亀と鴎の挑戦

トリニータや千葉ロッテなどスポーツ観戦を中心に投稿します!

【2024栃木-大分】栃木SCのホームスタジアムはいちごが名産だからこそスイーツがアピールポイントになる

2024-03-27 21:38:37 | スタジアムイベント

引っ越し準備の合間にブログ作成しました。とりあえずクオリティはいつも通りのはずです。

 

 

行きは雀宮駅で降りました。地下歩道で向かう道を通るのは今回で2回目ですが、シャイサポさんのYouTube動画を見ていると何回も通ったことがあるような気分になります。迷わず行けてしまうせいで、おそらくメイン側にあたる西口に降り立ったことは一度も無いです。

 

 

スタジアム到着。福森がでっかく載っていることから、栃木における期待度がうかがえる。ようやく対戦できるかと思ったが、怪我で離脱中とのこと。なんとかホームでの対戦までに間に合わせていただきたい。

 

 

まず始めに玉子焼き串からいただく。あまりにも柔らかすぎて、串がすっぽりと抜けてしまうくらいでした。危うく落としてしまうところでした。そのくらいふんわりとした玉子焼きでしたので、めっちゃ美味しかったです。

 

 

食べたいスタグルが多かったので、買わないよりも買ってから後悔したいくらいの気持ちで購入しました。鮎めしは値段がリーズナブルでありながらボリュームたっぷり。なおかつ肝心の味もほどよい和風ベースで、鮎の食感も感じることができました。後悔なんて全くなかったです。

 

唐揚げにうるさい中津出身者でも、合格と言えるくらい美味しかったです。

 

 

 

こちらだけ桜前線が通過していたようでした。

 

 

翌週に引っ越すので、関東からの「卒業おめでとう」ということでシールいただけませんか、と言いたかったけどそんなメンタルがあるわけないし、言えたとしても絶対もらえるわけがない。

あとは、トリニータが今年J2から「卒業おめでとう」する予定なのでシールいただけませんか、というネタも思いつきましたが、それなら栃木にも言う権利はあるし、なんなら進路がJ1だとも限らない。

 

 

トリニータにもこういうのがあればいいのに、と思ったがそういえばパークプレイスにあったなと思い出した。

 

 

何となく気になったので手に取ってみた。めっちゃ調べまくってExcelで作成したんだなと思うが、こういうのってめっちゃ大変なわりに目に見えるリターンは無いに等しいから、どこかで心が折れるんじゃないかなと思っている。10年以上似たようなスタイルでブログを発信してるから、大変な気持ちはすごくわかる。

 

 

 

グルメの後はスイーツも欲しくなった。とちおとめを使用したスイーツは他店舗にも多数あって、ほぼすべての店舗でスイーツを扱うこと自体珍しいことなのに、それでいてとちおとめを使用しているから優柔不断には辛い選択だった。いちごが名産だからこそスイーツがアピールポイントになり、スタジアムに足を運んでスタグルに金を落とすきっかけを作れる。

 

 

 

ビジター側の店舗にあったいちごドラサンドを購入しました。ハーフタイム時の補食で食べましたがいちご×いちごクリームの組み合わせはまさに贅沢といえた。なんなら全種類のいちごスイーツを買いたいと思えたが、さすがにカロリーを気にしてしまった。(時すでに遅しだと思うが・・・)

 

 

トッキーにも会えました。良い写真はありませんでしたが、ズボンに入った「+3」を指さしてトリニータサポーターにごめんなさいポーズしていました。その時はかわいいヤツだなという気持ちで見ていましたが、結果を知ってからは何だかムカついてきましたね(笑)

 

 

昨年訪れたときは1万人超えだったので、今回はスタジアム入りしたときから「あれ、こんなにスタジアム歩きやすかったっけ?」と思ってしまった。これが当たり前だと思わないようにしたいですな。

 

 

 

 

番外編です。帰りは宇都宮市内で餃子を食べたかったので市街地に向かいやすい西川田駅経由にしました。

 

 

いくつか作戦を練っていましたが、まずは餃子通りを覗いてみました。日曜の夕暮れ時なのですぐに入れそうな店は多少なりともあるかなと期待しましたが、一目でどの店舗もアウトだなと思うくらい行列でした。

来らっせも候補に入れていましたが、こちらは60分待ちということで断念しました。

 

 

そこでもう一つ候補に入れていたのが、来らっせから少し歩いたところにあるめんめんというお店。こちらは17時からオープンということで、ちょうど5分前に着いたのでここなら大丈夫かなと思っていました。それでも行列ができていて、ギリギリ開店と同時に入れるレベルでした。

 

 

羽根つき餃子でした。まずは何もつけずにそのまま食べて、次に酢だけを付けて食べる。あとはラー油と醤油をお好みで食べるのが王道の食べ方らしく、ちゃんと従ったら餃子本来の味を楽しめました。

 

 

 

最後は宇都宮駅を経由して自宅に戻るわけですが、ここでも福森の姿を確認できました。サイドのスペシャリストがトリニータに不足しているのにレンタルから戻さなかったのは未だに謎です。基本的に古巣への恩返し弾はいらないとされるのが普通だと思われますが、福森に関しては恩返し弾を決めて強化部の判断が間違ってたと思わせてほしいなと思っています。

 

 

じゃこの辺で


最新の画像もっと見る

コメントを投稿