亀と鴎の挑戦

トリニータや千葉ロッテなどスポーツ観戦を中心に投稿します!

【ご褒美の】第32節 大分-仙台【保田初ゴール】

2023-08-26 22:26:45 | トリニータ2023

皆さんはこの試合に対していろんな感情を持っているかもしれませんが、僕は比較的ポジティブに語りたいと思います。(辛口なコメントは試合以外の件で、後半部分にまとめて語っています。)

 

 

ドームでの試合で、珍しくコートチェンジが行われました。僕の記憶上では、2004年の新潟戦でコートチェンジが行われていましたが(結果はファビーニョのゴールで負け)、それ以外にあったかは記憶にありません。おそらく何試合かはあったと思いますが。。

基本的に風の影響を受けなく、太陽や照明の位置に関しても左右で異なることは無いので、コートチェンジを行う理由があるとすればホームチームの動揺を誘うくらいしかないかなと思いますが、その仙台の揺さぶりに対してもトリニータは動揺することなく試合に入れていたかなと思います。

 

先制シーンは、福森直也の処理が誤ったところを伊佐が抜け出して、キーパーとの1対1のシーンはコースがほとんど消されていたので決められなかったのは仕方なかったがその後の攻守の切り替えが素晴らしかった。キーパーのこぼれ球を保田が流し込んでこれがプロ初ゴール。保田自身は直近の試合でも何度もシュートチャンスに顔を出せていて、さらにこの夏場でほぼフル稼働で全力でプレーしてくれていた。そのご褒美ともいえるゴールはチームを勢いづかせるものとなった。

あとは町田や渡邉新太、伊佐のところで惜しいシーンがあったが、林の好セーブもあり決めきることができなかった。これまではフィニッシュまで行くことすら見られなかっただけに、少しだけであるがチームとしてやりたいことが見えつつある。

このまま前半を締められればベストだったが、鎌田の突破を止められずPKをもらってしまい、中山に決められて同点にされる。突破された時点で勝負があったようなものだし、スパッと切り替えてもらいたかったが時間帯が悪すぎた。

 

 

後半はトリニータがやや優勢に進められたかなと思うが、仙台の手数の少ない攻撃が実を結び2点目を奪われる。西川もよく弾いてくれたが、セカンドボールの対応は郷家のほうが早かった。

さらに3失点目は練習の賜物のような華麗なパス回しで、トリニータにとっては痛すぎる失点となったがこんなに綺麗にやられたら素直に認めるしかないかなという気持ちだった。3失点ともトリニータの守備がというより、仙台にとってあまりにも理想的すぎる得点の奪い方ができたと思っている。決してノーチャンスだったというつもりはないが、守備が悪かったという評価はあまりしたくないかな。

 

長沢の得点で反撃ムードを作り、その後は両サイドからチャンスを演出するも決めきることができず。2-3で敗戦となった。

これまでの敗戦と比べるとチームとしての得点パターンが見え、あとは町田や渡邉らの試合勘が戻って来ればここからの反撃も期待できる。今日の内容で、しかもホームで結果を残せなかったことは選手たちにとって特別に悔しかったに違いない。この悔しい気持ちを残り10(+2)試合で出してくれたらこのチームは更に良くなれる。監督が最後にコメントを残したように、チーム内で競争しながらスタメン争いをし、満足のいく状態で目の前の試合に臨んでいきましょう。

 

 

 

※試合とは関係のない話題になり、現地に行っていないのに偉そうなこと言うなと指摘を受けるかもしれませんが、、、

 仙台戦を迎えるにあたり、スタジアムイベントの発表(スポンサー様以外の部分)があったのが2日前と、あまりにも遅いのが気になりました。トリズキッチンやグッズ情報、スピードくじの情報に関しても試合前日であったりと、Jクラブ全体で見てもここまで発表が遅いクラブはあまりないかなと思います。何が問題かって、発表が遅いのは仙台戦に限らずここ最近ずっと感じていたことで、さすがに2日前に発表はテレテレしすぎだろと思ったので声を上げることにしました。

 イベントでどんなことをやるのか、あるいはスタジアムグルメはどんなものがあるかによって観戦を決めるという人は少なくないと思っていて、早めに発表を行えば行うほど週末の予定を早めに決められて、スタジアム行きを決めることが期待できる。Jリーグの企画で1000人招待、お誘い対象チケット、繋ぐチケット、メール配信で半額チケットもあった中で、7805人しか集客できなかったのは努力が足りないとしか言いようがない。

 さらに、普段から読まさせていただいているヒロボーさんの日記で、【日程ポスターの選手一人一人に名前を入れてください】と強調されていたのを見て、よりやる気の無さが際立ったような気がした。僕もヒロボーさんの意見には完全同意で、県民の大半はトリニータの選手を知らない人ばかりなのでまずはポスターから周知してもらうことが大事になるが、顔だけで覚えてもらうなんてことは難しいに等しい(ちなみに僕は胸番号を入れてもらいたいと思っている人間です)。トリサポの中でも、比較的フロントと近い位置にいるであろうヒロボーさんの意見が全く届かないとなれば、サポーターと共に戦いましょうと言われてもなんだか納得できないよね。とりあえず「おざさんの部屋」の更新頻度を上げることから始めようか。意見を採用してほしいというのが目的ではなく、できるできないの理由を知りたいだけなんだよね。

 自分が思っている以上にトリニータの職場は働きがいがないのかな、とモンテディオ山形で元スタッフの山崎さんが凄くやりがいがあるように仕事をやっている姿をXのタイムラインで確認するたびに思う。いつかのフットブレインでも取り上げられていたが、山形はフットワークが軽くて行動が早く、集客や満足度にも繋げられているからね。ペンライトの演出だって、山形のほうがずっと音波の特性を活かせている

 トリつくで選手の未来のために投資することは大事なことだが、フロントが働きやすいように投資してもらいたいなと思う。そのためにクラファン資金を活用するのはほとんどのサポーターから反感を買うことになるだろうけど、俺は肯定的な目で見てあげたい。

 

 

 

 

じゃこの辺で


最新の画像もっと見る

コメントを投稿