早いもので、もう一週間経ちました
2005年11月のマリンメッセライブには義父の逝去で行けなくなり
いつか行きたいと思っていた『マリンメッセ』
6年の歳月を経て、願いが叶いました

博多駅到着後、ホテルに荷物を置いて会場へ・・・
例の怪しいスタイルでウォーキングに向かう古村さんとバッタリ!
『古村さ~ん、こんにちは!入り待ちってどこですか?』
最高級のバンドのサックス奏者にいきなり、道を尋ねました(笑)
早々と待っている大勢のファンの中に九州の浜友さんたち発見
福岡 佐賀 長崎・・・ お久しぶり~ 嬉しい再会
待っている間も省吾談義で盛り上がりました
14:15 省吾さん到着
言葉はない代わりに満面の笑みと
歓迎を表すジャンプ
ジャンプ
大きく手を振ってくれました

私にとっての2011ツアーファイナル
が10.15でした
希望の座席はアリーナ全体が見渡せるスタンドがいい!
願いは叶い、ステージ正面スタンドA4列目
ここの会場はアリーナ席とスタンド席の高低差が少ないです
階段状になだらかにせり上がる客席。音が床から響いていました
もうこれで見納めかと、全身を耳にして心を空っぽにして
ステージの演奏に聴き入りました
☆J.BOYではスクリーンに映るたくさんの表情、それぞれの人生に思いを馳せました
☆僕と彼女と週末に・・・守りたいもの、守られている幸せを胸に生きていきたいです
☆路地裏の少年・・ミラーボールの美しい光が会場にちりばめられる、至福の一瞬
☆日はまた昇る・・最後には笑えるように、人生はまだまだこれから。
☆君が人生の時 ・・・喜び悲しみ、今日もつづれ織りながら明日へと心をつなぎ ひたすら生きていこうと思います
ライブ後、21:00過ぎに浜友さんと会場の外で待ち合わせをして
向かった先は『Bar on The Road』さん
福岡では有名な“省吾ファンが集うお店”

黒服にサングラスの男性がマイク片手に歌い出す~~
博多では有名なコピーボーカリストさんでした。
マリンメッセのストリートでも歌ってらっしゃいました
本家を観た後で、かなりハイテンション
常連さんもノリノリ
私たちアウェイもノリノリ
お酒
とおつまみだけだったので、さぁこれから腹ごしらえへ
福岡に3年間暮らしてたという、浜友さんお薦めの五島サバと九州の幸『きはる』へ
胡麻サバ 穴子の刺身 焼きサバのチャーハン
私は梅酒のロックと美味しく頂きましたo(*^▽^*)o~♪
その後、中州の屋台ラーメン
も食べて・・博多の夜は更けていきました
10月16日(日)~快晴~
マリンメッセの見える「博多ふ頭ベイサイドプレス」へ
9:55 今日の目的地『海の中道海浜公園』へ向かうフェリー
に乗車
ここって国営なんですね~

イルカショーも観られるマリンワールド 広大な芝生広場 サイクリングロード
キャンプ場 動物とふれあえるゾーン ホテルやレストラン なんでも有り!
今は『福岡ドーム3.5個分』と表現されるけど
省吾がここで野外ライブをした1983年頃は
『後楽園球場が50個入る』といわれたらしい・・・
いや、本当にものすご~~く広かったです(・・;)
で!ひと目観たかった 『野外ライブ会場』

200万本のコスモスが咲き誇る花の丘
今から28年前、30歳だった浜田省吾
“A PLACE IN THE SUN” 1983年8月13日
福岡海の中道海浜公園 初の野外イベント
ライブの観客動員数は18000人とも25000人とも・・(公式はどっちかな~)
MCで省吾はこう言うの
『みんな今日のステージを楽しみに待っていてくれた?』
『実はオレもゆうべは、初めてデートに出かけるちっちゃな男の子みたいに
何だかドキドキして眠れなかったんだけど・・』
『いっしょに歌ってくれるかい?』~DJお願い~を歌う
さて、ここでクイズです
Q 28年前、海の中道で歌われた曲の中で
2011年ツアーでも歌われた楽曲は何曲あるでしょう?
A 正解は12曲です(間違ってたらゴメンなさい)
ラストショー
風を感じて
家路
終りなき疾走
独立記念日
反抗期
愛のかけひき
片想い
愛の世代の前に
マイホームタウン
僕と彼女と週末に
路地裏の少年
ね!これって凄いことですよね
30歳の時伝えたかったメッセージは
28年の時を越え、大きく時代が変わった2011年
58歳になった省吾が、今も私たちの心に歌いかけてくれる
省吾の信念がブレていないことに驚かされます
今さらですが、私が浜田省吾の曲をキャッチしたのは1992年頃・・
伝説の海の中道野外ライブは、歴史上の出来事と捕らえています
今回の福岡はいろんな意味で『邂逅』の遠征となりました。
次回、またツアーがあれば福岡にはもう一度行きたいと思います

2005年11月のマリンメッセライブには義父の逝去で行けなくなり
いつか行きたいと思っていた『マリンメッセ』
6年の歳月を経て、願いが叶いました


博多駅到着後、ホテルに荷物を置いて会場へ・・・
例の怪しいスタイルでウォーキングに向かう古村さんとバッタリ!
『古村さ~ん、こんにちは!入り待ちってどこですか?』
最高級のバンドのサックス奏者にいきなり、道を尋ねました(笑)
早々と待っている大勢のファンの中に九州の浜友さんたち発見
福岡 佐賀 長崎・・・ お久しぶり~ 嬉しい再会

待っている間も省吾談義で盛り上がりました
14:15 省吾さん到着

言葉はない代わりに満面の笑みと
歓迎を表すジャンプ



私にとっての2011ツアーファイナル

希望の座席はアリーナ全体が見渡せるスタンドがいい!
願いは叶い、ステージ正面スタンドA4列目
ここの会場はアリーナ席とスタンド席の高低差が少ないです
階段状になだらかにせり上がる客席。音が床から響いていました
もうこれで見納めかと、全身を耳にして心を空っぽにして
ステージの演奏に聴き入りました

☆J.BOYではスクリーンに映るたくさんの表情、それぞれの人生に思いを馳せました
☆僕と彼女と週末に・・・守りたいもの、守られている幸せを胸に生きていきたいです
☆路地裏の少年・・ミラーボールの美しい光が会場にちりばめられる、至福の一瞬
☆日はまた昇る・・最後には笑えるように、人生はまだまだこれから。
☆君が人生の時 ・・・喜び悲しみ、今日もつづれ織りながら明日へと心をつなぎ ひたすら生きていこうと思います
ライブ後、21:00過ぎに浜友さんと会場の外で待ち合わせをして
向かった先は『Bar on The Road』さん
福岡では有名な“省吾ファンが集うお店”

黒服にサングラスの男性がマイク片手に歌い出す~~
博多では有名なコピーボーカリストさんでした。
マリンメッセのストリートでも歌ってらっしゃいました
本家を観た後で、かなりハイテンション

常連さんもノリノリ


お酒

福岡に3年間暮らしてたという、浜友さんお薦めの五島サバと九州の幸『きはる』へ
胡麻サバ 穴子の刺身 焼きサバのチャーハン
私は梅酒のロックと美味しく頂きましたo(*^▽^*)o~♪
その後、中州の屋台ラーメン

10月16日(日)~快晴~
マリンメッセの見える「博多ふ頭ベイサイドプレス」へ
9:55 今日の目的地『海の中道海浜公園』へ向かうフェリー

ここって国営なんですね~

イルカショーも観られるマリンワールド 広大な芝生広場 サイクリングロード
キャンプ場 動物とふれあえるゾーン ホテルやレストラン なんでも有り!
今は『福岡ドーム3.5個分』と表現されるけど
省吾がここで野外ライブをした1983年頃は
『後楽園球場が50個入る』といわれたらしい・・・
いや、本当にものすご~~く広かったです(・・;)
で!ひと目観たかった 『野外ライブ会場』

200万本のコスモスが咲き誇る花の丘
今から28年前、30歳だった浜田省吾
“A PLACE IN THE SUN” 1983年8月13日
福岡海の中道海浜公園 初の野外イベント
ライブの観客動員数は18000人とも25000人とも・・(公式はどっちかな~)
MCで省吾はこう言うの
『みんな今日のステージを楽しみに待っていてくれた?』
『実はオレもゆうべは、初めてデートに出かけるちっちゃな男の子みたいに
何だかドキドキして眠れなかったんだけど・・』
『いっしょに歌ってくれるかい?』~DJお願い~を歌う
さて、ここでクイズです
Q 28年前、海の中道で歌われた曲の中で
2011年ツアーでも歌われた楽曲は何曲あるでしょう?
A 正解は12曲です(間違ってたらゴメンなさい)
ラストショー
風を感じて
家路
終りなき疾走
独立記念日
反抗期
愛のかけひき
片想い
愛の世代の前に
マイホームタウン
僕と彼女と週末に
路地裏の少年
ね!これって凄いことですよね
30歳の時伝えたかったメッセージは
28年の時を越え、大きく時代が変わった2011年
58歳になった省吾が、今も私たちの心に歌いかけてくれる
省吾の信念がブレていないことに驚かされます
今さらですが、私が浜田省吾の曲をキャッチしたのは1992年頃・・
伝説の海の中道野外ライブは、歴史上の出来事と捕らえています
今回の福岡はいろんな意味で『邂逅』の遠征となりました。
次回、またツアーがあれば福岡にはもう一度行きたいと思います
Bar IN THE ROADさんもとっても楽しかったですし、
鯖も美味しかったですし、ラーメンも最高!
博多はとても魅力的な街だと再認識しました。
〆のラーメンは食べ過ぎのような気がしないでも無いですが(^^ゞ
翌日もいい天気でよかったですね♪
自分も3年程前に会社関係の旅行で海の中道に行きましたが
当日は大雨で水族館から一歩も出られなかったんですよ(^^;
郷土料理を楽しむために街に出られない省吾さんが少し気の毒だなぁと思うくらい(^^ゞ
天神も中洲も魅力的でしたね(^_-)-☆
日曜日も秋晴れで海の中道を散策できて嬉しかったですよ
あの広大な公園も雨では悲しいですね(ノ_・。)
そんな期待が膨らんでしまいますネ
まさひろさん、さいたま最終をしっかり見届けて来て下さいね