goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

イベント楽しんでます!

2018-05-04 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

0-100 ゼロ ヒャクと読みます。
地域の0歳も、100歳も
一人でいても
誰かといても
ありのまんまで支え合える

そんな毎日があると良いね!
と、願いながら
大切な人たちと伝えあって
日々過ごしています。

昨日からの佐賀。
いつものことだけど

帰るときは大変。
子どもたちが「今日も泊まりたい」
コールが始まる。

それだけ、濃い一日。
ずっと一緒でも
まだまだ一緒にいたいって
素敵な仲間だね!

心を鬼にして
たまに誘惑に負けて
一泊増えるのですが

今日も明日も
唐津で楽しみなイベントがあるから!

頑張って帰ってきました(^^)

参考までに
今日出かけた佐賀は
佐賀バルーンミュージアム大人500円!

そんなに広くはないのですが
5歳の娘も楽しそうでした。


色んなバルーンがあるんだ~!

バルーンが飛ぶ仕組み

ボタンを押すのが楽しかったね(^^;



美味しい肉まんやさんにも寄る。

(鶴乃堂まんじゅう店 佐嘉神社そば)



金立公園

緑がとても心地良すぎて

見張らしも良すぎて

遊具は新しいし

川で遊べたし

大満足!!




唐津で明日開催の楽しみなイベントは
ひとつ目はこちら♪

ふたつめはこちら(^-^)Hana Marche Karatsu 2018

今ごろ運営陣の皆さん
前夜のワクワクドキドキを過ごされているのかなと想像しながら…

ひたすら楽しみです♪





それぞれの街で

誰かが何かをやろうと思ったときに

その強い想いや熱意に動かされて

色んな形で応援する人が現れて

気持ちと気持ちが集まって

引き寄せられる。

みんながおんなじ方向を向いた

おんなじ気持ちじゃないのだけど

誰かが 誰かを思ってる。


「まちづくり」や、「地域活性化」

この言葉を最近

ほんとによく聞くけれど

自分では使うのに少し抵抗があった。

でもやっと、のみ込めつつある、

言葉が生まれそうな気がしています。

私なりに(^-^)


最後までお読みいただきありがとうございました!

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
活動内容
★親子のための音楽とふれあいのご提供
★月一回の多世代交流「ポッケデポ」
(栗原木材店 協賛 ハウスデポ唐津にて開催)
★福祉施設での音楽とふれあいのご提供

内容の詳細、出張のご依頼は
090-9576-0958中島まで










ゴールデンウィーク♪

2018-05-02 | 日々の日記♪
こんにちは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

ゴールデンウィーク♪
子どもたちはまたまた長いお休みで大喜びです(^^)

今日は義実家にお世話になります。
いつもいつも賑やかしく
みんなでおじゃまするのに
嫌な顔ひとつせず迎えてくれます。
夕食は蕨があるよと
この時期ならではの食卓が楽しみです!

ここを通って行きますよ~♪



さぁ、5月は楽しみなイベントが盛りだくさん!

こちらは興味があって行きます!
頑張ってるお友達の主催イベント♪
子どもたちの想いが聞ける貴重な機会をありがとう!
皆さんもお時間あったら是非!

そして、癒しまつりももうすぐです!
ハウスデポ唐津でお待ちしています!!美味しいもの楽しいことたくさんご用意していますよ〰️♪

少し先の7月はスマイルへ!
アルピノで開催されます!



ポッケデポとしても出展させていただきます!0-100(ゼロ百)の活動の中身を是非ご紹介させてくださいね♪
合唱「つなぐ」もありますよ!
一緒に歌ってくださる方、まだまだ募集してます♪

個人的に密かに楽しみなのが…
スマイルグッズだったりします!可愛いですよね~!
これだけで笑顔になっちゃう気がします!たくさんのハンドメイド作家さんが出店されるのでお気に入りが見つかりそうですね♪(^-^)




最近ニュースを見ていると…
チームとして活動する上で
メンバー間の「信頼」

ほんとに、大切だなと感じます。
悲しむことはしたくない。
誠実でありたい。
勤勉でありたい。

いつも支えてくれている顔を浮かべながら、ニュースを見ながら、
思った朝でした。



では、皆様ゴールデンウィーク
よい時間を過ごされますように(^-^)







母に会いに

2018-05-01 | 日々の日記♪
こんにちは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

前半の連休は
急遽、実家に帰省してきました。

母に会いに。


大分県別府。
観光地に観光シーズンに行くという…

毎度ながら、人の賑わいがすごい。
ツツジもきれいな季節。



子どもたちは毎日ゲームしてるのに
ここに来ると、毎日が
ノーゲームday(^-^)

バランスボールで遊んだり
猫と戯れたり



お絵描きしたり工作したり
親戚の家でバーベキューしたり




また思い出が増えました。


実家に来るときは
何か、役に立つことをするのがマイルール。

といっても
ご飯も食べさせてもらって
布団も家族分揃えてもらって
母には叶わないんだけど。



「お風呂やお部屋の掃除など、きれいにしてくれてありがとう」

母からメール。

仕事を活かして(?)
お掃除しました。

会うたび元気でいてほしいけど
会うたび弱るところもある。
体があちこち痛くもなる。
いつまでお互いこうしてやりとりできるかも分からないから。

大事にしたいな、と思いました。

佐賀新聞。ある日の「今日の言葉」

なかなか、いい言葉(^-^)

いつものこと が
いつものことじゃなくなるそのときに
後悔しないように。

ありがたく、楽しもう。


いつものこと。
毎朝、食後、娘がお絵かきをするのを台所から見るのが好きです。

最後に…



ドラえもんを

「ドラいもん」だと思ってる可愛い5歳画伯の絵(*^^*)


お昼からもどうぞ良い時間をお過ごしください(^-^)





お互いさま

2018-04-27 | 日々の日記♪
おはようございます(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

地域の0歳も100歳も
みんな支え合って暮らしている
独りでいても
心あたたかく過ごせる支えを
一人一人が感じられる地域でありたい。一日一日拡げていきたい。
そんな願いで生きています。

昨日は90代のおばあちゃんと交流しました。晴れてる日は畑仕事に草むしりに働き者です。

腰がいたかぁ~

ポーンと玄関で履いてた長靴を脱がれました。中には畑のかな、砂がいっぱい入っていました。

長靴の砂を外でひっくり返してから戻り
てのひらで足の裏を包むと

「あんたの手 ぬっくて(温かくて)気持ちよかね~」

しばらくそのままじっとしてました。

「昔は あんまさんとか
よぉ行きよったけどね~」

私も働き者の足がこの手に感触として残った。これこそ体験することの意義だと思うのです。

おばあちゃんも 腰が痛いけど
「あったかい」や「気持ちいい」と
若者の(おばあちゃんから見たら^^)手に
包まれた感覚を

喜んでくれた。


助け合いは お互い様ですね。

お互いが、気持ちが交わるとき

互助の力は生まれるんだと思います。


そして感じた「手」の持つ力。

なにも、手だけじゃないけれど

手が使えるならば

こんなことに こんな風に

掌 (てのひら=たなごころ) を意識して使うと

相手に気持ちが伝わるよ。


幼いときからそれを

ふれあいの中で伝えたい。



音脳ピアノリトミックレッスンのひとこま(^-^)

定期的にママとお子さまの「手形」をとります。



ただ手を使う、ではなく

気持ちが入ると ピアノの音色も

全然変わりますね。




夕方は0才との交流(^^)

数年前に0才だった男児たち、
じっと見つめていました。

つい手が伸びる(^^)

ほのぼのしました。




誰でも持ってる魔法の手。

今日からの連休も

たっくさん 意識して触れていこうと思います(^-^)




ひとつお知らせです♪

5月の予定、ひとつ追加です。

5月2日(水) 午後1時半から

音脳リトミック 自宅(浜玉)レッスン

久しぶりに開催します♪

ライヤー、シフォン、お手玉、音楽絵本などから、五感を一緒に意識するところからスタート。お子さんやママご自身の好きな音色やテンポ、リズムを見つけることで日常にある音に気づき想像や表現を楽しむ力も育めます。

対象 妊婦さんから 未就園児さん

参加費 1200円

来れる方はご予約お待ちしています。

090-9576-0958(中島)


では、皆様も良い連休を。

それぞれの互助の力であたたかく過ごせますように(^-^)






















落ちつく場所

2018-04-22 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

0歳も100歳も
地域の誰もが孤立せず
みんなが持っているもので
互いに支え合える地域が
どんどん広がっていくことを願って
毎日伝え合い
活動しています。

昨日今日は家族day。

唐津アルピノにバスケットボールを見に行ってきました。
スラムダンク世代
流川が好きでした笑
高校時代ちょこっとだけ…
マネージャーしたことがあります(小声)

久しぶりに見たけど
やっぱりバスケ好きだなぁと自覚しました(^-^)


長男、運動しないかな~
やりたくならないかな~と目論んだけど

やりたくなったのはすでに体育教室通ってる次男の方(^^;

よかよか!
好きなことをやればいいね!




今日は、
佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんがと、武雄図書館に家族で出かけました。

ゆめぎんがは子どもたちのやってみたい!を満たしてくれる色んな体験ができる場所。

ヒトデに触れたりもしました。

集中してる感じがとても良いですよね(^^)

外は天気がよくて、豊かな自然にゴロゴロ身を委ねる子どもたち。
集まった(集めた?)落ち葉投げ合って
兄弟3人でじゃれてました(^^)

武雄図書館では、
探し物が見つからなかったけど。

たくさんの本に囲まれるわくわくを味わえて、満たされました♪
文具もね、普段使わないようなおしゃれなのがたくさんあって見てるだけで楽しかったです。
そしてここはスターバックスコーヒーが中にあって、本を読みながらコーヒーが飲めるんです!

結局、帰ってから


ほろよいしながら
唐津市の本を読むという(*^^*)


外に出掛けると
そこの新鮮な雰囲気。
お客さん層の違いや
非日常な空間に
とても刺激を受ける。

そして戻ってきたときに
ホッとする景色を見る。

おかえりって
言ってくれてるような気になる。


不思議です。
唐津に来てから数年間は
なかった。

まだ、別のところがふるさとで。
唐津に帰ってくると
少し切なくなってました。

唐津が、佐賀県が、
今は好きです。

みんなのお陰。
出会ってくれてありがとう!




時々。
20年前にワープして、相模原のこもれびの森を思い出すけど(^^)

↑写真は虹の松原です(^^)

それぞれの思い出の場所は大切に。
そして今、落ちつく場所が
皆さんにもありますように。

おやすみなさい(^-^)