今こころのままに~よさこい館

よさこい祭り関連のみのブログにしました。

よさこい用ビデオ撮影テクニックを身につけたい!

2005年09月18日 | よさこい
今夏、知り合ったプロのカメラマンの方が、私が撮ったテープを送ってくれれば
編集してくださると言って下さったので
「高知よさこい~坂戸よさこい~原宿スーパーよさこい」までのテープを全部送りました。
(すみません。図々しくて・・

そして、先日編集されたDVDが届きました。

坂戸で撮ったテープを「ほにや坂戸遠征」のDVDとして作ってくださったのです。

こんな素人が撮った画像でも、字幕が入るとなんだかそれっぽくなるんですよ。

ただねぇ、一番最初の演舞は画面が特にブレブレで酔うのです。

旦那は、自分で撮った画像を見て「酔う~!気持ち悪い~」となげいていました。

その坂戸よさこいの日、坂戸駅についた時は、ほにやの演舞時間が迫っていたため、
旦那が私を置いてきぼりにして、1人先に走って演舞場へ見に行った所なのです。

だから、撮影は旦那担当なのでした。

彼が、画面ブレブレの絵を撮っている時の私はというと旦那の足に追いつくはずもなく
汗だくでまだまだ遠い演舞場を目指して走っていました。(ずっと言ってやる~
8/20「坂戸よさこい祭り」参照

二回目の演舞からは全部私が撮ったのですが、この日は追っかけに徹するため三脚を持って行かなかったので、やっぱりブレちゃうんですよね。

特にほにやは練り歩きの振りは早い早い!あっという間に迫ってきます。

すると私も早く歩かなくてはならないので、カメラも揺れちゃいます。

遠目で撮っていると、カメラマンなどが横からス~っと目の前に入ってくるので、カメラマンの背中のアップとか入っちゃったり。
カメラマンは一瞬の一枚を撮って、閃光石化のごとく逃げていきます。ずるいです。

でも、こんな素敵なDVDを作ってくださるのなら三脚を持って行けばよかった。
とちと後悔しております。

普段、ほにやの演舞ビデオは撮ったら我が家のお酒の友なので人様に見せるような画像ではないんですが~

それにしても今後はもっと綺麗な画像を目指そうと思いました。

どなたかビデオの撮り方(演舞)のテクニックを教えて下さ~い。

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななまま)
2005-09-19 10:37:24
ここでのHNどっちだったけ。。。

携帯はauですか?

サウンドアーカイブで御伽草子がダウンロードできますよ!!

早速よさこい仲間からの着メロに設定しました♪

うれしくてつい書き込みにきてしまいまいした
Unknown (ゆみたか)
2005-09-19 13:44:50
ななままさんに統一したんですよね?

どっちでも通じるけど、統一しちゃえば?

名前がいっぱいあると大変だもんね(^。^;)



うちの携帯はツーカーです。しょぼいです。

よさこい着歌があるauに替えようか、真剣に悩んでいます。



先日、小田原えっさほいに行った時に仲間の1人が携帯をずっといじっているので、何をやっているのかと思ったら突然「やったー!やっとお伽草子のダウンロードできたー」と叫んでました。

この人は、原宿でほにや教に洗脳された(した)人です。

この人の彼女が、彼が洗脳された事に対して非常に危機感を感じているようです。

やっぱ、うちらのせいかしら。
災い転じて福となす (こち市民)
2005-09-19 19:10:05
そういう時は、その彼女も洗脳しちゃえば(笑

いっそう仲良くなり、めだでし!めでたし!



お互い共通の価値観を共有する事が、長続きの

秘訣です(笑



でも、どうしてよさこいに危機感を持つのか

摩訶不思議だなぁ(笑



Unknown (こち)
2005-09-19 19:11:30
う~ん、絵文字の使い方がイマイチ分からん(涙
技術じゃなくて気合(笑) (wani)
2005-09-19 23:37:12
私もビデオ撮りますが、ハッキリ言って撮影技術ゼロ(笑)



私の場合、撮影を始めたらとりあえず動きません。

120人~150人のチームが進む踊りをしている場合、どこからとっても自分の位置から全ての踊りを正面からは撮れません。動くの早いですからね、高知のチームは。

だから1クール全部撮るときは、地方車のやや前方から構えます。そこから踊りが始まると、曲が終わる少し前に全員が通過します。最後の数十秒はその場から振り返り、後姿の隊列を撮影。こんな感じです。



どうしても動きながらだとブレるし、途中だけ少し動いてもやっぱり無理でした。

だから私が撮った映像は、みんな同じアングルで、始まりも終わりも同じようなシーンとなります(笑)



あと、原宿とかに遠征に行った高知のチームは、どこのチームもフルサイズ(120人~150人)ではく、少ない人数なので、どうあがいても1クール撮れません。半分くらいで全員通過しちゃうから(笑)

だから原宿とかでは諦めて、ビデオは撮らないようにしています。

ステージなら撮れますが、高知でも前夜祭、後夜祭とステージはTVでもビデオでもたくさんあるので…。

そういえば、今年の原宿は写真すら1枚も撮らなかったなぁ。



ちなみに撮影中は右手を頭の上辺りに固定し、左手で右手のひじを支え、全く動かなさない状態で、踊り子さんが通過する1クールの4分半~5分程度耐えます(笑)

お陰で汗だくだし、手は攣りそうになるし大変です!当然1クール撮ったあとは、しばし休憩が必要です(笑)

だから、全国大会での帯屋町のように、目当てのチームが連続でやって来ると、金賞や大賞チームの頃は半死状態(笑)

見かねた横のおばちゃんが、踊り子さんではなく、なんと私を団扇で扇いでくれています(笑)昨年も今年もありました。ありがたいことです。

だから私の場合は、技術じゃなくて気合の問題です(笑)

決して真似することは勧めませんが(笑)



でも、ゆみたかさん、プロのご指導、良かったですね。
Unknown (ゆみたか)
2005-09-20 10:46:00
こち市民さん

摩訶不思議でしょー?

実はこの彼女、一昨年前の羽田でのイベントで(高知空港が龍馬空港に改名された時)いちむじんを見せて、その後高知では龍馬祭を見せているのですよ。それでも特にハマらない。

人それぞれ感性が違うんだなぁと思いました。

ほにや(よさこい)伝道師をしていると洗脳できない人もたまにいる事を知りました(笑)



waniさん

私も初めて高知に行った時は三脚がなくて、ずっと手で撮影しておりました。さすがに前夜祭はつらかったー。

曲の途中でもつまらなかったら容赦なく切っていました。なので、それを見ていると私の好みがわかります。

ゑびしばとかトラックは二回やるのでちょうどいいんですよ。

最近はなるべく三脚を使いますが、人ごみでどうしても使えないときは手持ちです。

持ち方はwaniさんと同じでしたが、今年からプロのマネをして、おへその前あたりに構えて画面を上に向けて撮影する事にしました。

これだと歩いてもブレが多少安定するように感じました。

今、一脚の購入を考えています。

今夏、うちの一脚代わりは「追っかけ隊員3号」でした。

(背が高いので綺麗な隊列を上から撮りたいときには3号に撮ってもらいました)



また、お互いにいろいろ研究していきましょう
一脚と黒澤流 (道@)
2005-09-20 19:47:19
流しをとるとき・・つまり最前列に座っての撮影・・はWANIさんと同じですね。

つまり遠くからずんずん近づいてきて眼前を去るまでで、ストップ。



三脚も買いましたが結局使うのは一脚。

ま、DVDビデオと同時に買ったD70用だったけど、武蔵は無理で、いま、某颯爽のデザイナー兼踊り子兼カメラマン君に貸して・・つまりD70は行ったきり(笑)



シュワッチスタイルは疲れるし、ぶれるから

一脚を伸ばして地面につけて撮る。

あるいはもとの長さに縮めて片手に持ち、人並みの上へさしあげ、歩道をチームと一緒に歩く。

要は「仁義なき戦い←大好き」の手持ちカメラ風にあえてブレさせて「流動感」を出すの。



ただ、ズームを多用するのが好きでね、右手でズームボタンをいじり、スタート&ストップボタンを上下しながら、です・・ふう。



ちなみにステージを撮るときも、正面からずっと固定はぜったいしないの。



「あらら、かわいいじゃん!」

と思った娘をすかさず、ズームイン!

「ごくっ」

と生唾飲むシーン(ま、たんなるス○ベオヤジです、はい)・・・たとえば裾チラ・・・

だと、最大限にローアングルでズームイイイ

ーーーーーンン!!!!

Unknown (ゆみたか)
2005-09-21 23:25:01
一脚は確かに重宝しそうですね。

上からのアングルを撮るにはいいですよね。



道頓堀さんのスパよさの時の代々木公園前の画だったかが、たぶんそのアングルだと思うのですが、(上から撮っている)とってもよかったです。



道頓堀さんの画像を見ていると、何を撮りたいのか非常にわかりやすくて面白いです。

我が家では結構、爆笑させていただいております。

「道頓堀さんの好みはこういう娘なんだねぇ」なんて話しながら見てますよ!(笑)
紹介してください (イヤチャン)
2005-10-19 11:18:08
 はじめまして

イヤチャンと言います。

高知よさこいのことが書いてあったので

書き込んで見ました。

これからもよろしくお願いします。

ほにやと言ったらあのほにやですか?

少し知っています。

ゆみたかさんはほにやの追っかけカメラマンさんですか? 凄い! カッコいい。

編集してDVDに作ってもらったのですか。羨ましい!

私も下手なビデオ回してます。

撮ったビデオ編集して欲しいです。

その知り合ったプロのカメラマさんを

ぜひ 紹介してください。

お願いします。
ようこそ (ゆみたか)
2005-10-19 20:55:55


イヤチャンさん、はじめまして~。

ようこそ遊びに来てくださいました。



ほにやといったら、アノほにやですよ。

追っかけカメラマンではなく「勝手に追っかけカメラマン」なんですぅ。



プロのカメラマンさん、是非ご紹介したいのだけれど、なんせ寡黙な方なのでどうかしら?



ピーターパンに似ているとか、藤子不二雄のアニメ怪物くんに似ているとか言われています。

コメントを投稿