goo blog サービス終了のお知らせ 

心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!Byungchan&VICTON💛
祓いたまえ 清めたまえ
みんなで幸せに、という日本文化を守りましょう

Youtube自動文字起こし: 【神谷宗幣】●●人による「日本乗っ取り」が始まっていました…【参政党】

2025-03-19 10:45:18 | 美しい日本を (~web読み日記)
【神谷宗幣】●●人による「日本乗っ取り」が始まっていました…【参政党】


0:00
日本の相続税は最高税率55と非常に高く
0:03
てですね3台でこう資産がなくなると一方
0:05
中国など多くの国では相続税そのものが
0:08
存在していませんその結海外の富裕層が
0:11
圧倒的に有利な立場に立ち不動産が外国人
0:14
の手にですね渡るという不公平な状況が
0:17
生まれてきてい
0:19
ます3セトの上創平ですアメリカの
消費税廃止
0:22
トランプ大統領もえ指摘していまして日本
0:25
の消費税と輸出完封金が日本の輸出企業を
0:27
有利にしアメリカからの理由に対する障壁
0:31
になっているという風に捉えられている
0:33
ようですもしこういった点を公実にですね
0:35
アメリカが関税を強化してくれば日本経済
0:38
全体のダメージにもなりますからこういっ
0:41
たですねアメリカの大統領も変わり問題を
0:43
指摘されたということを景気にですねえ
0:46
日本の輸出企業への補助金という風にも
0:49
なっているえなっていてですね国内の中小
0:53
企業を苦しめている消費税を廃止すべきだ
0:55
という風に考えますけどもどうでしょうか
0:57
大臣消費税の廃止検討できませんか加藤
1:00
大臣あのまずその米国から言われたからも
1:04
我が国の根本を変えるっていうのはまず
1:06
ありえないことだと思っておりますその
1:09
我が国は我が国として必要な税の体系を
1:11
作っていくこのことがまず基本だという風
1:13
に思っておりますまその上であの輸出付金
1:16
のお話がありましたけれどもあんまり長く
1:18
喋りませんけどもまさにこれ自体は要する
1:22
に国内での消費をベスとしたま我が国いれ
1:24
ば消費税あるいは付加価税においてはです
1:26
ねえこうした措置が取られていくっていう
1:28
のはこれは別に我が国に限ったことでは
1:30
なくて世界170の国地域で行われている
1:34
とこでありますしまたこういった仕組みを
1:36
取ること自体は国際的にももう認められて
1:39
いるということでございますあのこの点に
1:41
ついてはしっかり説明をしていく必要が
1:43
あるという風に考えております神
1:46
君はいまあね石場総理もですねまアメリカ
1:49
に国防費上げろって言われたからげるわけ
1:51
じゃないんだという風におっしゃってまし
1:53
たけどもでも相当の分野ですねあの日本
1:55
アメリカに言われていろんなこと変えてき
1:57
てますからまこういったですね国民にとっ
1:59
てプラスになることはですねえそういった
2:01
外発をきっかけにま検討する余地はあるん
2:03
ではないかなと思いますので要望しておき
2:05
ます次に国庫短期証券についてお聞きし
アジア通貨危機
2:08
ます国庫短期証券とは政府が2009年2
2:11
月から発行を開始した召喚期限1年以内の
2:14
短期国債のことですがこの発行総額が今
2:17
142兆に達しうち53を外国が保有して
2:21
います一般の国際の海外保有率は6.5と
2:25
いうことですからそれと比べると極めて
2:27
高い比率持たれていることになりますなぜ
2:30
外国による保有がここまで増えたのかそ理
2:32
を教えてくださいまた経済的政治的な問題
2:35
から仮外国が召喚時にえ再投資を拒否した
2:39
場合ロールオーバーですねを拒否した場合
2:40
に日本政府は国家運営に必要な短期資金を
2:44
どのように確保しようと考えてるのか合せ
2:46
てお聞かせください委財務省久保田理財局
2:49
長お答えいたしますえ国庫短期証券につき
2:52
ましてはえ海外保有比率が大きくなって
2:56
おりますがその理由ですが海外投資家の中
2:58
には中央議行や年金基金生命保険など様々
3:02
な投資家が存在しておりますえ外貨準備や
3:06
余剰資金の安全な円打点運用手段として
3:09
利用されておる場合もございますし
3:12
あるいは海外投資家の方が国内の投資家の
3:14
方にえ外貨を提供することにより上乗せ
3:17
金利を受ける形での有利な運用手段の一環
3:20
として投資対象にされていることによる
3:23
ものと承知しておりますえ海外投資家が
3:26
投資を停止する場合という過程のご質問に
3:30
ついてですがまこれまでもえ市場に無用の
3:34
混乱を生じさせないことからということで
3:36
お答えを差し控えさせていただいており
3:39
ますがえもちろんその時々の状況がどの
3:42
ようなものによるかあどのようなもので
3:44
あるかということにはよるかとは思います
3:46
が国々短期証券に関する投資需要につき
3:49
ましては海外投資家以外にも国内銀行の
3:52
担保目的での保有ニーズやえ国内機関投資
3:56
家による短期運用ニーズも強く全体として
3:58
は大勢な需要があることを確認しており
4:01
ます君はいえ回答ありがとうございます
4:04
これ海外の法率こ7割ぐらいだったのがま
4:06
53に減っているのでえ是非これからも
4:09
減らしてもらいたいんですねでなんでこれ
4:11
を心配してるかって言うと1997年に
4:14
アジア通過危機というのがありましてお隣
4:16
の韓国がですね破綻をしましたでその原因
4:19
がですねこの短期資金の小渡だったわけ
4:22
ですねでその結果韓国はIMFの監督家に
4:25
置かれてま国の富民がかなり流出したと
4:28
いうことがありますのでまこういった教訓
4:30
がありますから短期国債もできる限りです
4:33
ね国内で保有しておいてですねえいただき
4:35
たいと今国際調整不安定なので是非えそう
4:38
いった方向で進めていただきたいと予防し
4:40
ておきますえ最後にですね外国人の不動産
外国人による不動産購入
4:42
購入についてお聞きしたいと思いますが
4:45
現在日本の不動産市場は外国人投資化特に
4:48
中国をはめとする相続税のない国の富裕層
4:51
によるえ不動産取得が急増しています日本
4:54
の相続税は最高税率55と非常に高いん
4:57
ですけどもえ高くてですね3台でこう資産
5:00
がなくなると言われてるような重税の
5:02
仕組みになっています一方中国インド
5:04
シンガポールマレーシアオーストラリア
5:07
など多くの国では相続税そのものが存在し
5:09
ていませんその結果日本では相続税の負担
5:13
のない海外の富裕層が投資用の不動産購入
5:16
で圧倒的に有利な立場に立ち日本人は相続
5:19
税によってえ保有資産の売却を迫られたり
5:22
しますのでえ不動産が外国人の手にですね
5:25
渡るという公平な状況が生まれてきてい
5:27
ますそこでえ財務省にしたいんですけども
5:30
日本の税制はこういった不動産取をおいて
5:33
ですね外国人と日本人との間でえかなり
5:36
不利に働き資産形成を阻害しているという
5:38
面が日本の税制の中にあるんですがこう
5:41
いった問題について検討したことがあるの
5:43
かそれからえシンガポールでえ導入され
5:46
てるような加算院税ですねえこれでですね
5:49
シンガポールは非居住の外国人が不動産
5:51
買いにくくしてるんですけど日本ではその
5:53
ような対策は打てないのかえそれからです
5:56
ねまこの相続税自体がですねま国の44%
6:00
閉めてるわけですけども前週のこれこれ
6:02
から海外どんどんどんどんと外国人入って
6:04
きて買うとなると相続税自体が本当に
6:06
大きな線になりますのでそういったものの
6:08
見直しを考えていないのか3点端的にお
6:10
聞かせください財務省青木守勢局長お答え
6:16
しますえまずあの日本人のあの資産形成が
6:19
不利な状況になっているのではないかと
6:21
いうご指摘でございますがあの一般論とし
6:23
て申し上げますと税制はそれ各国それぞれ
6:27
の考え方に基づいて制度が構築されており
6:30
ましてどのような税目でどの程度納税者に
6:32
負担いただくかにつきましては各国の裁量
6:35
にれられているものでございます例えば
6:37
あの日本人の資産形成を促進するため所得
6:40
税におきまして令和5年度改正でNISA
6:43
の抜本的な拡充を行ったところでありまし
6:45
てえ相続税という1つの税目だけを
6:48
取り上げて資産形成の有利不利を判断する
6:51
ことは適当ではないのではないかという風
6:53
に考えておりますなおあの各国と締結して
6:56
おります素生条約におきまして時国と相手
6:59
国の国民を差別できない条項が含まれて
7:02
いることも踏まえ踏まえ国籍に関わらず
7:05
日本人と外国人に同様の課税を行っている
7:08
ところでございます例えばあの国内の不
7:10
動産について申しますとえ外国人が相続
7:13
する場合には日本の相続税が外国人が売買
7:17
する場合には日本の所得税が課税される
7:20
仕組みとなっておりまして一定の公平成は
7:22
担保されているものと考えております次に
7:25
あのえ非居住外国人による不動産取引を
7:29
抑制のための新たな課税方法のご提案で
7:32
ございますが委員ご指摘の通り
7:35
シンガポールにおきましては住宅用不動産
7:38
を取得する際に課される加算購入飲税に
7:42
ついてえ永住権を持たない外国人に対して
7:45
シンガポール市民などと比べまして高い税
7:48
率が課されているものと承知しております
7:51
あの住まというのはあの生活の基盤で
7:53
ございまして購入者が日本人か外国人かに
7:56
関わらず当期的な取引は好ましくないこと
7:59
は事実でございます我が国において同様の
8:02
税制の導入について現代会であの具体的な
8:05
検討を進めているわけではございませんが
8:07
ま自国と相手国の国民を差別できない条項
8:11
との関係なども合わせて考えていく必要が
8:13
あるという風に考えております最後に相続
8:15
税の廃止などについてでございます少子
8:18
高齢化が進む我が国において細分配機能を
8:20
有する相続税は税制の中でも重要な役割を
8:23
果たしているという風に考えておりまして
8:25
その廃止やえ基礎控除の大幅な引き上げに
8:28
ついては慎重な対応が必要であるという風
8:30
に考えております神君はいありがとう
8:33
ございますまあの税制それぞれの国あるん
8:36
ですけど今どんどんグローバル化してきて
8:38
ですね市場がもう1つになってきてますの
8:40
でやっぱりそこで足になるようなものは
8:42
しっかり見直していかないと日本人が
8:44
負けるのでやはり国のせとしては日本人を
8:46
有利にするような仕組みにしないといけ
8:47
ないいけないんですがやっぱりですね今
外国人庁
8:50
バラバラなんですね外国人に対することが
8:52
土地の問題法律の問題税の問題バラバラ
8:55
ですので是非ですねこれ大臣にお願いし
8:58
たいんですけど今外国人の問題色々出てき
9:00
てますから外国人の問題を一括して扱う
9:03
ような腸を作っていただいてですね土地の
9:05
問題とか社会保障の問題とか治安維持の
9:08
問題とか各省庁またがってて結構バラバラ
9:11
でどこに聞いてもですね皆さんあまり触り
9:13
たくないようなことおっしゃるんですねで
9:14
も国民の不満どんどん高まってますから
9:17
是非ですねどっかのタイミングで次の総裁
9:19
戦出られる時でも結構だと思うんですけど
9:21
もあの外国人の総合政策庁みたいなものを
9:23
作ってですね外国人問題を一括して管理
9:26
できるようなそういったことをま税制含め
9:28
て考えていきたいというふに要望しまして
9:31
私の質問終らせていただきますありがとう
9:32
ございました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿