goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

歌声♪

2018-06-05 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

最近よく出てらっしゃる
リリー・フランキーさんが
テレビで「ぜろひゃく」というワードを言われてて(それはゼロか百かの意味だったと思うのですが)

思わず視線を向けた私でした(*^^*)


皆さん、体調いかがですか?
蒸し暑いのと
肌寒いのが混同しているような日が多くてすっきりしないですが。

これから梅雨入り。
晴れが大好きなのに
雨女。
これから大活躍できるでしょうか、私(^^)


まずはお知らせから♪

参加者がだいぶ増えてきましたが
こちら、今月のポッケデポ。
あと数名大丈夫そうです(^-^)
ご検討中の方はお早めに♪



さて今日は。

濱野ユリナさん


の歌声を聴きに

唐津の看護小規模多機能 むく

へ♪

いやぁ…
ピラティスの先生をしているmjuk(ミューク)の恭子ちゃんに教えてもらって
行けたらいいな~と思っていたけど…

濱野ユリナさんの歌声♪
ほんとに素敵で。

特に高音がとっても心地よくて
体が喜んでいるのを感じました(^-^)

「声」を誰かを幸せにできるお仕事。
素敵だなぁー♪

全身、快い響きに包まれながら
うとうとしながら

「むく」で同席した
大先輩の皆さんとの同じ時間の共有もとても優しい「気」が流れていて
居心地良かったです。

(私の作曲の「つなぐ」をユリナさんが唄ったらどんなに素敵だろうとイメトレしてました笑)


私も、多世代に音楽お茶会を提供する者として
私の歌声… ではなく笑

一緒にいる方の
歌声、そしておそらくセットで浮かんでくるであろう思い出を

無理強いせず引き出せることが
0-100地域の輪、としての目的。


今日もまどろみながらそのアンテナだけは働いて、
リクエストで聞こえてきた
村田英雄さんの「王将」を調べてたのですが…

村田英雄さんは佐賀県の相知町出身なんですね!!

(だから大大大先輩の皆さん、村田英雄さんを求めてた!納得!)

むくにも、おじゃまできる日を楽しみに…

準備をすすめていきます(^-^)

帰りの車で
さっそくユリナさんのCDをかけながら♪

きっと、
雨の憂鬱も
彼女の歌声で! 半減できるに違いないと確信した私でした(*^^*)

本日出会えた皆様に感謝します(^-^)



明日もよい一日を!



人との交流で自分を知る

2018-05-29 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

ちょっとうちの娘の話から。

我が家は上から
男の子
男の子
女の子

2歳差の3人の子どもがいます。


いつも末っ子で
お世話をするのはいつもお人形、な娘の
ちょっと違う姿が見れたのは日曜日。







一歳のいとこを可愛がる姿。
優しく抱っこする姿。

こういう経験が彼女にあまりないので
抱っこの仕方もぎこちなく
よく動く一歳に
力負けしておっとっと~~~ な瞬間が何度も訪れる。それでも

「抱っこしたい!」と切望。






いつもは二人のお兄ちゃんのもとで
ある意味「強い」長女かもしれない。

涙も流します。ケロッとしたりもします。
時々頑固です。
空気も読んじゃいます。


いつもと違う


人や環境に遭遇したときに
引き出されるその子の人格のある面だったり、

強さより 優しい部分だったり…

そういうのが見れることは



子どもだけでなく
大人もきっとそうだ。



私も

日々、いろんな人とお仕事したり
出会う、交流を通して
いろんな私を引き出してもらってる。

可愛いな~ 素敵だな!
嬉しいな!楽しいな!
もちろん、あれ?と思う違和感や
嫌だな、と思う自分の反応も含めて、

自分の価値観や人となり
未熟さや大切なものに
気づかされている。

「0才も100才も」
地域のいろんな人によって
目に見える助け合いだけじゃない
心の助け合いにもきっと

多世代交流は鍵になると
改めて思います。






自分よりも小さな子を前に
優しい気持ち
お姉ちゃんとしてお世話したい気持ちを見せてくれた娘。

一歳のいとこに
実はそんな機会をもらったという
互助(^-^)


また家に戻れば
末っ子長女。いつもの娘。
シャキッとスイッチ オン(^-^)




ほのぼのした日曜日でした。





















志免で ホッと♪

2018-05-22 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

暑かったり
寒かったり
いろいろなお天気ですが
皆さん、お元気ですか?



唐津での毎日を
楽しく過ごしている私ですが

今日はおとなり福岡糟屋郡志免町へ
お出かけしてきました♪

竪坑櫓のある町♪

車を少し走らせるとお隣の町に
南蔵院があります!

お約束までギリギリ時間があったので一人で行ってみたら…


南蔵院寺務所だった…
マイナスイオンをたっぷり浴びてきました!



今回は
1ヶ月以上も前から会いたかった方がいて。

0-100地域の輪に「終活」で来てくださった藤原さん♪
彼女といると、ホッとするんです。
いつも、彼女のまわりには素敵な仲間がいる。きっと呼び寄せてる。



お昼はデイホームをされている藤原さんのお友だちの素敵なお家で
手打ちそばをいただき!

蕎麦湯で元気になったところで


太陽のような女性に出会い!
ここでも体も心もポカポカになる仕掛けをかけてもらい(^^)
ほんとに元気になりました!


もう一人、尊敬する方から、生き方そして
生きた音楽を感じるとても幸せな時間をいただきました。


この春から私が始めた活動を、ずっとずっと前からされてきた方。
私がスタートする勇気をくださった方でもあります。


夜のひととき。みんなで笑ったり まじめに語ったり
一緒に探したり…
本当に、ホッとしました。

夜会は
素敵なファミリーに出会えるニノカフェ♪


みんなそれぞれの仕事、環境
接点はどこ?
どうして出会えたんだっけ?

たどれば、
つないでくださった方がいて
あの人とこの人会わせよう!と思ってくださった方がいて、、、

大好きな人が、また大好きな人をつないでくれる、そのご縁に
心から感謝の1日でした。

志免の皆様、
お世話きなりました(^-^)
今度は是非、唐津へ♪
ご案内します!




こういう日は絶対休みをとってくれて
(半強制笑)

洗濯物も洗い物もきれいに!

寝たふりして待っててくれた家族にも
ありがとう!


旧姓をものすごく見かけた今日(^^)

そこにもご縁を感じます。



さぁ、お知らせしたいイベントがたくさんあるのですが

今日はおやすみなさい(*^^*)

明日からまた唐津で
今日いただいたパワーで
元気に過ごせたらと思います!

また明日(^-^)










ポッケの日♪ そしてアップルパイ。

2018-05-18 | 日々の日記♪
こんばんは!

一日、雨がざーっと降ったり、
ちょっと、やんだり
そんな唐津でした。

皆さんお元気ですか?
地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
代表の中島直子です。

じめじめがすごいので
我が家の湿度計、よく見ちゃいます。
長男が生まれたあと買った湿度計。

大抵、65%を指している!
と思って今見ても、
かなり涼しくなっているのに
あれ、65%(^^;

明日も見てみます。



私事ですが明日、娘の幼稚園の遠足なのです。張り切ってお弁当の支度をしています。

実は午後、
癒しまつりの義援金を届けに
唐津子育て支援情報センターに
ボディケアりんごさんと行ったら…

そのときの1枚(^-^)

集まった20340円がこちらを通して東日本大震災の被災地へ届けられます。
お気持ちを寄せてくださった皆さんに感謝です!


0-100地域の輪イベントでご一緒した

食育の福山汀子先生とお会いできて!
いつも、お弁当で同じものばかり作るんです~と相談したら、手羽元の甘酢煮を教わったので早速♪作りました!
明日が楽しみ!

…遠足の準備があるというのに今日はなぜか

「アップルパイを作りたい衝動」というものがやって来て(^^;

お弁当の買い物と一緒に
冷凍パイシートを購入(*^^*)

本気でした(*^^*)














夕御飯と、アップルパイが並んだ食卓(^^)

子どもたちはラッキー!といった感じで…

(上の子だけ、ごちそうさま~としれっと下げようとしたお皿の上にはりんごのかたまり( ̄ー ̄)メインを食べないでどうするんだ~!と突っ込む)

よく売れました♪



まれにしかない
母の手作りおやつが味わえて良かったね(^^;







今日は雨の中でしたが、
音脳プログラムが盛り沢山の
子育てサークル「ポッケ」にたくさんママとお子さまが来てくださいました♪







冷房が効くと信じて締め切って20分ほどたち、なかなか涼しさを増さないと思ったら送風(^^;

外風の方がまだ、吹いている!
ママたちごめんね~m(__)m

涼しいお部屋で迎えられますように~!(切実)


2年ぶり
いや、もっとかな?

今日は私とママだけでなく、ママ同士でもほんとにたくさんお久しぶり~!の光景が見れて

時間が経っても
お二人目
三人目と連れてきてくださることに感謝ですし

新しい出会いも繋がって増えて
とても幸せです!

笑顔もたくさん見れました!


楽しそうだな~
行ってみようかな~

そう思ってくださった方は是非!
お気軽にお越しくださいませ。



次回は6月1日(金)10時半から
会場 都市コミュニティセンター2階和室
参加費 500円
持ち物 バスタオル、お子さまのお飲み物

音脳リズムマッサージ中心で行います!

月例大きなお子さんはがっかりしないでくださいね!

オイルマッサージ、
きっと楽しんでくれると
楽しいふれあいのお歌もたくさん準備してきますので、一緒に楽しみましょう!






湿度の高いここ数日ですが
爽やかに過ごせる夜が共にありますように…

おやすみなさい。




ポッケ
ご予約090-9576-0958(中島)



忘れないうちに

2018-05-05 | 日々の日記♪
こんにちは!

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

今日はこどもの日。
夕飯を考えながら買い物したときはすっかりこどもの日であることを忘れていました(^^;

義実家からもらった蕨を
胡麻油で炒めて
スペアリブを焼いて…

と、かなり大人メニューな晩御飯を
予定してました(*^^*)

明日鯉のぼりケーキを
子どもたちと作るので
それで、良いかな(*^^*)


さて、今日は唐津で2つのイベントへ子どもたちと出かけてきました。

私好みのお出かけ。
こどもの日じゃなく母の日みたい笑

でも、



けっこう笑顔が生まれてたと思います(^^)



忘れないうちに。
午前出かけた
「Hana Marche 2018」

美と健康がテーマだけに
美しい人がいっぱい!
身体に良さそうなものがいっぱい!
アンケートに答えただけで色んなものもらいました(^^)

中と思ったら、野外なんだ!と思った瞬間

どこに行っても
Instagram映えするいいコーナーがありますね~♪




よく出会うピザ屋さんが
美味しいアイスキャンディーはじめてました!マンゴーと、イチゴミルク美味しかった~!(子どもたちに一口ずつもらっただけだけどー笑)

見慣れないものにたくさん出会えて
私もワクワクしました(^-^)






もうひとつは、
お昼から出かけた
「世界子どもサミット2018サテライト」

東京会場を中継で結び
全国でタイムリーに声が聞ける!

こんなにたくさんの子どもたちの心の中を一度に覗けたのは初めてかもしれません。

何より何より
忘れないようにしようと思ったのは。

身近な唐津の中で、
頑張っている小学生の子どもたちの言葉。
これは生で聴いたからほんとに印象強く残ってます!
2つのグループが前に出て
思いを堂々と発表してくれました。



「みんなの海プロジェクト」
唐津の海を見たときに、ゴミがあったり魚が死んでいるのを見て、きれいな海にしたい!と小学生が思い、始めたのがっかけで
今では海、川、虹の松原の清掃までしています!サガテレビの取材も受けたそうです。どんなゴミが多いのか調べに自分達で市に聞きに行くなど、行動力もみならいたい。
唐津だけではなく世界中の海がきれいになることを願う強い気持ちがみんなの発表からひしひしと伝わってきました!


「Origamiプロジェクト」
大好きな折り紙で誰かの役に立ちたい!の一人の女の子の気持ちから生まれた活動が見事です。お友達二人と共に3人でスターとして、今は15人。
代表、社長、副社長、あとはみんな部長(だったかな?)
もう、会社です(^^) ちなみに、先のみんなの海プロジェクトも、同じくです!

折り紙の作品を作って、お客さんに買ってもらって得たお金を被災地等に役立ててもらえるよう活動しています。

我が子たち、椅子に座っていられず、もう、帰ろうかなと思ったら、
折り紙に誘っていただき、それから持ちなおし!本当に助かりました(^^)



大人になってから、じゃないんだよね。
今、できることを
大好きなこと、得意なものを通して
すでに行動を起こしている。
みんな、素晴らしいです。

小学生の子どもたち…
実は私は、
「0歳も100歳も」を合言葉(のよう)にしていますが

「小学生」とふれあう機会
我が子と同級生以外
なかなか無いので

今日は本当に知る機会でした(^-^)
一人一人、
持っている。思いや、 誰かを思う力。こんな世の中にしていきたい!そういう力。

みんなの言葉を聞いて
本当に敬意を持った。

耳を向ける大人でいたいですね。

隣で…
「肉を焼きたい!」
と、いつものように言う長男(^^;

「宿題終わってないでしょ!」

という言い訳をやめてみますか、私。



地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
活動内容(一部)
★親子のための音楽とふれあいのご提供
★毎月一回多世代交流の「ポッケデポ」
★福祉施設の音楽とふれあいのご提供

その他
★小学校へ出張「互助」実践体験会

プログラムの詳細、ご依頼は
090-9576-0958中島まで