



20111012 原宿からNHKホールへ
PENTAX Q + 8.5mm(x5.5) f1.9
OLYMPUS E-P2 + 14-42mm f3.5-5.6
最近は、ほとんど渋谷駅使わなくなったかも。
NHKホールへ行く時。
NHK音楽祭 第三夜 ++++++++++++++++++++++
今が旬!若き俊英、ベートーベンに挑む
ベルリン放送交響楽団
マレク・ヤノフスキ(指揮)
河村尚子(ピアノ)
■曲目
ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」序曲
ベートーベン/ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」
ベートーベン/交響曲第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」
【ソリストアンコール】
シューマン作曲/リスト編曲:「きみにささぐ(献呈)」
【オーケストラアンコール】
ベートーベン:交響曲第8番から第2楽章
シューベルト:「ロザムンデ」から間奏曲
+++
マレク・ヤノフスキ(指揮)
1939年ワルシャワ生まれ。ドイツで育ち教育を受ける。ドイツ各地のオペラハウスでキャリアを積み、フライブルク、ドルトムントで音楽総監督に就任。90年代にコンサート活動に集中すべくオペラ界から退き、フランス国立放送フィル音楽監督、ケルン・ギュルツェニヒ管首席指揮者、モンテカルロ・フィル音楽監督、ドレスデン・フィル音楽監督などを歴任。02年からベルリン放送響、および05年からスイス・ロマンド管の音楽監督を務める。
--------------------------------------------------------------------------------
河村尚子(ピアノ)
1986年渡独。ハノーファー国立音楽芸術大学在学中に数々のコンクールで優勝・入賞を重ね、06年ミュンヘン国際コンクール第2位受賞。07年クララ・ハスキル国際コンクールにて優勝を飾り、世界の注目をあびる。ドイツを拠点に積極的にリサイタル、オーケストラとの共演など国際的な活動を広げている。本年6月にはサンクトペテルブルク・フィルとの共演予定。2009年新日鉄音楽賞、出光音楽賞、日本ショパン協会賞、2010年井植文化賞を受賞。
--------------------------------------------------------------------------------
ベルリン放送交響楽団
ラジオ局が保有するドイツ最古の交響楽団として、1923年10月のドイツ公共放送の放送開始と共に設立。ヒンデミット、プロコフィエフ、R.シュトラウス、ストラヴィンスキーらの作曲家たちが、指揮者、またはソリストとして、自作をこのオーケストラと共に演奏してきた。ヤノフスキ就任以来、ドイツ・シンフォニーのレパートリーを中心に披露している。
--------------------------------------------------------------------------------
以上、http://www.nhk-p.co.jp/concert/20111012_124854.html より
ストレートに若い力を感じるピアノでした。
オーケストラのアンコールで、またロザムンデから。
今年は、ね♪






















