こちらはコカコーラアルミボトルのフランス版、マークジェイコブスとのコラボです。
僕が見たのはこれとは別版もありました。ちなみに左は日本版アルミボトル。フランス版もアルミですが、どういう訳か栓だけクラシックなタイプで空けるのには道具が必要です。訳が判りません(笑)。成形方法も似て非なるもので・・お尻の部分で判りますが・・。日本版の方はシンプルで美しく、ボトルで衝動買いです(笑)。
僕が見たのはこれとは別版もありました。ちなみに左は日本版アルミボトル。フランス版もアルミですが、どういう訳か栓だけクラシックなタイプで空けるのには道具が必要です。訳が判りません(笑)。成形方法も似て非なるもので・・お尻の部分で判りますが・・。日本版の方はシンプルで美しく、ボトルで衝動買いです(笑)。
妙に眼に留まるものってありますよね。
人によって違うとは思いますが・・今日のは「ヨーロッパ版ポッキー」ですが、商品名はMIKADOです。格好良すぎですよね、この名前(笑)。日本版ポッキーがどんなデザインだったか、思い出せないくらいインパクトありますね。味はまだ食べてないので比較出来ませんが、同時に食べないと判らないでしょうね・・。
人によって違うとは思いますが・・今日のは「ヨーロッパ版ポッキー」ですが、商品名はMIKADOです。格好良すぎですよね、この名前(笑)。日本版ポッキーがどんなデザインだったか、思い出せないくらいインパクトありますね。味はまだ食べてないので比較出来ませんが、同時に食べないと判らないでしょうね・・。
要するに、どうなんだ!
って言われると、答えにくいのですが・・。安全装備は当然最高レベル。スタイルは買い、ミッションは上出来でパワーもありますが、エンジンそのものの音が×。長く大人しく乗るならお勧めです。走りを楽しむなら、あまりお勧め出来ません。写真はリアスタイル。ハイデッキのため、後方視界はあまり良くありません。空が良く見えます(笑)。しかし、高解像度のカメラがそれを補って余りあります。ハンドルの切り角に応じて後方にラインが現れ、このままならどこにバックするかが鮮明に映し出されます。補足ですが、前方左右にもカメラが付いており、狭い路地に入った時等、とても役に立つ安全装備です。僕は欲しいです。住宅ローンが残っていて当分買えないですが(笑)。
って言われると、答えにくいのですが・・。安全装備は当然最高レベル。スタイルは買い、ミッションは上出来でパワーもありますが、エンジンそのものの音が×。長く大人しく乗るならお勧めです。走りを楽しむなら、あまりお勧め出来ません。写真はリアスタイル。ハイデッキのため、後方視界はあまり良くありません。空が良く見えます(笑)。しかし、高解像度のカメラがそれを補って余りあります。ハンドルの切り角に応じて後方にラインが現れ、このままならどこにバックするかが鮮明に映し出されます。補足ですが、前方左右にもカメラが付いており、狭い路地に入った時等、とても役に立つ安全装備です。僕は欲しいです。住宅ローンが残っていて当分買えないですが(笑)。
数々の先進的な安全装備と古くなってもあまり気にならないスタイル。
新車価格が高過ぎ・・という事なら5年落ちで手に入れるのも有りです。距離を乗った車でも大丈夫、その後5年程度はそれほどメンテ費用がかかりません。10年,10万キロあたりを目安に少し費用を見ていれば、そこからこの車の真骨頂、とも言うべきカーライフの始まりです。20年乗ってるオーナーさんも沢山おられますし、10年落ちの車をあえて探すという友人もいます。反ってそういう車の方が安心だそうで(笑)。何より、大人しいユーザーさんが多いので(あまり飛ばす気にならない車?)概ね長持ちするようです。余談ですが、244という車に父が乗っていた時の事、信号待ちしていた父の車に後ろから急ブレーキと共に突っ込んで来た国産車・・廃車になった位の勢いでしたが、父の244は殆ど無傷(本当です!)で、当時の大型バンパーが20センチ以上引っ込んだ形跡があっただけでした(当時のボルボは油圧バンパー装備!)。保険代わりに乗る車、とも言えますね。今も昔も、安心を買う車のようです。但し、高速で道を譲ってもらえるような事は皆無です(笑)。
ディーゼルですが・・今のエンジンでさえディーゼルと間違うような(笑)音質ですので、推して知るべし・・けっこう煩いんじゃないでしょうか・・。遮音は完璧ですので室内は静かですが、外で安っぽい音質だったら嫌ですよね。この辺は四つ輪マークやプロペラマークは上手です。この点がネックだと思います。個体差があるのかも知れませんが・・。
新車価格が高過ぎ・・という事なら5年落ちで手に入れるのも有りです。距離を乗った車でも大丈夫、その後5年程度はそれほどメンテ費用がかかりません。10年,10万キロあたりを目安に少し費用を見ていれば、そこからこの車の真骨頂、とも言うべきカーライフの始まりです。20年乗ってるオーナーさんも沢山おられますし、10年落ちの車をあえて探すという友人もいます。反ってそういう車の方が安心だそうで(笑)。何より、大人しいユーザーさんが多いので(あまり飛ばす気にならない車?)概ね長持ちするようです。余談ですが、244という車に父が乗っていた時の事、信号待ちしていた父の車に後ろから急ブレーキと共に突っ込んで来た国産車・・廃車になった位の勢いでしたが、父の244は殆ど無傷(本当です!)で、当時の大型バンパーが20センチ以上引っ込んだ形跡があっただけでした(当時のボルボは油圧バンパー装備!)。保険代わりに乗る車、とも言えますね。今も昔も、安心を買う車のようです。但し、高速で道を譲ってもらえるような事は皆無です(笑)。
ディーゼルですが・・今のエンジンでさえディーゼルと間違うような(笑)音質ですので、推して知るべし・・けっこう煩いんじゃないでしょうか・・。遮音は完璧ですので室内は静かですが、外で安っぽい音質だったら嫌ですよね。この辺は四つ輪マークやプロペラマークは上手です。この点がネックだと思います。個体差があるのかも知れませんが・・。