goo blog サービス終了のお知らせ 

観葉植物の記録とか

ダイソーで買ったシェフレラとフィカス類、コーナンで買ったレックスベゴニアがいます。

失敗あり。ダイソーでフィカス・アルテシマ(アルティシマ)買って半年

2024-05-04 16:30:00 | 日記
2023/11/11
ティネケが気に入っていたのでアルテシマには興味無かったのだが、ダイソーで売ってたのでレアじゃん?と思って購入。

他にあいてる鉢が無かったので、スリーピー(ダイソーの300円のとこ)の鉢に植えた。
これは鉢自体に通気性がないうえ、鉢底穴が小さいの1つしかなく、根腐れしやすい。

鉢底石を多めに入れて、水やりは最小限に…

3/30
結果、水切れして葉がポロポロ落ちた。
マジで気づかなかった。
他のフィカス類(ウンベラータ、ティネケ)は水切れ気味になると露骨に葉が下がるか柔らかくなるので、アルテシマもそうだと思って水やりを控えていたら、特に変化も無くある日突然葉がポロポロとたくさんとれた。

乾きにくい鉢なので水やり感覚を開けていた結果がこれである。
かなりショック。

しかも鉢底石がゴロゴロしていて根を張れなかったので尚更水を吸えなかったらしい。

別の鉢にしよう。

セリアのこの植木鉢。


少し離れたとこに陳列されていた揃いの受け皿がこれ。
根腐れ防止タイプの受け皿。
これに載せれば鉢底の通気を確保出来るスグレモノ。

そしてさらにこのスリット鉢。
これは別に上記の植木鉢のセットではないのだが、
まぁまぁしっかりはまるのである。

中でスリット鉢の鉢底が浮く構造になる。
つまり根腐れしないはず。
これなら鉢底石も要らないし、伸び伸びと根を張れる。
最強の布陣である。

2色展開だったので白いのに植えた。



今度こそ水切れさせないように、スリット鉢だということもあるし、土の表面が乾いたらすぐ水をやるようにして育てた。

5/4
大きな葉が出た。
全体的に緑色で、売られていた時のような斑は無い。今後に期待か。

もうスリット鉢から根が出てきた。
急に成長スピードが早くなったので、やはり鉢選びは重要だとわかった。
別に根詰まりしているわけではなく、この1本だけが元気な様子。

あんまり頻繁に植え替えるのもなぁと思ったが、ゴールデンウィークが開けたらあまり時間をとれなくなるので、根詰まりする前に大きい鉢に植え替えた。


水切れで葉がたくさんポロポロ落ちたときはもうダメかと思ったが、どうにか持ち直したらしい。

この鉢は以前ウンベラータやシェフレラが爆伸びしたときの鉢である。
ユニディで買ったアップルウェアーの安いやつ。

水切れに気をつけつつ育てよう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。