して頂ければと思います。

 

 

近くには、清流・那珂川を眺めることができます。のんびり休日を過ごすのにいいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


犯罪からの子どもの安全

2012-06-19 23:43:41 | 技術情報

今週の6/22(金)、23(土)両日、

パシフィコ横浜で行われる「G空間EXPO2012」に展示説明で参加できることになりました。

 

展示内容は、「犯罪からの子どもの安全」をテーマにした研究内容について、

特にGISを利用したものになります。

研究内容は、こちらをご覧ください。

 

 

展示会では、GISに興味のある人と直接話ができる貴重な機会なので、

是非頑張ってきたいと思います。

 

 


田植え取材

2012-05-14 23:24:39 | 技術情報

先日、那須塩原にて田植えを取材してきました。

 

 

場所は那須の清流「箒川」のすぐ傍で、水がとてもきれいで、

ここでとれるお米もおいしいです。(試食させてもらいました)

天気が良く、とても気持ち良い一日でした。。。

 

 

どうして私が田植えの取材をしたのかと言うと、

弊社初のショッピングサイト、「大盛屋」様サイトを構築しており、

無事本日オープンすることができました!

 

お米と蜂蜜の小さなお店ですが、これから季節の野菜なども

頑張って作っていますので、できれば応援して頂けるとありがたいです。