ここからは選手評価(後編)をお届けします。
前回報告した前編はこちら↓
トリニータ総集編2019 Part1(選手評価(前編))
J1になって、トラッキングデータも具体的に表示され、さらに各メディアでのベストイレブンが発表され、より第三者での評価がされるようになりました。
今年の選手の評価は僕の主観だけでなく、こういったデータも考慮して査定していけ . . . 本文を読む
次に、今年一年の振り返りを行いたいと思います。
今年もトリニータにとって内容の濃い一年になりました。
1月
15人の新戦力(復帰組含)を加え、現有戦力との融合でJ1の舞台へ挑む。連携を深めるという意味で非常に重要となる鹿児島キャンプ。キャンプの模様を楽しみにしていたサポーターも多いと思うが、クラブリリースのレポートでは素人感丸出しのかる~い報告内容だった。「キャンプレポートを . . . 本文を読む
運命の一戦の観戦に行ってきました。
これで来季のJ1の最後の1枠が決まる試合。どちらかが歓喜を味わい、どちらかが涙を呑まなくてはいけないという残酷な結末が待っている。第三者としてはどっちに転んでもドラマ性があるので純粋に楽しみたいと思っていたが、当事者であればこの1週間は落ち着かなかったであろう。
トリニータも今年J1に昇格し、トップリー . . . 本文を読む
今年もトリニータの振り返り企画をやっていきます。
J1ということで、より細かくやっていく予定でいますのでよろしくお願いします。
さて初回の企画についてですが、例年であれば、1年の振り返り→ベストゲーム・ベストゴールの発表→選手評価→順位予想の答え合わせ の4部構成で行っておりますが、今年はPart1に選手評価を持ってきました。
変更の理由は昨年か . . . 本文を読む
今シーズン最後の東京観戦会に行ってきました。今からの季節に備え、浅田飴を大量購入してあげました。
観戦のお土産に、名水美人さんからもやしと、キャベツとニラが入ったパックをいただきました。大分を離れていてもスポンサー様の有難さを感じることができました。どうか来年もよろしくお願いします。
とても冷え込んだ週末となったが、試合内容も寒かった・・・。失点自体 . . . 本文を読む