goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄マニズム
ホイドーズ鉄マンの日々
 















干支の新聞アート

もうすぐ^ ^

しかし、餅は揚げるに限る



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )














鏡餅のようなマイカー

こりゃやりがいあるわ!

いや、やる気を出しちゃいけない




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )











気合い入れない
頑張らない
丁寧にやらない
腰をやらない

これが俺の

雪片付け道

さ、家の前もテキトーにやったし

さあ、店行くか!

どんな感じになってるべな?^ ^

オラほの街は雪ん中



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
















2024は伸ばしっぱなし

だったので

ばっさり

おーーー!ラク

オラは髪の毛洗ったあと基本乾かさない
だってめんどくさいから

タオルを頭に巻きつけて放置

娘がいう
ちゃんと乾かさないとハゲるよ

オラはいう
え?もうハゲてますけど

娘はいう
これ以上はげないように!

オラはいう
わかりました、出来るだけ乾かします
今度から




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あけましておめでとう
外は雪が降っており

おらは新聞でやる事があり
その準備しながら















腰が痛いなーと思ったり
その為に風呂に入ってあっためねばと思い
追い焚きスイッチをおしたり

正月だからと特に浮かれることもなく

ゆっくりスタート^ ^

あ、結局休みはゆっくりギターを弾きたいと思うだけ

今年もよろしくー

鉄マン


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年はまずまず
本当に本当に忙しかった年でした。
1年間みんなは大変お疲れ様でした。

普段のライブに加えて
イベントなど
乗り切りましたなぁー
そして楽しかった。

こんなに忙しい1年はもう二度とないだろう!!と言う思いで頑張ってきたもので

ゆっくりするぞーーーー。

まぁしかしながら明日もラーメン作ります

明日じゃなきゃ来れないお客さんだっているからね!

明日ラーメン作って
ゆっくりものでも食いながら
テレビでも見て
寝落ちするんだろう

さぁなんだかんだ言っても
来年のライブも決まってるし
そうだなぁ

1日2日なんてゆっくりギターを触って、
あれこれ思いにふけったり、
次のライブのこと考えたりしまーーーす


皆さん、良いお年を!ね^ ^





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パーピープーポー

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

















今日ドローバーズコテージから

来年の干支レザーバンドが届いた。

鉄マンとドローバーズコテージのコラボレザーバンド。

来年のもかっこいいじゃん!

とつけてみたところ。
14時からの1番暇な時間帯にお客さんがどんどん入ってくる。
これは、
こいつは、

本物か?

来年は蛇だし、金運アップ!!

ジェンコいっぱい入ってこい

今回のレザーバンドは何せシリアルナンバー入りだぜ!

鉄マンさんは00番!

皆さんは何番になるのかな?
さて受付は鉄満堂とドローバーズコテージで受け付けております。
早く予約してくれると早く受け取れるかもね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、さて、12月15日の70周年黒石ビッグバンド大変好評。大好評につき、無事事故もなく終了したことがまずは良かったなぁ。

あれから数日経ち
鉄マンさんはもうすっかりラーメン屋の通常業務
ラーメン屋のおじさんに戻ったんですが、

お店の準備をしていると、通りすがりのおばさま方などが
もうすごく良かった!涙が止まらなかった!誇らしかった!

などと大変ありがたい言葉をいただくのです。
そしてこれを企画した市の企画課の方からも「良いことしか聞かない」^ ^。

本当に本当にありがとう!
と声をいただいており、
まぁひとえに100人で一緒に音楽をやるなんて、奇跡のような1日だったんじゃないかな?

この話をいただいたときに
やれるか?やれないか?ではなくて

やりたい!と思ったこと、

その熱が少しずつ少しずつ参加者の皆さんに移っていき、そして最後はもう本当にただ楽しんでできたんだと思うんですよね

特に個人的にもすごく今回のイベントで嬉しかったし、楽しかったのが

音楽の大先輩!人生の大先輩方が

本当に楽しそうに参加してくれてたことが嬉しかったです。

新しい曲をアレンジしたり、
皆さん畑が違う人たちが集まっているもので専門用語も違いましたし、説明するのも大変だったし

そもそも俺、音楽理論知らねーし、

最初から私は音楽を知りませんからね^ ^
と言うところから1つ始まったので

皆さん、こいつは音楽の事はよく知らないけど
良いやつだから手伝ってあげようと言う感じだったんでしょう^ ^

そして参加してくれた子供たちにも
頑張る」ということはどんなことなのか少しでも感じとってくれたと思うんだよな。
今、何か、一生懸命になることが少し恥ずかしい、ださく思えるドライな時代

それでも一生懸命頑張った方が楽しい!

と言うことを
張り切ってたおじさんを見て少しでも思ったんだと思うんだよね。


それに自分で作った「黒石ロック、花咲く黒石」を
小さい子供たち、
中位の子供たち、
おっきい子供たち、
大きすぎる子供たち、
が一生懸命歌ってくれてるだけで、
もうそれだけでだいぶやばいよ。涙腺が^ ^

小さな子供たちが
夜な夜な酒を飲んでるらしいぜ
とか
夜になったら死んだように眠るだけとか、大きな声で歌ってくれるんだもの。
それは、、、面白い。

そして、この大所帯の音響、舞台、照明などを一挙に受け持ってくれた
チームK
の皆さんには本当に頭が上がりません。

やはり一流の人たちが
このわちゃわちゃしているビックバンドを丁寧に扱ってくれたのがよかったんだよなー

市の観光課の人たちも、慣れない現場を何とかしよう、なんとかしようと翻弄してくれました!


そう!つまり!この黒石ビッグバンドの存在こそが
若い力、築く力、伸びる力
黒石市民の歌なんだ

ときれいにまとまったところで

ほんと

いがった^ ^いがった^ ^










コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
















本番の会場で
リハーサルの風景を
放送するためのリハーサル
をしてきました。何言ってんのかな?

明日NHK 9時から9時半までの番組

もりもりあおもり

の中で生放送でリハーサル風景を

お届けします!



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »