昨日は平成17年度[第9回]文化庁メディア芸術祭の贈呈式が、恵比寿のウエスティンホテル東京で行われた。僕たちが一昨年、暮れに国際フォーラムで行った『スノーメール』(2004)が今回の芸術祭のアート部門 インスタレーション 審査委員会推薦作品選ばれたので僕も参列させていただいた。昨年暮れに2004をさらにエンターテインメントにパワーアップ、ドレスアップさせた「スノーメール2005」をやっているので、ついつい頭の中では2004じゃなく、2005を連想。

現在、東京都写真美術館にて今回の受賞作品や歴代の受賞作品が展示されているんだが、いろいろな作品を直に見て、触れることができる。(スノーメールはVTR放映のみ)僕らも式のあと、さっそく行ってみた。僕が感じたのは「音」の在り方、とらえかたがすごくユニークな作品が多いということ。僕自身、視野、聴野を拡大していなかいといけないなと痛感。そして来年は、大賞で参列してやる!!と、気合入りました。
文化庁メディア芸術祭受賞作品展
最新テクノロジーを駆使したメディアアートからエンターテインメント、アニメーション、マンガまで、世界44の国と地域からの応募1,797点から選ばれた作品180点を展示。
日 時 : 2月24日(金)~3月5日(日)
会 場 : 東京都写真美術館

現在、東京都写真美術館にて今回の受賞作品や歴代の受賞作品が展示されているんだが、いろいろな作品を直に見て、触れることができる。(スノーメールはVTR放映のみ)僕らも式のあと、さっそく行ってみた。僕が感じたのは「音」の在り方、とらえかたがすごくユニークな作品が多いということ。僕自身、視野、聴野を拡大していなかいといけないなと痛感。そして来年は、大賞で参列してやる!!と、気合入りました。
文化庁メディア芸術祭受賞作品展
最新テクノロジーを駆使したメディアアートからエンターテインメント、アニメーション、マンガまで、世界44の国と地域からの応募1,797点から選ばれた作品180点を展示。
日 時 : 2月24日(金)~3月5日(日)
会 場 : 東京都写真美術館