goo blog サービス終了のお知らせ 

木下ほこる日記

日々の活動を通して感じたことを載せています!

道明寺こども園&中学校の運動会

2016年10月01日 | 日記

今日は公立中学校と公立保育園の運動会がありました。

今年は、第3中学校と今年の4月に開園した道明寺こども園の保育園児の運動会を見に行ってきました。

朝早くから突然、激しく雨が降ってきたので「まさか、中止か⁉」と心配したのですが始まるころには雨も止んでくれたので安心しました!

中学校は生徒がオリジナルの応援旗をクラスごとに作っていて、そのクオリティーの高さに驚いてしまいました。(その写真も撮れば良かった…)

道明寺こども園では、行った時にちょうど玉入れをしていました。

園児が一生懸命に取り組む姿が本当に可愛いくて癒されました☆

来週は台風も近づいてくるので、きょう実施できて本当に良かった。


「ブラックバイト・企業」学習cafe in藤井寺

2016年08月21日 | 日記

日本でも年収200万円以下の働く貧困層と呼ばれるワーキングプアが1100万人を突破しました。若者が将来希望を持って生きていける社会が求められています。

しかし、労働者派遣法の改悪など働き方の多様性の名の下で、若者達の多くが非正規労働から抜け出せないのが現状です。

また、働いたところがブラックバイトやブラック企業で、若者が使い捨てにされている実態もあります。

そこで、ブラックバイトやブラック企業の実態や対策、対処法などを弁護士の先生を講師に招いて学習をしたいと考え、藤井寺青年支部の皆で「学習cafe」を企画・開催しました。

当日は日曜日の夜からの開始にも関わらず10名の方が参加してくれました。

講師にお呼びしたのは「関西合同法律事務所」の佐々木正博弁護士です。

労働訴訟などにも数多く関わっている方で、ブラック企業の実態や知っておきたい法律の知識、アルバイトの持つ権利など、資料を用意していただき分かりやすく説明していただきました。

驚いたのは、ブラック企業に知恵を授け、ブラック企業の「技」を普及させている「ブラック弁護士」や「ブラック社会保険労務士」が増えているという事実です。

今回の学習会は参加者からも大好評でした!また是非、引き続き様々な「学習cafe」を藤井寺青年支部の皆と一緒に企画していきたいと思います。

佐々木弁護士ありがとうございました!



人工知能が病名を突き止めた!?

2016年08月11日 | 日記

東京大学医科学研究所が人工知能(AI)を使い、医師の診断では分からなかった白血病患者の病名を10分で突き止め、治療方法を変えた結果容体が回復していたことが分かったそうです。

このAIシステムは「ワトソン」と名付けられ、人間の言葉を理解し膨大な情報量から解決策を導き出す能力があるそうです。

「ワトソン」にはがん研究の医学論文2000万件以上、約1500万件の抗がん剤情報を学習させて診断や治療に役立てる研究を進めているそうです。

研究を行った井本清哉教授は「がんの医学論文だけで毎年数十万件出ており、専門医の知識による診断には限界がある。将来的にはAIを使うのが当たり前になるだろう」と指摘しているそうです。

そんな時代がやってきたなんて…驚き!

 


葛井寺千日参り

2016年08月09日 | 日記

8月9日は葛井寺の千日参りがありました。

今年も本当に凄い賑わいでした!

事務所の前で、毎年恒例の「かき氷」を販売しました☆こちらも大好評!

昔ながらのレトロな氷削り器を使用しています。

氷がいい具合に粗削りになり、とても美味しかったです!

当日、店番や準備をしていただいた皆さん、お疲れ様でした!


平和のための戦争展in藤井寺

2016年08月06日 | 日記

今年で第6回目を迎える「平和のための戦争展」が藤井寺市民会館の市民ギャラリーで開催されたので、参加してきました。

今年の夏で戦後71年を迎えます。今一度、市民の皆さんと戦争の悲惨さと平和について考える事が出来ました。

会場には平和への思い込めた絵はがきや、当時の新聞記事や写真。家族にあてて書いた遺書などが展示されていました。

イベントでは、皆さんと歌を歌ったり、大きな絵本の読み聞かせがあったりと盛りだくさんでした。

また、2名の戦争体験された方が、当時の様子を生々しく語っていただきました。「何があっても戦争だけは絶対にしてはいけない」「戦争体験者が少なくなってきている。自分たちの務めは語り継いでいくことだ」とおっしゃっていました。

記念講演では関西勤労者教育協会 副会長の中田進氏からユーモアを交えながら憲法の話を分かりやすく説明していただきました。

今の憲法は個人を尊重している「基本的人権」を保障して、国の仕組みを定めている本当に素晴らしい憲法である事がよく分かりました。

二度と戦争をしないと誓った憲法9条を守り、今の当たり前の平和な暮らしを未来に引き継いでいくのは、今を生きる人たちの大きな責任だと強く感じました