goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームテックスタッフブログ since2007

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カタール日記

2012-08-09 17:58:00 | 異文化

今日で4日目 
いろいろな手続きも終わり本格的な作業が始まります
確認するたびに、そのスケールの大きさには圧唐ウれます。
よく打ち合わせで「そんなのがちょこちょこある」といいますが
そのちょこっとが1000箇所 2000箇所レベルです。
今回仕入れた塗料も 合計3000L 
現場内にブースを新設して、流れ作業で補修を行います。
今はそのプラン(設計)を行っています。 総勢20名で作業を進める手筈です
まったくゴールが見えませんが、do one’s bestです

写真は昇る朝日です。沈む朝日はないんですが・・・
実は快晴です。雲ひとつありませんが、砂塵で曇っています。
これがこちらの普通です。 



中国人の価値観(東北人)

2011-01-24 10:41:00 | 異文化
 今回は東北人の価値観、特徴にについてお話したいと思います。
東北地域は筆者の生まれ故郷があるところで、田舎のイメージが強いです。

以下箇条書きでまとめてみました。
①東北人はおおらかでストレートで、人情味にあふれるといわれています。
②東北は中国でもっとも面子を重んじる人々が集まっているところです。
③東北人は自己主張が強く、自分の合わない人がいると喧嘩になることもあります。
④東北人にとってお金のことより、まず友情なので、商談には注意が必要です。
④取引先の信用を得るためには飲み会に参加しないといけません。

  もっともほかの地域と区別しやすいのは以上の特徴です。東北地方は四季がはっきりしていて冬はマイナス30以下にもなるため、皆は度数の高いお酒で体を温める習性があります。そのため、ほとんどの人間がお酒に強いです。ビジネス上だけではうまくいかない話でも、お酒で盛り上がったら簡単に契約書にサインする場合もあります。したがって、中国の東北地方に社員を送り込むなら、お酒が強くて、何事にも熱く語れる人間が適するでしょう(笑)。
  また、東北地域の吉林省には、朝鮮民族自治区があって、そこでは、同じ中国国内であれ、メディア、学校教育、商売などが朝鮮語で行われています。まさに、彼らの一つの国の異文化社会に共存しています。そういう意味では、彼らはほかの地域の中国人より異文化への溶け込みが早いと思われます。したがって、 東北地域の人間とビジネスをする際、彼らの面子を立たせることと、喧嘩を避けることが望ましい対応になるでしょう。


7つの習慣

2011-01-17 16:52:00 | 異文化
この間、本棚を整理していて、この本(『7つの習慣』(ななつのしゅうかん,The 7 Habits of Highly Effective People)は、スティーブン・R・コヴィーによって書かれ1996年に出版された書籍。原著の初版は1989年。)をみつけちゃいました。
1989年発売された本なのに、いまだにたくさんの人に愛されていることに興味をひかれました。

下記の7つの習慣を身につけることで、仕事もプライベートもうまく行くといいますが、そもそも習慣とは国、地域、自分がおかれた環境によって異なるもので、直すのがなかなか難しいですね。

私は食習慣から直さなくちゃ(^_=)



参照:【7つの習慣(ななつのしゅうかん,The 7 Habits of Highly Effective People)スティーブン・R・コヴィー1996】


人生

2010-12-28 17:20:00 | 異文化
いきなり重いタイトルですいません(@@)

日本に来てあっという間に10年が過ぎようとしています。
日本に来て新たに得られたものもあれば、
そのために、失ったものもたくさんあります。

振り返ってみると



人生は得られ続けることも、失い続けることもないと思います。
なぜかというと得られるために、失うものは必ずあるから。

できれば、いいものを得られるために、
悪いものは勝手に失っていきたいですね。

今年も残りわずかm(-_-)m
来年は気を引き締めて頑張ります。
みなさん、よいお年を~
来年もよろしくお願いします。